広報かんなみ 令和6年12月号

発行号の内容
-
文化
【田方広報研究会共同編集】流るるささぶね~文集で振り返る田方の60年~
「ささぶね」は、戦後から現代まで、田方の小学生たちの作文をつづってきた文集です。今年の田方広報研究会共同編集は「流るるささぶね〜文集で振り返る田方の60年〜」。おじいちゃんもお母さんも、この特集を読んで、小学生だったあの頃に戻ってみましょう。 ◆60年前(昭和37年〜39年)のささぶねより ※作文は広報紙2~3ページをご覧ください。 《約60年前の日本》 ▽昭和33(1958)年 ・東京タワーが完…
-
くらし
令和6年度上半期 財政状況報告
毎年2回(6月・12月)町の歳入・歳出予算の状況や財産・町債の現況などをお知らせするための財政状況を公表しています。 今回公表するのは9月30日まで(上半期)の収支状況です。 ◆一般会計 歳入 予算現額:150億6,627万円 収入済額:69億6,369万円 ◆一般会計 歳出 予算現額:150億6,627万円 支出済額:61億4,958万円 ◆特別会計 ◆地方公営企業法適用企業会計 ◆町債の状況 …
-
子育て
町内の小・中学校は「全て」コミュニティ・スクールです 地域とともにある学校づくりを目指して
◆コミュニティ・スクールとは 学校と地域・保護者の代表者が一緒に学校運営などについて話し合う「学校運営協議会」を設置した学校のことです。 町では令和2年度から導入し、学校ごとに自治会や保護者(PTA)代表、地域活動や学校・子ども支援に関わる活動に参加してくださる地域住民約10人程度を学校運営協議会委員に委嘱しています。 学校運営協議会では、学校の目標や育てたい子ども像を共有し、その達成に向けた手立…
-
くらし
【お知らせ】年末年始のごみ収集日の日程
ルールを守って捨てましょう 令和6年度クリーン函南(ごみカレンダー)をよく確認し、ごみの出し間違いがないようにしましょう。 大量のごみや粗大ごみは、分別してごみ焼却場へ直接持ち込んでください。 ○年末年始のごみ収集日 ・12月30日(月)燃やせるごみ(月・木地区)収集最終日 ・12月31日(火)燃やせるごみ(火・金地区)収集最終日 ・1月1日(水)~5日(日) ※ごみの収集はありません。 ※この期…
-
イベント
【お知らせ】かんなみ仏の里美術館 「仏像を知ろう!観音菩薩と勢至菩薩」
第19回企画展 かんなみ仏の里美術館の重要文化財「木造阿弥陀如来及両脇侍像(阿弥陀三尊像)」の脇侍像である観音菩薩、勢至菩薩を紹介するパネル展示を実施します。 美術館の仏像を初めて見る人も、何度も足を運んでいる人も阿弥陀三尊像をより深く鑑賞していただけるよう、脇侍像の見どころや今日にいたるまでのエピソードを紹介します。企画展の観覧は無料です。 ○期間 令和7年1月4日(土)~2月28日(金) (毎…
-
くらし
【お知らせ】令和6年分 所得税の還付申告相談会
対象者は申告書の提出が可能です ※確定申告期間中(2月17日~3月17日)は、会場の混雑が予想されますので、この機会をご利用ください。 ※還付申告相談会では、スマホでも還付申告ができます。 ※確定申告に関する相談は、自動音声により案内します。三島税務署に電話し、自動音声に従い「0」を選択して確定申告電話相談センターにご相談ください。 ○対象 ▽給与所得者で医療費控除、住宅借入金等特別控除、寄附金控…
-
くらし
【お知らせ】介護保険料のコンビニ収納・ スマホ収納を開始しました
支払いがもっと便利に 12月から、介護保険料がコンビニやスマホアプリで納付できるようになりました。これまでの函南町役場会計課や金融機関などに加えて、曜日や時間を気にすることなく、いつでも納付が可能となります。ぜひご活用ください。 ○利用できるコンビニエンスストア セブン‐イレブン、ファミリーマート、ミニストップ、ローソン、デイリーヤマザキなどのコンビニエンスストア、MMK設置店(※) ※バーコード…
-
くらし
【お知らせ】家屋を取り壊したら届け出をお願いします
忘れずに手続きをしてください 令和6年1月2日~令和7年1月1日に住宅や倉庫などの家屋の全部または一部を取り壊した場合は、令和7年1月 31日(金)までに税務課資産税係へ「家屋滅失届」を提出してください。 なお、登記している家屋で令和7年1月1日までに滅失登記※が済んでいる場合は、税務課への提出は不要です。 ※家屋を取り壊したときに法務局へ申請して行う登記のことです。 ○持ち物 ▽家屋滅失届 ▽家…
-
子育て
【お知らせ】令和7年度小中学校の 入学通知書を発送します
入学おめでとうございます 令和7年4月に小中学校へ入学予定の子どもの保 護者宛てに、令和7年1月中に教育委員会から「入学通知書※」を送付します。 ※入学通知書は、入学式当日に学校へ提出しますので、大切に保管してください。 ○対象 ▽新小学1年生(平成 30 年4月2日~平成 31年4月1日生まれ) ▽新中学1年生(平成 24 年4月2日~平成 25 年4月1日生まれ) ○その他 該当年齢なのに入学…
-
くらし
【お知らせ】償却資産の申告を忘れずに
事業用資産を保有する人へ 法人や個人で、令和7年1月1日現在、町内に土地や家屋以外の事業用資産を所有している場合、償却資産申告書」の提出が必要となります。 ○申告期限 令和7年1月31日(金) ○その他 償却資産の申告書は、町ホームページからダウンロードできます。郵送を希望する場合は、ご連絡ください。 問合先:税務課 【電話】979-8108
-
しごと
【お知らせ】医療従事者の業務従事者届の提出をお願いします
2年に1度の調査です 12月31日において就業している医療従事者の皆さんは、法律により、各自の業務従事状況などの届出を行う必要があります。 12月中旬ごろ、県から各職場を通じて提出を依頼しますので、期限までに提出をお願いします。 なお、前回調査に引き続き、オンラインによる届出を利用できますので、オンラインによる提出にご協力ください。 ○提出期限 令和7年1月15日(水) ○その他 ▽2年に1度、各…
-
スポーツ
【お知らせ】令和7年度学校体育施設 利用認定団体の説明会
町内の体育施設利用者へ 学校体育施設を利用したい場合や町内体育施設を優先的に予約したい場合には、利用団体として認定が必要です。令和7年度から団体の条件を緩和し、認定団体と登録団体の区分を一本化します。希望する団体は申請書を提出のうえ、説明会に出席してください。 ○期間 令和7年4月1日~令和8年3月31日 ○説明会 日時:令和7年2月6日(木)19時~ 場所:文化センター多目的ホール その他:各団…
-
くらし
【お知らせ】函南町拠点循環バス年末 年始運賃割引について
地域の足としてご利用ください 年末年始の交通渋滞緩和、飲酒運転防止、公共交通利用促進のため、全ての人が函南町拠点循環バスを割引運賃で利用できます。 ○期間 12月30日(月)~令和7年1月3日(金) ○運賃 全ての利用者が100円(未就学児は無料) ○申込み 循環バスについての詳細や時刻表については町ホームページをご確認ください。 問合先:地域安全課 【電話】979-8102
-
子育て
【募集】函南町都市交流協会 姉妹都市カーマン市教育研修訪問団員
6年ぶりの派遣になります 姉妹都市であるアメリカ・カリフォルニア州カーマン市に、教育研修訪問団を派遣します。訪問団の一員として訪問し、国際交流をしてみませんか。 ○日程 令和7年7月27日(日)~8月5日(火)10日間(米国滞在9日間) ○訪問先 アメリカ・カリフォルニア州カーマン市とその周辺宿泊場所は主にホームステイです。 《参考》前回の研修内容/カーマン市内見学(市庁舎、消防署、農場など)、カ…
-
くらし
【募集】令和7年度函南駅前町営 駐車場(定期)の使用者
通勤・通学で利用する人へ 町では、令和7年4月からの函南駅前町営駐車場(定期)の使用者を次のとおり募集します。 ○募集区画 143区画(予定) ○駐車場所在地 函南町大竹182-3、大竹182-5、大竹190-15 ○使用料金 月額:町内者/5,000円、町外者/7,000円 ○使用期間 令和7年4月1日~令和8年3月31日 ○対象 通勤・通学でJR函南駅を利用する人 ○申込み 令和7年1月6日(…
-
講座
【募集】講演会「人生会議・終活について 一緒に考えてみませんか?」
お気軽にご参加ください 「終活」という言葉を目にすることが多くなりました。「死を語るなど、縁起でもない」「まだ早い」との考えから、終活・人生会議を学ぶ機会は、ほとんどなかったかもしれません。しかし、これらを考えることで、今ある人生を自分らしくより良く生きる転機になります。 町では、終活カウンセラーの武藤頼胡氏を招き講演会を行います。人生100年時代をより良く生きるヒントを得る機会になります。お誘い…
-
子育て
【募集】お魚王子カリブさんと一緒に海のモンスターを探そう!
子育て交流センターイベント 親子でちりめんじゃこの中に混じっているエビやカニ、タコなどの生き物「チリメンモンスター」を探したり、参加者同士で交流したりしましょう。 探し終わった後は、講師の鈴木香里武さんのお話を聞いて、海や海の生き物を知りましょう。 ○日時 令和7年2月2日(日)13時30分~15時 ○場所 文化センター多目的ホール ○対象 町内在住の年少~小学3年生(平成27年4月2日~令和3年…
-
イベント
【募集】第7回チャレンジ大学
いろいろな分野を学びましょう 暮らしに役立つ知識や健康を保つ秘訣(ひけつ)を楽しく学ぶ全7回の講座です。受講無料です。 ○日時 令和7年1月16日(木)9時30分~11時30分 ○場所 文化センター多目的ホール ○対象 成人(町内外は問いません) ○募集人数 80人程度(先着順) ○テーマ 心もからだも元気、げんき!いきいき歌声講座♪ ○内容 ピアノと歌う愛唱歌。楽しく歌うだけで脳が目覚め、声を出…
-
スポーツ
【募集】冬季ニュースポーツ大会
今回の競技はボッチャです 函南町スポーツ推進委員会では、日ごろの運動不足を楽しく解消できるようレクリエーションを目的としたボッチャ大会を開催します。参加無料です。 ○日時 令和7年2月9日(日)9時30分~(受付:9時~) ○場所 文化センター多目的ホール ○対象 町内に在住、在勤、在学している人 ○募集人数 36人程度(1チーム3人)(先着順) ○持ち物 タオル、飲み物 ○申込み 令和7年1月2…
-
イベント
【募集】ピアサポーター交流会
ピアとは「仲間・対等」を表す言葉 同じような立場や境遇にある当事者同士(ピア)が、お互いの経験を分かち合い、共感し、支えあうことを「ピアサポート」といいます。ピアサポートについて学び、仲間の輪を広げましょう。参加無料です。 ○日時 令和7年1月21日(火)14時~16時 ○場所 函南町役場5階第1会議室 ○対象 精神障害のある人および支援者、ピアサポートに関心のある人 ○募集人数 15人程度(先着…
- 1/2
- 1
- 2