広報おやま 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
国民健康保険税・後期高齢者医療保険料 令和6年度の算定
国民健康保険と後期高齢者医療保険制度は、病気やけがなどに備えて加入者が保険税(保険料)を出し合ってお互いに支え合う制度で、国民皆保険制度を支える基盤として重要な役割を担っています。 国民健康保険税と後期高齢者医療保険料などが決定したのでお知らせします。 ◆保険証についてお知らせ 令和6年12月2日から現行の保険証は再発行されなくなります。 ※今年度8月から有効の保険証は“令和7年7月31日”まで有…
-
子育て
小山町営学習塾
令和6年3月に開講した小山町営学習塾の現在の状況をお知らせします! ●学習塾の概要 ところ:小山町須走206(旧JAふじ伊豆須走支店2階) 内容:明光ネットワークジャパンのAIタブレット教材を活用して、一人ひとりの弱点や理解度に合わせた学習を行っています。 対象:小山町内在住の小学4年生から中学3年生 ●現在の受講状況 小学4年生 12人 小学5年生 5人 小学6年生 9人 中学1年生 21人 中…
-
スポーツ
スポーツ推進委員、知ってますか?
●スポーツ推進委員とは? スポーツ推進委員は、スポーツ基本法に基づき、町のスポーツ推進のための事業の実施に関する連絡調整やスポーツの実技の指導など、スポーツに関する指導や助言を行うために設置されています。以前は「体育指導員」と呼ばれていました。 ●小山町スポーツ推進委員の活動 小山町では現在、各地区から推薦された人など15人のスポーツ推進委員が活動しています。 活動内容: ・定例会 月1回(毎月第…
-
くらし
7月1日(月)申請受付開始 感震ブレーカー設置費補助事業を開始します
町では、能登半島地震を受け、地震発生後の通電火災を防止するため、感震ブレーカーの設置費補助を開始します。 ◆感震ブレーカーとは? 大規模地震(概ね震度5以上)が発生した際に、電気に起因する火災を防ぐため、一定の揺れを感知すると通電を遮断するブレーカー(器具)です。 ▽分電盤タイプ(内蔵型) 約5~8万円/個(標準的なもの) 電気工事が必要 ▽分電盤タイプ(後付型) 約2万円/個 電気工事が必要 ※…
-
しごと
小山町合同就職フェア 参加無料
7月20日(土)10:00~15:30 会場:総合文化会館 昨年も好評をいただいた合同就職フェアが今年も開催されます。 町内で長年活動している企業や新たに進出した企業、22社が参加して、各企業の魅力をPRします。 ◆参加条件 町内企業に就職希望の人。 年齢問わず誰でも参加できますので、就職、転職希望の人、町内企業に興味のある人はぜひご参加ください。高校生、大学生の皆さんも大歓迎です。 ◆申込み 当…
-
子育て
第1回 おやまっこ茶話会(さわかい)
~発達など気になる子育ての悩みや不安を一緒に話してみませんか?~ こどもの発達が気になる… 先生にどう相談したらいいか分からない… お友だちとうまく関われない… 子育てに悩みがある… など とき:8月24日(土)10:00~12:00 ところ:社会福祉法人婦人の園 障害者支援施設インマヌエル敷地内 カフェパズル(駐車場有) 小山町須走495—222 定員:30人(対象:小山町在住の人)18歳以下の…
-
くらし
第74回“社会を明るくする運動”
7月は“社会を明るくする運動”強化月間です。 この運動は、すべての国民が犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場で力を合わせて、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする法務省を主唱とする全国的な運動で、本年で74回目になります。 今年も“社会を明るくする運動”強化月間である7月を中心に、更生保護への理解と協力をお願いする活動が行われ、保護司会を中心に更生保護…
-
健康
7月のクアオルト健康ウオーキング
地域の魅力を発掘し、クアオルト健康ウオーキングを体験していただくイベントをご紹介します。心身の健康づくりや健康寿命の延伸のために、無理をしない、頑張らない「クアオルト健康ウオーキング」に参加してみませんか? ◆アクティビティウオーク 骨々貯筋まつり〜健康測定〜 とき:7月15日(月・祝)10:00~12:00 ※9:50までにお集まりください。 ※雨天決行 ところ:総合文化会館2階 会議室 参加費…
-
健康
健康情報コーナー 笑顔で健康ライフ
◆沈黙の臓器「肝臓」を守ろう!~7月28日は世界肝炎デー~ 肝臓は、人間の体内で最大の臓器です。消化管から取り込んだ栄養を利用しやすい形に変えたり、毒素を分解したり、体内の物質のバランスを維持したりなど、生命を支えるために重要な働きを担っています。この肝臓に炎症が起き、細胞が壊れてしまった状態が肝炎です。 肝炎の原因はウイルス、薬物、アルコール、自己免疫などがあり、ウイルス性肝炎は肝炎ウイルスに感…
-
くらし
富士学校・富士駐屯地information
◆令和6年度富士総合火力演習 富士学校は、5月26日(日)国内最大の実弾演習である令和6年度富士総合火力演習を担任しました。富士総合火力演習は、昭和36年に開始し、地域の皆様のご理解のもと、今年で66回目となります。今回も全国の部隊等から支援を受け、約3,000人の隊員が「本物」を見せるのだという思いを一つにして実施しました。 ◆イベント情報 富士学校開校・富士駐屯地開設70周年記念行事 日時:令…
-
くらし
消防まるかじりQ and A
『夏本番!夏に潜む危険から身を守りましょう』 Q.夏はどんな危険があるの? A.海水浴や川遊び、花火など、夏ならではの楽しいイベントがたくさんありますが、ちょっとした不注意が悲しい事故につながります。 自然現象として、海では沖に向かって急速な潮の流れが発生する離岸流などが、河川では急激に水量が増加する鉄砲水などが発生することがあり、水難事故が起きやすい環境下になることがあります。それに加えて、熱中…
-
くらし
町民カレンダー 7月
◆納期限[7月31日分] ・固定資産税(2期) ・国民健康保険税(普徴1期) ・介護保険料(普徴2期) ・住宅家賃 ・保育料 ・水道料金 ・下水道使用料 ◆[町民プール]子ども向け町民プール開放 とき:7月22日(月)~8月25日(日)の開放日 午前/10:15~12:15、午後/13:00~16:00 ところ:明倫小学校プール ※天候、水温などにより開放しない場合があります。開放しない場合は、無…
-
くらし
It’s New!おやま まちかどphoto
◆ほわっと ピカっと ホタルの光に誘われて-明倫地区 ホタル観賞会 6月15日(土)、明倫地域まちづくり推進協議会によるホタル観賞会が行われました。 集合場所の谷戸の古民家では、ホタルの幼虫や餌となるカワニナが展示され、参加者は興味津々で観察していました。集合時間になると谷戸区長の湯山さんからホタルの生態についての説明とクイズが行われ、その後、ホタルを見るため近くの川まで歩きました。ホタルが光ると…
-
子育て
おやまの元気★School Report
◆わたしの友だち 須走小学校4年 作文を書いた人 小出 環さん お友だち 土屋 雫さん わたしの仲の良い友だちは、土屋雫さんです。雫さんとは、毎日のように近くの公園で遊ぶ約束をしたり、家は少し遠いけれど、学校に一緒に行ったりしています。2人は苦手なことも同じなので、一緒にはげまし合ったり、時には一緒にチャレンジしたりしています。また、雫さんはとてもやさしいので、仲がもっと良くなったと思います。これ…
-
しごと
おやまを拓く いきいき企業
『大万紙業株式会社』 ◆企業スローガン ちょっと未来を予想して今頑張る ◆事業沿革 昭和22年3月 塚本紙器製作所として、紙器一般の製造を開始 昭和28年1月 有限会社塚本紙器製作所を設立 昭和31年2月 大万紙業株式会社と改称 平成元年5月 ダンボールシート、ケース一貫工場として富士小山工場完成 平成28年11月 小山町と災害時支援協定を結ぶ 令和5年5月 塚本拡平代表取締役社長就任 令和6年5…
-
講座
夢ひろば「おやまで生涯学びたいひとへの情報コーナー」
◆町民講座 富士山とイタリア・ヴェスヴィオ山:火山噴火で埋もれた街を掘る とき:8月3日(土)13:30~15:00 ところ:総合文化会館 集会室 参加料:無料 定員:30人 内容:イタリアのヴェスヴィオ山の発掘調査を続けている杉山さんが宝永噴火によって埋もれてしまった須走の街の調査を開始することになりました。 その杉山さんを講師に迎え、火山噴火と被災した街について学びます。 申込み:7月5日(金…
-
子育て
子どもたちの歓声が響く町・小山
「楽しい子育て講座」がはじまりました 銀も 金も玉も 何せむに 勝れる宝 子にしかめやも 山上 憶良(やまのうえの おくら) この短歌は、728年頃(今から1300年ほど前)につくられたものです。今も昔も、どんな世の中にあっても変わらないものを「不易(ふえき)」といいます。 いつの世も子を愛おしく思う親の気持ちは変わりません。この短歌からは、「子どもは、銀や金や宝石よりも、もっともっと大切なものだ…
-
子育て
もっと、図書館を!With ラブ from Library 小山町立図書館
◆夏の夜の図書館イベント『夜のおはなし会 de 図書館ウルトラクイズ』 とき:8月3日(土)19:00~ ところ:総合文化会館 児童遊戯室 (おはなし会終了後に、ウルトラクイズを開催します。) ▽ルール 問題の答えが2つ用意されています。 どちらか1つを選んで、指示に従って移動してください。 解答の制限時間は10秒です。 一度解答すると、もう一方の答えに変更することはできません。 また、おはなし会…
-
くらし
らしんばん
『ル・マン』 小山町長 込山正秀 1999年、富士スピードウェイ開設35周年を記念し「ル・マン富士1000km」が開催された。名誉スターターを務めたル・マン市長と、当時の長田央小山町長が懇談し、「ともにサーキットのあるまちとして交流が深まっていくことを願う」という言葉で一致した。市長から贈られたガラス楯は、今も町役場の応接室にある。 今年、ル・マン市を訪問した。副市長と会談し、25年前の両首長の思…
-
しごと
私たちと一緒に働きませんか?~小山町シルバー人材センター会員募集~
小山町シルバー人材センターでは、会員を募集しています。経験者大歓迎、未経験の人もご相談ください。 ◆こんな人におすすめ ・空いた時間で働きたい ・地域のお役に立ちながら収入を得たい ・仲間作りをしたい ◆シルバー人材センターとは 小山町シルバー人材センターは、「高齢者の就業により地域社会に貢献する集団」として法整備され、静岡県知事の許可を得た公益法人です。 社会で培った知識・経験・技能等を活かし、…
- 1/2
- 1
- 2