広報おやま 令和6年12月号

発行号の内容
-
スポーツ
≪特集≫おやまのスポーツ少年団
スポーツ少年団は、スポーツ活動を通して青少年の「こころとからだの成長」を図ることを目的とした団体です。町内には、ミニバスケットボール、サッカー、野球、バレーボール、バドミントンの5種目、8つの団があり、小学生を中心に、178人の団員が所属しています(令和6年度)。 今回の特集では、各スポーツ少年団と金太郎賞受賞者を受賞の感想とともに紹介します。 ○金太郎賞って何? NPO法人小山町スポーツ協会会長…
-
くらし
12月1日は「地域防災の日」富士山噴火に備える~富士山火山災害図上訓練について~
◆富士山火山災害に対する検討状況 令和2年度末、富士山火山防災協議会は、新しい富士山ハザードマップを発表しました。新しいハザードマップでは、溶岩流の流下速度が以前の想定よりも早くなったことが最も大きな特徴です。例えば、想定噴火口から小山町役場まで、以前の想定では、約1か月かかるとされていましたが、新しい想定では、わずか1日程度で到達する可能性があるとされました。同協議会では、この新しいハザードマッ…
-
くらし
環境にやさしい水処理を目指しましょう
普段の生活で使用した水(生活排水)は、川に流れ込み、地域の水環境に影響を与えています。町のきれいな水環境を守るために、生活排水を合併処理浄化槽で処理しましょう。 ◆合併処理浄化槽とは? 合併処理浄化槽は、台所や洗濯機、風呂、トイレから流す生活排水をきれいな水に処理して、河川などに放流します。汚くなった水をきれいにするためには、合併処理浄化槽が欠かせません。 しかし、単独処理浄化槽はトイレ以外の生活…
-
くらし
窓口利用実態調査アンケート結果
町では、小山町役場本庁舎1階の改修工事および「デジタル・フロントヤード事業」の実施に向け、アンケートによる窓口利用実態調査を9月17日から10月18日の1か月間実施しました。 アンケートは、延べ230件の男女均等に、また40代から60代を中心に幅広い年代の人から回答がありました。 窓口全体の評価は、すべての項目で概ね満足度が高い結果となりました。職員の全般的な対応は高評価でしたが、一部で接遇に課題…
-
くらし
DX デジタルトランスフォーメーションで、もっと便利に、もっと健康に!
◆DXとは? デジタルトランスフォーメーションの略。 デジタル技術を社会に浸透させてビジネスや人々の生活をより良いものへと変革することをいいます。 『書かない』 ・紙の申請書を廃止し、ペーパーレス化。身分証明書は自動読み取り。 ・タブレット画面をタッチして申請書を作成。署名も画面で。 ・分かりにくい記入内容は、職員がヒアリングして入力。 『迷わない』 ・見やすいデジタルサイネージで、各課の位置を案…
-
くらし
第2回温水プール意見交換会を開催しました 11月6日(水)総合文化会館菜の花ホール
町は、老朽化の進む町内5つの学校にあるプールを統合し、幅広く町民が使用できる温水プールを総合文化会館横に建設する計画を進めています。 ◆どうしてプールを作るの? 屋内温水プールとして整備することで、天候に左右されない水泳授業の実施と維持管理の効率化を図ります。学校のみの利用であったプールを町民の皆さんも利用できる施設とすることで、町内のスポーツ環境を充実させ、町民の健康づくりを推進することを目指し…
-
健康
12月のクアオルト健康ウオーキング
地域の魅力を発掘しながら、クアオルト健康ウオーキングを体験していただくイベントをご紹介します。心身の健康づくりや健康寿命の延伸のために、無理をしない、頑張らない「クアオルト健康ウオーキング」に参加してみませんか? ◆クティビティウオーク 冨士浅間神社と資料館見学~宮司さんの解説を拝聴~ 冬の澄み切った空気の中、霊峰富士の麓に佇む冨士浅間神社へ。宮司さんの解説を拝聴しながら、神聖な空気に包まれた境内…
-
健康
健康情報コーナー 笑顔で健康ライフ
◆新型コロナウイルス感染症・インフルエンザを予防しましょう! 新型コロナウイルス感染症は1年を通して感染する可能性があり、インフルエンザは例年12月~3月が流行シーズンとなります。同時感染を避けるためにも、感染予防を心がけましょう! ▽予防接種について ・新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ →令和6年度から65歳以上の人が定期接種の対象になります。(対象の人には予診票を送付しています。) ※…
-
くらし
陸上自衛隊 富士学校・富士駐屯地information
富士駐屯地は10月、令和6年度富士駐屯地追悼行事を行いました。 自治体および協力団体から多数の来賓を迎え、富士駐屯地司令及び駐屯地部隊長等の参列の下、追悼式を粛々と執り行うとともに、追悼期間を設定し、多くの隊員が追悼を行いました。 本行事を通じて富士駐屯地所在隊員は、過去に殉職した27柱の御霊に対し哀悼の意を捧げるとともに、御霊がなし得なかった志を駐屯地全体として継承し、国を守る覚悟を改めて誓いま…
-
くらし
消防まるかじりQ and A
『住宅防火 命を守る10のポイント』について これからの季節は空気が乾燥し、火災が発生しやすくなります。火災の中でも、住宅火災では多数の死者が発生しています。その原因は、たばこ、ストーブ、こんろ、電気機器など、生活する上で身近にあるものが多いため、日頃から、いのちを守るための対策をご家族で取り組んでいただくことが重要となります。 そこで、住宅防火対策として、4つの習慣と6つの対策からなる「住宅防火…
-
くらし
町民カレンダー 12月
◆納期限 ▽12月25日分 ・固定資産税(3期) ・国民健康保険税(普徴6期) ・介護保険料(普徴5期) ・住宅家賃 ・保育料 ▽令和7年1月6日分 ・後期高齢者医療保険料(普徴5期) ◆施設の休館日 ▽生涯学習センター 2日(月)、9日(月)、16日(月)、23日(月)、30日(月) ▽あしがら温泉 3日(火)、10日(火)、17日(火)、24日(火)、31日(火) ▽リラクゼーションスタジオ〈…
-
くらし
It’s New!おやま まちかどphoto
◆各地区で盛り上がりました!-産業文化祭 11月2日(土)、3日(日・祝)に足柄地区、須走地区、北郷地区で産業文化祭が行われました。 各地区でダンスや歌、音楽の演奏のステージ発表や学校や各団体の手作りの作品の展示が行われ、町民の皆さんが日頃の活動の成果を発表しました。どの地区も子どもから大人まで多くの人が会場に足を運び、各地区特色ある文化祭を楽しんでいました。 ◆子どもたちが頑張って考えました!-…
-
子育て
おやまの元気★School Report
◆ぼくの友だち 作文を書いた人 栗原 光希さん お友だち 栁沼 咲翔さん お友だち 柿沼 湊さん ぼくの仲良しの友だちは、柿沼湊さんと栁沼咲翔さんです。湊さんと咲翔さんとは、休み時間になると一緒にいて、放課後になるといつもサッカーなどをして遊んでいます。 3人ともサッカーを習っているので、いつもサッカーの話で盛り上がっています。とても楽しいので話す時間がもっと続けばいいなと思うくらい、2人と一緒に…
-
しごと
おやまを拓く いきいき企業
『USUI Green Tech株式会社』 ◆企業スローガン 緑に込めた健康と安全をおいしさとともに食卓へとどける ◆事業沿革 令和4年9月 会社設立 令和4年12月 植物栽培プラント建設工事着工 令和5年9月 植物栽培プラント完成 令和5年10月 稼働開始(播種開始) 令和6年8月 JGAP認証取得 ■会社と事業の概要 USUI Green Tech株式会社は、自動車部品メーカーとしてグローバル…
-
くらし
夢ひろば「おやまで生涯学びたいひとへの情報コーナー」
◆祝!県知事表彰受賞 大箕 正之(おおみ まさゆき)さん 令和6年11月、県の最高位の表彰である県知事表彰教育学術文化スポーツ功労を、坂下区の大箕正之さん(95)が受賞されました。 小山町文化財保護審議会委員を50年間、うち22年間を副委員長として、文化財の調査研究や保存活用に尽力するなど、長年にわたる学術文化の振興に寄与された功績が評価され、表彰を受けられました。 ◆第72回小山町駅伝大会・第2…
-
子育て
子どもたちの歓声が響く町・小山
『「学びたい」気持ちに寄り添って』 あっという間に12月。学校では1年間でいちばん長い2学期のまとめを迎え、その後も冬休み、クリスマス、お正月と、年末・年始のイベントが待っています。 授業だけでなく行事も盛りだくさんな2学期でしたが、そのような中で、子どもたちの「学びたい」気持ちに寄り添うために、教職員は日々研修を重ねています。11月1日には北郷中学校で町指定の研究発表会が行われ、町内外から大勢の…
-
子育て
もっと、図書館を!With ラブ from Library[小山町立図書館]
年の初めの運だめし?「にんげんすごろく大会」参加者募集! 図書館にまつわるクイズや絵本、昔話などを題材にしたすごろく大会を開催します。 すごろくの上を人がコマになって歩きます。 サイコロを振って出た目の数だけ進み、マスに書いてある指示に挑戦しながらゴールを目指します。 とき:令和7年1月25日(土)9:30~ ところ:総合文化会館 児童遊戯室 対象:小学生以下 参加費:無料 参加には事前申込みが必…
-
くらし
らしんばん
『おもてなし』 小山町長 込山正秀 今年度も他県から多くの方が小山町に視察に訪れてくれている。 職員から説明を受けたり、情報交換したり様々だが、都合がつく限り多くの職員で出迎えることを心掛けてきた。 ささやかなことではあるが、小さな田舎町に足を運んでくれることへの感謝の意である。 先頃、静岡市で日仏自治体交流会議が開催され、小山町はオブザーバーとして参加した。それに先立ち、フランスのル・マン市副市…
-
くらし
FUJIアトランティックサーモン出荷開始
◆贈呈式 10月24日(木)、町で国内最大規模のアトランティックサーモン陸上養殖施設を運営するプロキシマーのヨアキム・ニールセンCEOらが町長に「FUJIアトランティックサーモン」の初出荷を報告しました。 令和4年の秋から養殖施設は稼働し、2年間の生育期間を経て出荷に至りました。初出荷される「FUJIアトランティックサーモン」の刺身を試食した町長は、「うまい、うまい」と町産のサーモンを味わっていま…
-
しごと
誓いの丘公園 キッチンカー出店者募集!
公園の利用者が快適に過ごせるよう、キッチンカーによる軽飲食の提供(販売)サービスを行う出店者を募集します。詳細は本紙掲載二次元コードよりホームページをご覧ください。 場所:誓いの丘公園 期間:随時(出店時は申請が必要となります。) 使用料:1平方メートル1日につき50円(使用する車両の面積が基本です。) 電気使用料:1日につき500円(園内の電気設備を使用する場合にかかります。) ※出店に必要な営…
- 1/2
- 1
- 2