広報おやま 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
祝 はたちの集い
1月12日(日)、総合文化会館金太郎ホールで令和7年小山町はたちの集いが行われました。 今年は172人のはたちの集いの対象者が人生の節目を祝いました。 小山中学校の生徒による祝いの踊りや陸上自衛隊富士学校音楽隊による演奏、中学時代の担任による動画メッセージなどのアトラクションが行われ、式典に花を添えました。 また、久しぶりに再会した友人との会話も弾み、たくさんの笑顔があふれていました。 ◆はたち代…
-
くらし
2/17(月)→3/17(月)税の申告 小山町会場(総合文化会館)での申告は予約制です
小山町会場(総合文化会館)での申告は予約制です。また、沼津会場は、入場整理券が必要です。 予約の方法や持ち物など、申告に関する情報をまとめましたので、ご確認ください。 ◆申告が必要な人 ▽確定申告が必要な人 ・給与を2か所以上からもらっている ・給与収入が年間2000万円を超える ・給与所得や退職所得があり、それ以外の合計所得が20万円を超える ・個人事業者(営業・農業・不動産など)で納付税額があ…
-
くらし
まちづくり公社おやまを設立しました
令和7年1月8日、小山町が100%出資する株式会社まちづくり公社おやまを設立しました 国の進める地方創生政策の一つに「地域商社」があり、各地で地域商社創設の機運が高まっています。 町では令和6年4月に担当セクションを立ち上げて先進事例の研究や検討を行った結果、町の100%出資による株式会社を設立して、次のような事業に取り組むこととしました。 「まちづくり公社おやま」は、町の発展と町民の豊かな暮らし…
-
くらし
巡回バスの実証実験運行を実施しました!
町内の公共交通のあり方を検討するため、町内を5ルートに分けて走る巡回バスの実証実験運行(無料)を実施しました。 ■実証実験運行の概要 運行期間:4か月間 令和6年8月1日(木)〜11月29日(金)土・日・祝日等除く 便数: ・1日7便(1周約45分) ・午前3便(9時・10時・11時) ・午後4便(13時・14時・15時・16時) ■利用状況の結果 実証実験運行の4か月間で2,804人が利用しまし…
-
健康
健康情報コーナー 笑顔で健康ライフ
◆健康とキレイを支える生活習慣~女性の健康づくりについて~ 女性のからだは、女性ホルモンの変化によって大きく影響を受けます。生活習慣はホルモンバランスの乱れにも影響します。生活習慣を見直して、心身の状態を整えましょう! 女性ホルモンとは、女性のからだとこころをさまざまな面からサポートしてくれるものです。 乳がん・子宮がん検診も定期的に受診を! ▽体重管理と体調管理 まずは自分のBMI(身長と体重の…
-
くらし
陸上自衛隊 富士学校・富士駐屯地information
今回は、富士駐屯地に所在する開発実験団をご紹介します。 ◆陸上自衛隊 開発実験団 開発実験団は、団本部と3つの実験隊から構成され、陸上自衛隊の装備及び衛生に関する研究を担任する唯一の部隊です。 そのため、博士及び修士の学位を取得した幹部自衛官が中心となり、調査研究及び試験業務を担うスペシャリストの集団となっています。 開発実験団は教育訓練研究本部(目黒)に隷属し、装備品の研究開発専任部隊として装備…
-
くらし
春の全国火災予防運動
守りたい 未来があるから 火の用心(全国統一防火標語) 期間:3月1日(土)~3月7日(金) 令和6年の町の火災件数は15件で、一般家庭での出火原因はたき火や、たばこによるものでした。身近にある火の取り扱いから見直し、火災を自ら防ぐ予防対策をお願いします。 ※期間中は防火を呼びかけるため、20時にサイレンを吹鳴します。 ◆住宅防火 いのちを守る10のポイント ▽4つの習慣 ・寝たばこは、絶対やめま…
-
くらし
町民カレンダー 2月
◆道路の異状をみかけたら 異状を発見したときは、LINE・電話で通報をお願いします。 (平日)建設課【電話】76-6115 (夜間・土・日・祝)役場夜間宿直・日直【電話】76-1111 ◆商品の購入やサービス利用などで困ったら消費生活相談 相談時間:平日 9:00~17:00 相談場所:役場別棟 会議室A 小山町消費生活相談センター 【電話】76-6117 ◆お金と人生のライフデザイン講座 とき:…
-
くらし
It’s New!おやま まちかどphoto
◆防火の決意を新たに-令和7年小山町消防出初め式 1月11日(土)、総合文化会館金太郎ホールで令和7年小山町消防出初め式が行われました。 消防団員110人と消防署員25人などが出席し、新年の防火の決意を新たにしました。 髙村弘元消防団長は、訓示の中で「消防団員減少など課題もあるが、健康に留意しながら訓練に励んでいきたい」と述べていました。 ◆仲間の想いをタスキに込めて-第72回小山町駅伝・第20回…
-
子育て
おやまの元気★School Report
◆わたしの友だち 足柄小学校3年 作文を書いた人 髙橋 結芽菜さん お友だち 藤田 愛叶さん わたしが紹介する友だちは、藤田愛叶さんです。愛叶さんとは、小さいころから仲がよくて、今でも一番の友だちです。愛叶さんと遊ぶと楽しいし、笑顔になれるので、自まんの友だちです。 愛叶さんは、ダンスが上手です。いっしょに習っているチアダンスのわざもうまくできます。そして、クラスでは、みんなをまとめてくれる、たよ…
-
しごと
おやまを拓く いきいき企業
『有限会社小林捺染工所』 ◆企業スローガン オンリーワンの商品を開発する ◆事業沿革 昭和34年2月 神奈川県横浜市で個人創業 昭和38年6月 神奈川県横浜市で会社設立 昭和52年5月 静岡県駿東郡小山町へ工場移転 平成元年8月 静岡県駿東郡小山町へ本社移転 ◆営業品目 製造卸業 鯉のぼり、のぼり、神社旗、宣伝旗、掛軸等製作・販売 ■会社と事業の概要 昭和34年創業以来、節句用品である「鯉のぼり」…
-
講座
夢ひろば「おやまで生涯学びたいひとへの情報コーナー」
◆生涯学習フェスティバル とき:3月1日(土)9:30~14:30 ところ:総合文化会館 内容: ・展示コーナー 家庭教育学級、各種団体etc.… ・体験コーナー 華道、茶道、木工体験、クリップモーターetc.…体験盛りだくさん ・販売コーナー 入場料:無料 ▽同時開催 デューク更家のウォーキング教室 とき:10:00~11:00 ところ:総合体育館 問合せ:生涯学習課 【電話】76-5722 ◆…
-
子育て
子どもたちの歓声が響く町・小山
『小山町放課後児童健全育成会』 町内の放課後児童クラブを運営する「小山町放課後児童健全育成会」は、令和3年度から新しい組織として立ち上がりました。それまでは、各小学校区にある保護者会が放課後児童クラブを運営していました。現在は放課後児童健全育成会事務局を中心に各小学校区の5つの放課後児童クラブを運営しています。 共働き・ひとり親・自営業で仕事が忙しい家庭の子どもたちは、放課後はもちろん、春・夏・冬…
-
子育て
もっと、図書館を!With ラブ from Library[小山町立図書館]
『お家に一箱図書館を利用してみませんか?』 お子さんに本を読んであげたいけれどなかなか図書館に出かけられない、どんな本を選べばいいの?…など、読み聞かせの本に関するお悩みをお持ちの人はいませんか? 町立図書館では、小さなお子さんのいるご家庭に1箱分(20冊程度)の絵本を貸し出ししています。 貸出期間は1か月です。 町内在住の未就学児、小学生(低学年)のいるご家庭が対象です。 貸出希望日の1か月前か…
-
くらし
らしんばん
『霊峰富士』 小山町長 込山正秀 「下りの東海道新幹線の座席は進行方向に向かって右手窓側の席から埋まる」。たまたま手にした短編にこんな一文があった。小説の中の男性は、ひかり号E席が満席の為、時間がかかるこだま号E席を予約していた。小説の中身に関係なく、妙に納得した。 子どもの頃より見慣れた富士山。特にすそ野まで雪に覆われた姿は私の原風景だ。それでも、若い頃は世界の人々をも魅了する霊峰との実感はなか…
-
健康
3月のクアオルト健康ウオーキング
地域の魅力を発掘しながら、クアオルト健康ウオーキングを体験していただくイベントをご紹介します。心身の健康づくりや健康寿命の延伸のために、無理をしない、頑張らない「クアオルト健康ウオーキング」に参加してみませんか? ◆アクティビティウオーク ▽水かけ菜収穫体験 小山町名産の水かけ菜収穫体験会を開催します。冬の寒さから解き放たれ、生命の目覚め始める早春。みずみずしい緑が眩しい水かけ菜畑で、春の訪れを五…
-
くらし
地域おこし協力隊 沓澤(くつざわ)の農活日記
~外車売って軽トラ買って移住した、元サラリーマン家族の小山町よもやま話~ はじめまして。横浜市より移住しました、沓澤 潤(くつざわ じゅん)です。地域おこし協力隊として、農業振興課に配属となりました。 これまで私はプロのパイロット・航空コンサルとして航空業界におり、小型機やドローンの運航、企画をしてきました。 これから移住者だからこそ感じる小山町の魅力や農業初心者の無邪気な体験記、農園の取材などを…
-
くらし
知っていますか?水道のはなし
◆水道管が凍らないために 気温がマイナス4度以下になると水道管が凍結し破損することがあります。破損すると高額な修理費がかかってしまう場合もあります。特に、寒波が予想されるときや低温注意報が出たときは十分に注意してください。 ▽対策方法 ・水道管の保温…露出している水道管に保温材を巻きます。 ・少量の水を出しておく…水道料金が増加しますので水の量にご注意ください。 ▽水道管が凍って水が出ないとき タ…
-
くらし
国際交流員 Jackの活動日誌
~The Oyama Town International Winter Party!~ 小山町国際友好協会が主催したウィンターパーティに参加しました。ウィンターパーティは、小山町や近隣市町に住む色々な国の人たちが集まって自分の国の料理を持ち寄り紹介し、交流を図るイベントです。私はトルティエールというカナダのミートパイ料理を作り、紹介しました。 最後に、みんなで一緒にパーティゲームとダンスをしまし…
-
くらし
information oyama~案内
◆行政相談-くらし環境課 とき:2月14日(金) 相談員:滝口 正さん とき:2月28日(金) 相談員:米山 民惠さん ところ:役場別棟 会議室A 13:00~16:00(受付は13:00~15:00) 問合せ:くらし環境課 【電話】76-6107 ◆ねんきん相談-住民課 とき:3月19日(水)10:30~14:00 ところ:役場別棟 会議室B 相談:沼津年金事務所職員 予約:2月28日(金)まで…
- 1/2
- 1
- 2