広報もりまち 令和6年5月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■町並みと蔵展・城下地区で初開催 城下地区で4月6日と7日の2日間、町並みと蔵展が開催されました。日本と台湾の茶産業発展に尽力した藤江勝太郎の生家をはじめ、旧みなとや旅館などが一般公開され、展示や雅楽の演奏、山名神社天王祭舞楽の披露、ウーロン茶の呈茶などが行われました。
-
しごと
森町消防団「消防団入退団式」~ 初の女性消防団員誕生!~
令和6年度森町消防団入退団式が4月7日、森町文化会館で行われ、新入団員29名などに辞令の交付と、満期退団者37名へ感謝状が贈呈されました。式典で河口誉団長は「消火活動のみならず、災害時に町民の命や財産を守ることができるように知識や技術の向上を目指します。令和7年度から、消防団員経験者を中心に、団員が特定の役割や活動に従事する機能別消防団員制度を導入できるよう検討を重ねていきます」と話しました。 ま…
-
子育て
東遠学園組合 こども発達センター「きためばえ」が開園しました
東遠学園組合が運営するこども発達センター「きためばえ」がスタートしました。4月9日には、掛川市、菊川市、御前崎市、森町の3市1町の構成市町や地元関係者がそろい開園式が行われました。引き続いて、毎日通園を利用する園児11人を迎えて入園式も行われ、名前を呼ばれた園児の元気な声が響きました。太田康雄町長は「一人一人の『できた』を宝物として、元気に大きく成長することを願っています」と呼びかけました。式の中…
-
しごと
風薫る新茶シーズン到来
■「遠州森の茶」の新茶をPR 森町茶業振興協議会(太田康雄会長)は4月16日、中川地内の茶園で、新茶の初摘みを行いました。茶娘姿のプロモーション大使をはじめ、生産者代表ら6人が参加し、もえぎ色に輝く新芽を丁寧に手摘みしました。 ■献茶祭で茶業の振興を願う 森町茶商組合(松浦芳雄組合長)主催による第17回献茶祭が4月16日、小國神社で行われました。献茶祭は、毎年の新茶シーズンを前に、神前に煎茶を供え…
-
くらし
令和6年度 地域学校協働活動推進員を委嘱
教育委員会は、地域と学校をつなぐコーディネーター役として、5名の方に地域学校協働活動推進員を委嘱しました。推進員は、草刈りや花壇整備、授業補助などを行うボランティアの手配のほか、児童生徒の地域行事への参加調整も行います。ボランティア活動への参加や学校への提案・要望など、お気軽に推進員へお声掛けください。 *推進員の氏名は紙面又はHPでご覧ください。 ■地域での活動 Pieces(ピーシーズ)(旧レ…
-
くらし
新エネルギー機器等導入促進事業費補助金について
町では、地球温暖化防止や新エネルギーの有効利用を推進するため、町内に居住し(居住を予定する方を含む)、住宅用太陽光発電システムや家庭用蓄電池を設置する方に対し、設置に係る費用の一部を補助します。 ■補助対象機器 (1)住宅用太陽光発電システム ・太陽電池モジュールの公称最大出力が10kW未満のもの ・低圧配電線と逆潮流のある方式で系統連携しているもの ・電力会社と余剰電力買取契約を締結していること…
-
イベント
ARスタンプラリーinモリマチ スタンプラリーでコモコモを探そう!
町では、町内5か所の観光スポットをめぐるAR(※)スタンプラリーを実施しています。スマートフォンやタブレットのアプリからマーカーを読み取ると、森町PRキャラクター「コモコモ」のスタンプを獲得できます。スタンプを3個以上集めると、森町体験の里アクティ森の体験センター受付でコモコモの景品をプレゼント!森町の自然や歴史を楽しみながら、コモコモを探してみてください。 ※ARとは、Augmented Rea…
-
くらし
5月12日から18日までは「民生委員・児童委員の日」活動強化週間です
■民生委員・児童委員って?どんな活動をしているの? 「民生委員法」と「児童福祉法」に基づき厚生労働大臣から委嘱された46名が、児童・母子・障がい者・高齢者等のあらゆる生活上の相談に応じ、行政や関係機関とのパイプ役として幅広い活動をしています。このうち3名は主任児童委員として指名され、子育て支援や児童福祉向上のために活動しています。年間8回の定例会では、全員が参加して必要な知識の習得、情報共有や研修…
-
くらし
森まちの掲示板
■磯部さんと山本さんが自衛隊入隊を決意 今春自衛隊に入隊した磯部大樹さん(市場)と山本大希さん(草ケ谷)の激励会が2月27日、森町拠点防災倉庫で行われました。磯部さんは第117教育大隊(武山駐屯地・横須賀市)に、山本さんは新隊員教育隊(板妻駐屯地・御殿場市)に入隊。自衛隊静岡地方協力本部の武田本部長は「各部隊での活躍と成長に期待している」と激励すると、磯部さんは「早く一人前の自衛官になれるよう努力…
-
くらし
新しい町内会長さん よろしくお願いします
令和6年度の各町内会長は、次の皆さんです。今後1年間、地域の取りまとめ役、そして行政とのパイプ役として活動していただきます。 なお、4月9日の森町町内会長連絡協議会理事会において、連絡協議会会長に三倉正樹さん(三倉)、副会長に大場敏宏さん(宮代東)・齋藤伊佐美さん(市場)が選ばれました。 *各町内会長、各地区の会長・同副会長の氏名は紙面又はHPでご覧ください。
-
イベント
もりもりTopics
■森の夢づくり大学が大学祭開催 町の生涯学習講座「森の夢づくり大学」の大学祭が3月16日と17日、文化会館で開催されました。展示・体験コーナー・実技の3部門で、学生たちが1年間の学習の集大成を披露。17日には特別講座として、白樺八靑(やお)さんによるトークandコンサートが行われ、「声と言葉と呼吸のお話」をテーマに、笑顔の時間が倍増するポイントなどが語られました。 ■森の石松をしのび「石松供養祭」…
-
文化
森町の歴史~遠州の小京都ばなし~
■第六話 徳川家康ゆかりの鋳物師山田七郎左衛門(その六) [広報もりまち令和6年3月号「森町の歴史・第五話」からのつづき] 徳川家康は大坂の陣(1614~1615年)で豊臣家を滅ぼし、天下統一を決定づけました。大阪の陣のきっかけとなったのは、方広寺(ほうこうじ)の梵鐘(ぼんしょう)の銘文をめぐる論争「方広寺鐘銘(しょうめい)事件」(詳細は第五話を参照)であり、この梵鐘の鋳造(ちゅうぞう)に携わった…
-
スポーツ
スポーツ情報 Sport information
■第10回森アリーナ親睦空手道大会結果 2月25日(日)/森町 型一般・シニア男子の部:優勝 型小学6年生男子の部:第3位 型小学3・4年生女子の部:第3位 型小学1・2年生女子の部:第3位 組手小学6年生の部:優勝・準優勝 ■森町体育協会第3回輪投げ大会結果 3月10日(日)/森町総合体育館 小学生・ファミリーの部:第1位・第2位・第3位 ・一般の部:第1位・第2位・第3位 *入賞者の氏名は紙面…
-
子育て
児童手当等の支給について
「児童手当・特例給付」は、中学校3年生まで(15歳到達後の最初の3月31日まで)の児童を養育している方に手当が支給される制度です。町では、次のとおり「児童手当・特例給付」を支給します。 (1)支払方法 4か月に1回、受給者の指定口座へ振込み (2)第1回支給日 令和6年6月10日(月) (3)支払内容 令和6年2月~令和6年5月分 ※児童を養育している方の所得が「所得制限限度額」を上回り「所得上限…
-
くらし
森町物価高騰対応重点支援給付金
町では、長引く物価高騰による家計への負担増を踏まえ、国の重点支援地方交付金を活用し、以下[1][2]に該当する世帯に対して給付金を支給します。(この給付金は、非課税及び差押禁止の対象です。) ※ここに記載のある『住民税』は『令和5年度住民税』のことをいいます。 [1]住民税非課税世帯のうち、こども加算該当世帯に児童1人当たり5万円の給付金を支給します 対象:『住民税非課税世帯への給付(7万円)』が…
-
くらし
家庭医だより
▼家庭医新任医師の紹介 4月から森町家庭医療クリニックに新たに2名の医師が着任しました。 これから4年間研修を行い、家庭医(総合診療医)の専門医取得を目指します。 ▽平野 零(ひらの れい) 4月から森町家庭医療クリニックに所属となりました平野零です。 東京出身で、大学医学部卒業後、北海道内の病院で3年間臨床研修を積みました。父が都内で医師として働いていて、その姿を見て地域医療に携わりたいと思い、…
-
健康
森町地域包括ケア講座 No.10
■腰椎椎間板ヘルニアについて~腰椎椎間板ヘルニアの病態~ 椎間板ヘルニアという病名は誰しもが一度は聞いたことがあると思います。それほどありふれた疾患で、これを読んでいる方の中にも経験された方がいるかもしれません。 椎間板は背骨のクッションのような役割を果たしている軟骨組織です。立ち座りや前かがみの動作、重いものを持ったりすることで椎間板には体重の何倍もの負荷がかかります。こうした動作の繰り返しや加…
-
健康
食推協おすすめメニュー♪森のレシピ
毎月19日は食育の日です ■『さば缶と野菜の和風トマト煮込み』(4人分) (1人分)138キロカロリー タンパク質11.8g 食塩相当量1.2g □材料(4人分) 油…大さじ1 カット野菜…1袋(150g)(キャベツ・もやし・人参など) カットトマト缶詰…1/2缶 さば水煮缶詰…1缶 めんつゆ(2倍濃縮)…大さじ1 みそ…大さじ1 □作り方 1.フライパンに油を入れて火にかける。 2.カット野菜を…
-
子育て
子育てコーナー
■妊婦健康診査受診票の回数変更について 令和6年4月から、妊娠40週を超えて妊婦健康診査を受診する場合に使用できる妊婦健康診査受診票が、2回分(第15回・第16回)追加となりました。対象の方には、追加の妊婦健康診査受診票を順次送付します。 4月以降に母子健康手帳の交付を受けた方については、第16回までの妊婦健康診査受診票を発行します。 □送付対象者 ・令和5年度母子健康手帳交付者のうち、出産予定日…
-
子育て
新しい仲間を紹介「わが家のアイドル」
*掲載の写真は、紙面又はHPでご覧ください。 ■写真大募集! 広報もりまちでは町内在住の子どもの写真を募集しています。 この機会に、お子さんを「広報紙デビュー」させてみませんか。年齢制限等はありません。 申込み・問合せ:役場政策企画課プロモーション戦略係 【電話】85-6305 電子申請フォーム【HP】https://logoform.jp/form/wcGa/22836
- 1/2
- 1
- 2