広報もりまち 令和6年9月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■森町の夜空を染めるスターマイン 森町の夏の風物詩「森町納涼花火大会(森町商工会主催)」が8月15日、太田川親水公園で行われました。早打ちやスターマインなど約2千発の花火が次々と打ち上げられ、夏の夜空を彩りました。会場には約80軒の露店が並び、大勢の見物客でにぎわいました。
-
子育て
熱い夏が到来!全国大会出場選手を紹介
■掛川西高校硬式野球部 第回全国高校野球選手権大会出場 7月29日に行われた静岡大会決勝で、掛川西高校は聖隷クリストファー高校を7対2で破り、26年ぶり6回目の甲子園出場を決めました。甲子園では、大会4日目の8月10日に初戦を迎え、山梨県代表の日本航空高校を8対4で破り、夏の甲子園で60年ぶりの勝利を上げました。 同校硬式野球部では、森町在住の選手が二人もベンチ入り。増井選手と宮﨑選手は、静岡大会…
-
スポーツ
スポーツ情報
■森町合同陸上競技記録会 7月15日(月)/小笠山総合運動公園(袋井市) 森町のクラブチームが合同で陸上競技記録会を開催しました。各競技の1位は、次の皆さんです。(敬称略) *1位の選手の氏名は、紙面又はHPでご覧ください。 参加:カワセミAC、森町走友会、森町市町対抗駅伝チーム、青葉少年野球クラブ、宮園スポーツ少年団、森JVC、旭クラブ ■森JVCが「第36回ソフトバレーボール静岡県小学生大会」…
-
子育て
夢に向かってがんばる青少年を応援!「髙林賞」が決定
スポーツや文化活動に励む小中高生らを応援する、森町青少年スポーツ・文化振興基金「髙林賞」の受賞者が決定し、8月11日に総合体育館で代表授与式が行われました。「髙林賞」は、髙林滋さん(本町)が次世代を担う青少年育成の一助になることを願って、平成28年に私財を投じて創設されたものです。授与式で髙林さんは「森町から、全国・世界で活躍する選手が出ることを期待しています」と挨拶しました。受賞者は、次の皆さん…
-
くらし
恒久平和への誓いを新たに 森町戦没者追悼式・平和祈念式
8月17日、文化会館大ホールで森町戦没者追悼式・平和祈念式が行われ、森町遺族会(松尾博会長)をはじめ、関係者約130人が参列しました。戦後80年が間近に迫った今年度から、先の大戦で戦禍の犠牲になられた戦没者に追悼の意を表するとともに、恒久平和への思いを次の世代へつなげていくため、追悼式と併せて平和祈念式を執り行いました。 ■戦没者追悼式 戦没者追悼式では、参列者全員で黙とうを捧げた後、代表者が壇上…
-
くらし
世界アルツハイマー月間特集「認知症について知ろう」
森町では「認知症?だで、なんだね」と言える町を目指し、認知症に対する正しい知識と理解を深めるため、普及・啓発活動に取り組んでいます。9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。この機会に認知症を身近な病気と捉え、正しく知るために、認知症サポーター養成講座を受講しませんか。今回は8月に開催された講座の様子を紹介します。 ■『共生』認知症になっても、住み慣れた地域で尊厳と希望を持って共に生きる「共生」…
-
くらし
定額減税しきれないと見込まれる方へ「調整給付金を支給します」
[1]支給対象者 次の2つの要件に該当する方 ・令和6年分所得税が課税される見込みの方又は森町から令和6年度分個人住民税所得割が課税されている方 ・定額減税可能額(※1)が、「令和6年分推計所得税額(※2)」又は「令和6年度分個人住民税所得割額」を上回る(減税しきれない)方 *ただし、合計所得金額が1,805万円を超える方は給付の対象外です。 ※1 (定額減税可能額) [所得税分] 3万円×減税対…
-
くらし
森まちの掲示板
■ストリートピアノで演奏会 7月19日、森小学校児童が文化会館ロビーに設置されているストリートピアノを使用して演奏会を開催しました。このピアノは、令和2年3月に閉校した泉陽中学校の体育館で使用されていたもので、卒業生や地域の方々の思いを「残す・繋(つな)ぐ」ために、誰でも弾くことができるストリートピアノとして設置されています。この日は、地域学校協働活動推進員の山﨑浩子さんの呼びかけにより、事前に申…
-
くらし
地域おこし協力隊通信 No.25
森町地域おこし協力隊の松葉です。8月10日に、怪談×落語を楽しむイベント「山ノ怪(ヤマノカイ)」を元協力隊の佐野さんと共に開催しました。昨年はゲストハウス森と町を会場として開催しましたが、今年は会場を吉川キャンプ場カワセミの里に移し、更に雰囲気がバッチリに!なぜ怪談?と問われれば、怪談を通じた「地域理解・交流の機会」を目指しています。今回は、小中学生もたくさん参加してくれました。ふだん、森町の山間…
-
イベント
もりもりTopics
■親子で楽しく木工体験 森町建築工業組合(大川秀直組合長)主催「第13回プロが指導する夏休み親子木工塾」が7月28日、旧天方小学校体育館で開催されました。参加した親子らは、長椅子やキャスターワゴン等事前に選んだ作品を、苦戦しながらも同組合員のプロの大工から手ほどきを受け、協力して製作しました。子どもたちは、完成した作品をうれしそうに持ち帰りました。 ■手話で自己紹介をしてみよう 町と社会福祉協議会…
-
くらし
みんなが気持ちよく過ごせるよう、ごみは正しく出しましょう!
■燃やせるごみは削減しましょう 夏から秋にかけては、水分の多い野菜や果物などの生ごみが多く出ます。生ごみを集積所へ出すときは、水分をよく切ってから出しましょう。水分をよく切ることで、生ごみの減量や悪臭の防止につながります。生ごみは、燃やせるごみの約4割を占めていると言われ、生ごみを減量することで燃やせるごみ全体を減らすことができます。一人一人の力で、集積所の衛生環境を守り、ごみを減らしましょう。 …
-
文化
森町の歴史~遠州の小京都ばなし~ 教育委員会社会教育課
■第八話 徳川家康ゆかりの鋳物師・山田七郎左衛門(その八) (広報もりまち令和6年7月号「森町の歴史・第七話」からのつづき) 戦国時代に徳川家康の戦に従軍して大筒(おおづつ)(大砲)などを造り、武器製造職人として家康を支えた森の鋳物師(いもじ)山田七郎左衛門は、天正15年(1587)に家康から「駿遠両国鋳物師惣大工職(すんえんりょうこくいもじそうだいくしき)」の朱印状を与えられ、駿河と遠江、二つの…
-
くらし
「森町ゆかりの偉人」紹介動画のお知らせ 鈴木藤三郎・藤江勝太郎
明治時代に、森町で氷砂糖の製法を発明し、東京で日本初の精製糖事業を興し、後に台湾製糖株式会社の初代社長を務め「日本製糖業の父」「発明王」と呼ばれている「鈴木藤三郎(すずきとうざぶろう)」と、静岡県で初めて烏龍茶を製造してその製法を日本に広め、後に台湾総督府の技師として台湾の烏龍茶・紅茶産業の近代化に尽力し、帰国後は森町名誉町長を務めた「藤江勝太郎(ふじえかつたろう)」、二人の「森町ゆかりの偉人」を…
-
健康
病院だより
■食と健康「あなたの腎臓は元気ですか(3)」 森町は、平成29年から令和3年までの*標準化死亡比(SMR)対全国によると、特に男性において、「腎不全」が多い結果となっています。 *標準化死亡比(SMR)とは、年齢構成の異なる地域間の死亡状況を比較するために、年齢構成の差異を調整して算出した死亡率です。 ある集団の死亡率が基準となる集団(この場合全国)と比べてどのくらい高いかを示す比となります。 腎…
-
健康
森町地域包括ケア講座 No.14
■母指CM関節症~ペットボトルの蓋を開けられますか?~ 猿と異なり、人には短母指外転筋(たんぼしがいてんきん)という、物をつまむための筋肉があり、人の親指はあらゆる方向に動かすことができます。そのため、つまみ動作等で親指の付け根の関節(CM関節)に負担がかかり、関節軟骨は摩耗します。そして慢性的な関節の腫れ、変形、痛みが生じ、やがて物がつまめなくなります。患者さんの多くはペットボトルの蓋が開けられ…
-
健康
森のレシピ
■浜松磐田信用金庫森町支店の職員が考えた森の茶を使ったSDGsレシピ♪ 『森の茶殻だんご』(4人分) (1人分)63キロカロリー タンパク質0.9g 食塩相当量0g □材料(4人分) ~森の茶殻だんご~ 白玉粉…50g 深蒸し煎茶の茶殻…煎茶小さじ1(2グラム)から出た分量 水…大さじ2 ~煎茶タレ~ 砂糖…大さじ2 片栗粉…小さじ1/3 水…大さじ4 □作り方 (下準備) ・茶殻を布巾などで堅く…
-
子育て
新しい仲間を紹介「わが家のアイドル」
*掲載の写真は本紙15面をご覧ください。 ■写真大募集! 広報もりまちでは町内在住の子どもの写真を募集しています。 この機会に、お子さんを「広報紙デビュー」させてみませんか。年齢制限等はありません。 申込み・問合せ:役場政策企画課プロモーション戦略係 【電話】85-6305
-
子育て
子育てコーナー
■医療相談アプリ「LEBER(リーバー)」のご案内 森町では今年度より、妊婦・未就学児のお子さんがいる世帯を対象に、医療相談アプリ「LEBER」の利用を開始しました。対象となるご家庭には登録番号が記載された案内を送付しています。登録をすると、24時間スマホから簡単に医師に相談ができ、こどもの成長発達やご家族の健康、心の悩みまで幅広く対応してくれます。また、家族5人まで無料(スマホを使用する際の通信…
-
くらし
健康・医療 10月
■夜間・休日救急 公立森町病院【電話】85-2181 ■家庭医療クリニック巡回診療 【電話】85-1340 しばらくの間、巡回診療を休止します。 ■健診・講座・講演会など □森アリーナトレーニング教室 2日(水)、9日(水)、23日(水)、30日(水)14:00~15:00(要予約) 定員:4名 対象65歳以上で医師から運動制限されていない方 場所:森アリーナトレーニング室 問合せ・申込先:森町地…
-
くらし
時間外の窓口開庁 10月
●開庁日時 ・住民生活課 2日(水)、9日(水)、16日(水)、23日(水)、30日(水)19:00まで 戸籍・住民票・印鑑証明書・旅券・マイナンバーカードの交付など ※転入・転出などの住所異動の手続はできません。 問合せ:役場住民生活課 【電話】85-6312
- 1/2
- 1
- 2