広報もりまち 令和7年2月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■輝く未来へ新たな門出 1月12日、文化会館で「はたちの集い」が開催されました。会場には、華やかな振袖姿や初々しいスーツをまとった若者たちが集まり、晴れやかな表情で恩師や友人との再会を喜び合いました。
-
子育て
〈晴れやかに はたちの集い〉夢と希望を胸に新たな門出
1月12日、文化会館で「はたちの集い」が開催されました。今年度20歳を迎える方を対象に、実行委員会が式典の運営やアトラクションの催しを企画し、自分たちの「はたちの集い」を盛上げました。 今年、20歳を迎えたのは、平成16年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた181人。この日は、139人が出席し、夢と希望を胸に新たな門出を互いに祝福しました。 ■未来への扉開く 式典では、太田町長が「20歳の…
-
イベント
新年 森町消防「出初式」
1月4日、文化会館で新年森町消防出初式が開催され、消防団員や袋井消防署森分署職員など約150人が出席しました。団員やその家族の功績をたたえる表彰では、県消防協会長、同協会磐周支部長、町長、団長の各表彰者の名前が呼ばれ、壇上でそれぞれの代表が表彰状を受取りました。また、1年間管内が無火災だった第1分団と第4分団が表彰されました。主な表彰者は、次のとおりです。 *表彰者の氏名は紙面又はHPでご覧くださ…
-
しごと
森町消防団 機能別消防団員の募集について
消防団員の減少に対応し、森町の消防力の維持を図るため、災害時の後方支援、火災予防の啓発活動、式典時のラッパ吹奏等、担っていただく役割を限定して消防団活動を行う機能別消防団員を募集します。 ●対象 満18歳から満60歳までの健康な方で、森町消防団退団者または森町に在住・在勤の方 ●募集内容 ※複数所属も可能です。 ●処遇 年額報酬:18,000円/年 災害出動:4,000円/4時間(基本団員と同額)…
-
くらし
国民年金保険料の前納制度について
国民年金には、一定期間の保険料を前払いすることで保険料額が割引される前納制度があります。割引額は、前納期間や納付方法により異なります。 ●申込先 掛川年金事務所または役場住民生活課国保年金係 口座振替の場合は、次の窓口へ ・口座をお持ちの金融機関 ・ねんきんネットによる電子申請 ●持ち物 ・年金手帳または基礎年金番号通知書 口座振替の場合:金融機関届出印、通帳 クレジットカード納付の場合:クレジッ…
-
くらし
令和7 年3月1日~3月7日 春の全国火災予防運動
火災予防運動期間中に、自宅・実家の住宅用火災警報器の点検・交換をお勧めします。 ■誰でも簡単!ワンプッシュ!住宅用火災警報器の点検方法 □点検は定期的に 本体のボタンを押すか、付属のひもを引きます。 正常な場合、正常を知らせる音声や警報音が鳴ります。 火災予防運動期間を利用して、年2回は点検をしましょう。 ※反応しない場合は、すぐに交換しましょう! □交換の目安は10年 設置から10年以上の場合も…
-
くらし
鳥獣害防止対策について~みんなで取り組む鳥獣害対策~
町には、イノシシやニホンジカをはじめとする有害鳥獣による農林作物への被害情報が多数寄せられています。また、今年度はニホンカモシカやニホンザルの目撃情報も多く、生息に関しては未確認ですが、クマの情報も寄せられています。 このような野生鳥獣の集落への出没、生活圏への住み着きを防ぎ、農林作物の被害防止にもつなげるためには、みんなで鳥獣害対策に取り組むことが大切です。 ■野生鳥獣が集落に出没するのは 野生…
-
くらし
森まちの掲示板
■森町建設事業協同組合が歳末たすけあい募金 12月3日、森町建設事業協同組合(竹下宣行理事長)が太田町長を訪れ、歳末たすけあい募金20万円を手渡しました。募金は、森町社会福祉協議会を通じて「静岡県共同募金会」に寄附されました。 ■清掃活動で文化会館をきれいに 12月26日、掛川年金協会周智支部(吉川三郎支部長)が文化会館広場の清掃活動を行いました。会員ら約30人が参加し、落ち葉を熊手やブロワーでか…
-
くらし
移住コーディネーター通信 No.14
移住コーディネーターの岩瀬です。移住コーディネーターの仕事の一つに、町に積極的に関わる人や、関係人口を増やすことがあります。昨年完成した「農散走(のうさんそう)MAP」では、フルマラソンと同じ42.195キロをイーバイクで巡りながら、森町ならではの農業・商工業・町並み・景観・街道・史跡を楽しむサイクリングコースを紹介しています。「農散走(のうさんそう)プロジェクト」は「ふじのくに美しく品格のある邑…
-
イベント
もりもりTopics
■1番人気のだしは? 12月8日、アクティ森でとろろ飯食べ比べイベントが開催されました。参加者は、森町産自然薯(じねんじょ)を使用した「鯖(さば)だし」、「鮎(あゆ)だし」、「椎茸(しいたけ)だし」の3種のとろろ飯を食べ比べて、里山の味覚をたん能。その後、お気に入りのだしに投票しました。投票の結果、1番人気だっただしは「鮎(あゆ)だし」。レストランでは、1月2日から7日までの期間限定で、鮎(あゆ)…
-
くらし
福祉のまちづくり功労者に感謝状
1月18日、文化会館小ホールで第43回森町社会福祉大会が行われました。大会では、社会福祉に貢献した個人・団体や、小学生を対象に公募した「第34回子どもの描く福祉のまちづくり作文コンクール」の入選者が表彰されました。 *表彰・入選者は、紙面又はHPでご覧ください。
-
スポーツ
スポーツ情報
◆宮園スポーツ少年団が2大会で優勝and準優勝 ◇第14回NTN旗新人学童軟式野球大会 『準優勝』 11月17日(日)/磐田城山球場 ◇第22回袋井ライオンズクラブ旗少年野球大会 『優勝』 11月30日(土)/浅羽北多目的運動場 ほか ◆日本空手道尚武会森町道場が各種大会で活躍! *入賞者の氏名は、紙面又はHPでご覧ください。 ◇第2回東海道どまん中 空手道大会 11月3日(日)/袋井市総合体育館…
-
イベント
3年に一度の大祭「森の石松まつり」
3月23日(日) 大洞院石松墓前 ほか 主催:森町観光協会 森の石松の供養と森町の観光発展を祈願して「森の石松まつり」を開催します。森町プロモーション大使をはじめ、町内の中学生や遠江総合高校の生徒が清水次郎長一家28人衆に扮(ふん)し「石松道中」として秋葉街道を歩きます。また、石松道中仮装行列を盛上げるため、町内の小学生がミニ屋台を引き回します。 大洞院石松の墓前ではさまざまな催しが行われ、「勝運…
-
くらし
病院だより
■訪問看護ステーションの認定看護師紹介 この度、当院看護師が新たに訪問看護認定看護師の資格を取得しましたので、紹介します。認定看護師とは、ある特定の看護分野において、熟練した看護技術と知識を有する者として、日本看護協会から認定を受けた看護師をいいます。 □訪問看護認定看護師 市川可奈 平成14年に公立森町病院に就職をし、人生の半分以上を森町病院とともに過ごしています。「利用者と家族の幸せを多方面か…
-
健康
森町地域包括ケア講座 No.19
■腰痛の不思議 「腰痛の原因のほとんどは分からないんです」こんなことを言うと医者失格と言われてしまうかもしれません。しかし、実際に2012年の『腰痛診療ガイドライン』には「下肢症状を伴わない腰痛の場合、その85%は診断を正確に行うことは困難である」と書かれています。つまりは足の痛みやしびれといった症状がない腰痛のほとんどは、原因を特定できないということなんです。これらを総称して「非特異的腰痛」と呼…
-
健康
食推協 おすすめ メニュー♪ 森のレシピ
毎月19日は食育の日です ■『えびしんじょ』(4人分) (1人分)60キロカロリー タンパク質6.9g 食塩相当量1.2g □材料(4人分) むきえび…80g 白はんぺん…1袋 片栗粉…大さじ2 塩…少々 三つ葉…お好み だし汁(かつお昆布だし)…3カップ しょうゆ…小さじ2 □作り方 1.むきえびを細かく刻む。 2.ボウルにはんぺんを入れ、フォークなどで潰す。 1.と片栗粉、塩を入れ、手でよく混…
-
子育て
子育てコーナー
■「もりまち子育て応援アプリ」をご利用ください 「もりまち子育て応援アプリ」は予防接種のお知らせや子育て情報をプッシュ通知で受け取ることができる、スマートフォン向けのアプリです。ぜひご利用ください。 □利用方法 (1)本紙15ページのQRコードからアクセスし、アプリをダウンロードしてください。 (2)アプリのトップページまたは設定画面からID、パスワードの登録をお願いします。 ※登録済みの方は、登…
-
子育て
新しい仲間を紹介 わが家のアイドル
*掲載の写真は本紙15ページをご覧ください。 ■写真大募集! 広報もりまちでは町内在住の子どもの写真を募集しています。 この機会に、お子さんを「広報紙デビュー」させてみませんか。年齢制限等はありません。 申込み・問合せ:役場政策企画課プロモーション戦略係 【電話】85-6305
-
くらし
健康・医療 3月
■夜間・休日救急 公立森町病院【電話】85-2181 ■家庭医療クリニック巡回診療 【電話】85-1340 しばらくの間、巡回診療を休止します。 ■健診・講座・講演会など □森アリーナトレーニング教室 5日(水)、12日(水)、19日(水)、26日(水)14:00~15:00(要予約) 定員:4人 対象:65歳以上で医師から運動制限されていない方 場所:森アリーナトレーニング室 問合せ・申込先:森…
-
くらし
時間外の窓口開庁 3月
●開庁日時 ○住民生活課 5日(水)、12日(水)、19日(水)、26日(水)19:00まで 戸籍・住民票・印鑑証明書・旅券・マイナンバーカードの交付など ※転入・転出などの住所異動の手続はできません。 問合せ:役場住民生活課 【電話】85-6312
- 1/2
- 1
- 2