広報なごや千種区版「月刊こあらっち」 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
月刊こあらっち(千種区)
■応援します!子どもたちの未来輝く子育て ◇おいしく食べて元気いっぱい!大好評!離乳食レシピ(Vol.4) -ストック素材で楽ちん離乳食- 椙山女学園大学の学生と一緒に、食材や調理方法を工夫して作成しました。離乳食を手軽に時短で作れるよう、冷凍ストックを組み合わせて作るおすすめレシピを掲載。 《(例)離乳食中期》 [冷凍ストック] ・納豆ねぎ ・里芋ペースト ・しらす ・やさいミックス 組み合わせ…
-
くらし
ちくさくらしのガイド(千種区)-区役所(1)
◆法律相談(予約制・面談のみ) 日時:5月14日・28日、6月11日(いずれも火曜日)午後1時から午後4時 定員:16人(相談は1人20分以内) 申込:市公式ウェブサイトまたは名古屋おしえてダイヤル 【電話】052-953-7584 (注)各相談日の1週間前から先着順受付 ◆6月1日は人権擁護委員の日です 人権問題でお困りのときは、お気軽にご相談ください。相談は無料で、秘密は厳守します。 ・みんな…
-
くらし
ちくさくらしのガイド(千種区)-区役所(2)
◆環境バザー(事前申込制) 環境デーなごや2024の取り組みとして、千種区女性会主催の環境バザーが開催されます。 日時:6月29日(土曜日) (注)3部入れ替え制 (1)午前10時から10時45分 (2)午前11時15分から正午 (3)午後1時から午後1時45分 (申込多数の場合は各回とも抽選) 場所:区役所2階 会議室 (注)安全のためベビーカーなどの利用をご遠慮いただく場合があります (注)当…
-
くらし
ちくさくらしのガイド(千種区)-警察署
◆千種区内では交通死亡事故が多発! ○交通ルールを順守して安全行動を! 本年、区内では交通死亡事故が多発、増加しています。交通事故の加害者にも被害者にもならないために、道路を利用する全ての方が交通事故を自分の事として捉え、安全行動に努めましょう。 ○自転車乗車時は必ずヘルメットの着用を! 昨年4月1日の道路交通法の一部改正により、自転車乗車時はヘルメットの着用が努力義務になりました。 自転車が当事…
-
くらし
ちくさくらしのガイド(千種区)-消防署
◆消防団員募集 消防団には、学生、主婦、会社員などどなたでも入団できます。あなたも大切なひと・まちを守るために、千種区の消防団員として活躍してみませんか? ▽消防団員の活動 災害出動、防火広報、訓練指導、警戒警備 ▽報酬・福利厚生 年額報酬、出場報酬、 退職報奨金、公務災害補償 ▽女性団員の割合 千種区は6人に1人(名古屋市は10人に1人) ▽入団資格 18歳以上65歳以下 入団申し込みは市ウェブ…
-
くらし
ちくさくらしのガイド(千種区)-環境事業所
◆せん定枝・落葉・刈草を収集します(事前申込制) 草木類を収集し、資源化します。ぜひお申し込みください。出し方は次の通りです。 ○せん定枝 2メートル以下に切り、ひもで束ねる (太さ10センチメートルを超える場合は1メートル) ○刈草・落葉類 土を落とし、資源用指定袋に詰める 収集日:6月16(日曜日) 申込:5月15日(水曜日)から6月10日(月曜日)に、市ウェブサイトから申し込むか、電話・電子…
-
くらし
ちくさくらしのガイド(千種区)-上下水道局東部営業センター
◆上下水道料金のお支払いは便利な口座振替・クレジットカード払いで 上下水道料金のお支払いは口座振替やクレジットカード払いをご利用いただくと、払込用紙の紛失や、期限直前に慌てることもなく便利です。 申込方法は、上下水道局公式ウェブサイトをご覧いただくか、上下水道局お客さま受付センターへお気軽にご連絡ください。 上下水道局お客さま受付センター 名水ダイヤル 【電話】052-884-5959 【FAX】…
-
くらし
ちくさくらしのガイド(千種区)-いきいき支援センター
(注)申し込みはご都合の良いセンターへ ◆千種区・名東区「認知症について学ぼう」IN星が丘テラス 日時:5月25日(土曜日)午後1時30分から午後4時(小雨決行) 場所:星が丘テラス「トレックバイシクル前(ユニクロ階下)」WEST側(星が丘元町16) 内容:認知症やその対応方法についてのパネル展示や紙芝居(先着100組にお菓子プレゼント) 主催:千種区地域包括ケア推進会議認知症専門部会ほか 【認知…
-
くらし
ちくさくらしのガイド(千種区)-都福祉会館
◆出張福祉会館in千種公園 日時:5月29日(水曜日)午前10時から正午 場所:千種公園プレイ広場(現地集合) 内容:養生気功の後、一緒に百合の花を観賞 (注)申込不要、雨天の場合は会館で養生気功(雨天時は直接、会館へ集合) ◆(1)ずっと健康!体操 日時:6月12日(水曜日)午後1時30分から午後3時 定員:30人 内容:いつまでも健康体でいることを目指す体操 申込:5月24日(金曜日)から電話…
-
子育て
ちくさくらしのガイド(千種区)-児童館
◆バランスボールエクササイズ 日時:6月4日(火曜日) (1)午前10時から午前10時45分 (2)午前11時から午前11時45分 対象: (1)年子・多胎児の乳幼児と保護者 (2)2カ月以上の0歳から1歳児と保護者 定員:(1)6組(2)12組 申込:5月21日(火曜日)午前10時から窓口で先着順(午前10時30分から電話も可) ◆ぴよぴよパーク(自由参加) 日時:6月11日(火曜日)午前10時…
-
イベント
ちくさくらしのガイド(千種区)-東山動植物園
(注)展示会・講習会とも別途入園料が必要 ◆展示会 ▽お花のデコグラフ(R)(立体アート)展 期間:5月1日(水曜日)から19日(日曜日) ▽花季さつき展示会 期間:5月21日(火曜日)から26日(日曜日) ▽セントポーリア展 期間:5月28日(火曜日)から6月2日(日曜日) ▽フルーツとフラワーの押し花絵展 期間:6月4日(火曜日)から9日(日曜日) 時間:午前9時から午後4時45分(最終日は午…
-
イベント
ちくさくらしのガイド(千種区)-揚輝荘
◆撮影会「限定公開の歴史的建築物と新緑を撮る」 日時:5月25日(土曜日)午前10時から正午、午後1時から午後3時 場所:北園(伴華楼・三賞亭・白雲橋および庭園) 定員:各回10人 (注)カメラは持参で 内容:普段は入れない建物内部と庭園の新緑を、講師のアドバイスを受けて撮影 講師:アートディレクターandフォトグラファー 岡崎リョウタさん 申込:5月18日(土曜日)までに電子メール(【メール】y…
-
講座
ちくさくらしのガイド(千種区)-生涯学習センター
◆初心者向けパソコン相談室(1人30分) 日時:5月13日(月曜日)、6月10日(月曜日)午後1時30分から午後3時30分 対象・定員:一般、12人(注)パソコンの初期設定はできません 申込:当日午後3時までに窓口で先着順 ◆【公開講座】名古屋が生んだ理学博士-伊藤圭介の生涯- 日時:5月17日(金曜日)午前10時から正午 講師:名古屋大学名誉教授 圭介文書研究会山内一信さん 定員:54人(当日午…
-
文化
ちくさくらしのガイド(千種区)-自動車図書館
《5月》 1人8冊まで借りられます。 15日(水曜日)午後2時から午後3時30分 茶屋ケ坂公園(公園北東角) 22日(水曜日)午後2時から午後3時30分 覚王山日泰寺 30日(木曜日)午前10時から午前11時 高牟神社(南鳥居の横) 31日(金曜日)午後2時から午後3時30分 千代が丘団地(集会所前) 《6月》 1人8冊まで借りられます。 4日(火曜日)午前10時から午前11時 千代田橋小学校(西…
-
文化
ちくさくらしのガイド(千種区)-図書館
◆おはなし会 ▽ババールの会(小学校低学年向け) 日時:5月11日(土曜日)午前10時30分から午前11時 ▽ナルニアの会(小学校中・高学年向け) 日時:5月11日(土曜日)午前11時15分から正午 ▽絵本とおはなしをきく会(幼児・小学生向け) 日時:5月25日(土曜日)午前11時から午前11時45分 対象:幼児から小学生 (注)小学生未満のお子さんは保護者同伴 内容:おはなし会とおりがみ ◆千種…
-
イベント
ちくさくらしのガイド(千種区)-文化小劇場「ちくさ座」
◆Chikusa Round Voices Gospel Concert-きみのあした- 日時:6月2日(日曜日)午後3時開演 内容:ちくさ座発のゴスペルクワイアによるハートフルなゴスペルコンサート 費用:一般1,500円、中学生以下1,000円(全自由席)など、詳しくはチケット販売ウェブサイトをご覧ください 問合せ:文化小劇場「ちくさ座」 【電話】052-745-6235 【FAX】052-74…
-
スポーツ
ちくさくらしのガイド(千種区)-スポーツセンター
◆ソフトエアロビクス 日時:5月13日・20日・27日、6月3日・10日の月曜日 午前9時30分から午前10時30分 対象:中学生以上 定員:各60人 持物:室内シューズ 費用:各330円 申込:開始30分前から先着順 ◆エアロビクス 日時:5月13日・20日・27日、6月3日・10日の月曜日 午前10時45分から午前11時45分 対象:中学生以上 定員:各60人 持物:室内シューズ 費用:各33…
-
くらし
ちくさくらしのガイド(千種区)-香流橋プール
◆水抜き清掃による臨時休場のお知らせ 臨時休場期間:5月13日(月曜日)から15日(水曜日) 問合せ:香流橋プール 【電話】052-773-5311 【FAX】052-773-5805
-
子育て
保健センターだより(千種区)(1)
・場所指定のないものは保健センターで実施します。 ・駐車場に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 ・費用の記載の無いものは無料です。 〈料金免除制度〉 本市が実施するがん検診などで、(1)から(6)の方は無料です。当日証明するものをご持参ください。 (1)70歳以上 (2)生活保護世帯 (3)市民税非課税世帯 (4)市医療費助成制度受給者 (5)市福祉給付金受給者 (6)中国残留邦人…
-
健康
保健センターだより(千種区)(2)
■ふたご・みつごの会(予約制) 日時:6月12日(水曜日)午前10時から午前11時 受付:午前9時45分から10時 対象:区内在住で多胎児を妊娠中の方、多胎の乳幼児を育てる保護者(保護者のみの参加も可) 定員:6組(先着順) 内容:多胎児の子育ての情報交換・交流会 申込:6月10日(月曜日)までに電話または窓口で 問合せ:ふたご・みつごの会担当 【電話】052-753-1985 ■千種つるかめセミ…
- 1/2
- 1
- 2