名古屋市千種区(愛知県)

新着広報記事
-
くらし
知って備える! 最大震度6強の可能性 千種区の防災ポイント あらゆる可能性を考慮した最大クラスの震度では、千種区一部地域は震度6強の揺れが想定され、液状化や土砂災害のリスクも高まります。地形の特徴を知り、日頃から備えることが大切です。主な災害リスクを確認しましょう! (1)危険はすぐそこ! 災害リスク ○液状化現象 主に千種区の西側! 地面が泥水のようになり、マンホールがうきあがったり建物が沈下したりします。 ○土砂災害 主に千種区の東側! がけが崩れ、土...
-
くらし
ちくさくらしのガイド(千種区)-区役所 ■法律相談(予約制・面談のみ) 日時:8月12日・26日、9月9日(いずれも火曜日)午後1時から午後4時 定員:16人(相談は1人20分以内) 申込:市公式ウェブサイトまたは名古屋おしえてダイヤル(【電話】052-953-7584) (注)各相談日の1週間前の午前8時からから先着順受付 ■全国一斉「こどもの人権相談」強化週間 -なんでもおしえて こころのもやもや- いじめ・虐待・学校生活・家庭問題...
-
くらし
ちくさくらしのガイド(千種区)-環境事業所 ■夏季に発生しやすいごみの出し方 Q & A Q1:保冷剤の捨て方は? A1:「可燃ごみ」として出してください。 Q2:乾燥剤の捨て方は? A2:成分によって出し方が異なります。シリカゲルは「可燃ごみ」に、生石灰は透明・半透明の袋に入れ、水に濡れないようにして「不燃ごみ」へ。 Q3:花火・マッチの捨て方は? A3:水に浸し、発火しない状態にした後、「可燃ごみ」へ。 問合:環境事業所 【電...
-
くらし
ちくさくらしのガイド(千種区)-警察署 ■「緊急地震速報」を聞いたとき すぐに強い揺れがやってきます。まずは、身の安全を確保しましょう。慌てて外へ飛び出すのは危険です。 自動車運転中は、急ブレーキをかけると、追突する可能性があります。ハザードランプを点灯し、徐々に減速し停止しましょう。 問合:警察署 【電話】052-753-0110 【FAX】052-753-0221
-
くらし
ちくさくらしのガイド(千種区)-消防署 ■水の事故を防ぐために 夏はレジャーで川や海などに出掛ける機会も多くなりますが、そこには急な増水や急流の発生といった危険が潜んでいます。水の事故を防ぐために、次の対策をしましょう。 (1)子どもだけで川や海に行かせない。 (2)保護者の目の届く範囲で遊ばせる。 (3)浮き輪やライフジャケットを着用させる。 (4)危険を感じたら119番通報をする。 問合:消防署【電話】052-764-0119 【F...
広報紙バックナンバー
-
広報なごや千種区版「こあらっちだより」 令和7年8月号
-
広報なごや千種区版「こあらっちだより」 令和7年7月号
-
広報なごや千種区版「こあらっちだより」 令和7年6月号
-
広報なごや千種区版「こあらっちだより」 令和7年5月号
-
広報なごや千種区版「こあらっちだより」 令和7年4月号
-
広報なごや千種区版「こあらっちだより」 令和7年3月号
-
広報なごや千種区版「こあらっちだより」 令和7年2月号
-
広報なごや千種区版「月刊こあらっち」 令和7年1月号
-
広報なごや千種区版「月刊こあらっち」 令和6年12月号
-
広報なごや千種区版「月刊こあらっち」 令和6年11月号
-
広報なごや千種区版「月刊こあらっち」 令和6年10月号
-
広報なごや千種区版「月刊こあらっち」 令和6年8月号
自治体データ
- 住所
- 名古屋市中区三の丸3-1-1
- 電話
- 052-961-1111
- 首長
- 河村 たかし