市政だより おかざき No.1426 2024年7月号

発行号の内容
-
子育て
なつやすみなにしよう? 夏休みイベント~自然(Nature)
◆ホタル学校 〔(1)(2)共通〕 (1)7月11日(木)(2)7月18日(木)までに【Eメール】[email protected]で、下記の申込共通項目と講座名((2)は希望時間も)を環境政策課へ。市電子申請届出システムから申込可(抽選) (1)ホタルの里トンボ探検隊! 日時:7月20日(土)9時30分~15時30分 内容:ホタルやトンボの生態学習、トンボのヤゴ探し …
-
子育て
夏休み親子映画会(16mmフィルム映画)
対象:就園児~小学生親子各40~150人(先着) ・7月21日、8月4日 「ちびまる子ちゃん」 「エジソン物語」 「きんたろう」 ・7月28日、8月18日 「ちびまる子ちゃん」 「絵からとびだしたねこ」 「忍たま乱太郎」 申込:7月8日(月)から希望上映日の前々日までに電話で。視聴覚ライブラリーホームページから申込可 問合せ:視聴覚ライブラリー 【電話】23-6789【FAX】23-6794
-
子育て
子どもたちを水の事故から守りましょう
・子どもが水遊びに出かけるときは、必ず保護者が同行する ・気象情報を確認し、無理な計画はしない ・川・池・用水路などで遊んでいる子どもを見かけたら注意し、地域全体で子どもを守る ・水難事故発生の恐れがある場所は事前に確認し、近づかないようにする ・急な増水や天候の変化に注意する ・雨が降った後は川に近づかない ・海や川でのレジャー時には、ライフジャケットを着用する 問合せ:西消防署本署 【電話】3…
-
子育て
パパママandベビー
子ども・子育てに関する情報をお届けします。 ◆第22回岡崎図書館まつり 日にち:7月19日(金)~28日(日) 内容:ワークショップ、クイズラリー、マンドリンコンサート、おはなし会、人形劇、かるた大会など。詳しくは、中央図書館にあるパンフレットまたは図書館ホームページで。 ◇ぬいぐるみのおとまり会 日時:7月19日(金)16時~16時30分 内容:ぬいぐるみと一緒におはなし会に参加し、その後ぬいぐ…
-
子育て
子育てハンドブックを見やすくリニューアルしました
7月8日(月)配布開始♪ 妊娠期から就園までの行政手続きや支援サービスなどの情報、特集記事では父親支援事業を紹介しています。 母子健康手帳交付時に配布するほか、こども育成課(福祉会館3階)、各支所、総合子育て支援センターで配布しています。 詳しくは、市ホームページで。 問合せ:こども育成課 【電話】23-6820【FAX】23-6833
-
文化
大和守安定(やまとのかみやすさだ)~『壬生義士(みぶぎし)伝』から広がる世界~
■三河武士のやかた家康館 企画展 ながやす巧日本漫画家協会文部科学大臣賞受賞記念 大和守安定(やまとのかみやすさだ)~『壬生義士(みぶぎし)伝』から広がる世界~ 義とは何か、愛とは何か 新選組を題材にした漫画「壬生義士伝」の複製原画と、全日本刀匠会が再現した、作中に登場する名刀「大和守安定」を中心とした展覧会 第十六回お守り刀展覧会 文部科学大臣賞 総合の部 第一席 入賞 お守り刀展覧会運営委員会…
-
文化
安藤昇(あんどうのぼる)と森慎吾(もりしんご)のやわらかいかたち―世界は土でできている―
6月29日(土)~令和7年3月9日(日) 9時~17時(入館は16時30分まで) 休館日:月曜日、祝日の翌平日、12月28日(土)~令和7年1月3日(金) 入館料:一般(高校生以上)600円、小中学生100円 ※市内小中学生、各種障がい者手帳所持者と介助者1人無料(各種手帳を提示) あいちアールブリュット 令和6年度岡崎市 特別展 問合せ:おかざき世界子ども美術博物館 【電話】53-3511【FA…
-
くらし
岡崎市公式セレクトショップ 「おかふる」
夏ならではの”涼”を感じる商品特集を開催中!お中元に、岡崎ならではのものを贈りませんか? 2023年3月にオープンした市公式通販サイト「おかふる」では、岡崎が誇る商品を、全国のかたへ発信するために、グルメ・スイーツ・雑貨など、市内事業者さんの商品を豊富にラインアップしています。おかふる限定の商品も多数取り揃えていますので、ぜひご覧ください。 問合せ:観光協会 【電話】64-1637【FAX】64-…
-
くらし
歴史まちづくりアンケート2024 実施中!
内容:歴史文化資産の現状や歴史まちづくり施策に対する意識調査を行うため、皆さんのご意見をお聞かせください。 申込:7月15日(祝)までに市電子申請届出システムで。 詳しくは、市ホームページで。 問合せ:まちづくり推進課 【電話】23-6261【FAX】23-7967
-
文化
芸術and文化
展覧会やコンサート・催しなどに関する情報をお届けします。 ◆第77回岡崎美術展(岡展)作品募集 期間: 募集期間…8月26日(月)~9月27日(金) 展示期間…10月18日(金)~27日(日)10時~18時(月曜日休館。入館は17時30分まで。最終日は15時終了) 場所:美術館 内容: 部門…日本画、洋画、彫刻、書道、写真、デザイン、工芸 点数…同一部門1人2点まで(ただし書道、写真、工芸は1点)…
-
くらし
岡崎市アーティストバンク アートネットOKAZAKI
[サイトリニューアル!] 本サイトでは、本市ゆかりのアーティストや文化芸術団体の活動紹介、イベント、習い事などの情報を掲載しています。文化芸術活動への参加・鑑賞のきっかけをつかむことはもちろん、アーティストへの各種依頼もできます。登録アーティストも随時募集中です。ぜひご覧ください! 問合せ:岡崎市民会館 【電話】21-9121【FAX】21-6973
-
くらし
魅力発信コーナー
~News~ ■任命式 『高校生まちづくりプロジェクト』『岡崎探検隊!!』今年度の活動が始まりました! 豊田工業高等専門学校 かずまさん 愛知産業大学 ゆうたさん 人間環境大学 りんさん ◆市内在住・在学の高校生による地域や人と人とのつながりを作るプロジェクトです。 ◇高校生まちづくりプロジェクト ソングス ・岡崎東高校 あやかさん ◆市内7大学と市内在住の市外大学に通う大学生などによる岡崎の魅力…
-
子育て
Story わたし物語
■活力は家族のサポート!高校1年生、期待のアマチュアゴルファー ・内田 心菜(うちだ ここな)さん 東海中学校出身。岡崎城西高等学校1年生 2023全国中学校ゴルフ選手権大会 準優勝 2024中部女子学生ゴルフ選手権 優勝 岡崎市在住で今年進学したばかりの高校1年生のアマチュアゴルファー、内田心菜さん。今年4月に開催された中部女子学生ゴルフ選手権に出場し、前回覇者を相手にプレイオフまでもつれ込む激…
-
くらし
「市長コラム」東公園動物園クラウドファンディング挑戦中!!
支援総額: 6,077,220円(6月17日現在) ご支援は本紙二次元コードから7月19日(金)23時まで 東公園動物園は、ゾウの「ふじ子」を筆頭に、小さなモルモットまで、大小さまざまな動物たちがのびのびと、いきいきと過ごしています。地域の子どもたちの「動物と関わるはじまりの場所」になることも多く、昭和58年の開園以来、皆さんに愛され親しまれる動物園です。 本市初のクラウドファンディングにより、動…
-
イベント
お知らせ―催し・講座(1)
市政だよりでは要点のみを掲載しています。 詳しい内容は、各担当課・各施設・ホームページなどでご確認ください。 ◆食品衛生特別講演会 日時:7月24日(水)15時~16時30分 内容:家庭で起きている最近の食中毒の原因と対策 定員:会場(市役所分館)30人、ライブ配信100人、動画配信100人(抽選) 申込:直接またはファクス、【Eメール】[email protected]…
-
講座
お知らせ―催し・講座(2)
市政だよりでは要点のみを掲載しています。 詳しい内容は、各担当課・各施設・ホームページなどでご確認ください。 ◆岡崎市平和祈念式 日時:7月19日(金)10時 場所:図書館交流プラザホール 内容:一般のかたの参列はご遠慮ください。家庭や職場で1分間の黙とうをお願いします。 問合せ:地域福祉課 【電話】23-6864【FAX】23-6515 ◆看護専門学校 オープンキャンパス 日時:(1)7月27日…
-
くらし
お知らせ―募集(1)
市政だよりでは要点のみを掲載しています。 詳しい内容は、各担当課・各施設・ホームページなどでご確認ください。 ◆高齢者見守り支援事業所募集 内容:高齢者の見守りなどに協力いただける事業所を募集 申込:詳しくは、長寿課(福祉会館1階)または市ホームページで。 問合せ:長寿課 【電話】23-6147【FAX】23-6520 ◆市公式ウォーキングアプリOKAZAKI♥まめぽホーム画面写真募集 内容: ・…
-
しごと
お知らせ―募集(2)
市政だよりでは要点のみを掲載しています。 詳しい内容は、各担当課・各施設・ホームページなどでご確認ください。 ◆小中学校常勤・非常勤講師(産休・育休等補充)希望者の登録 対象:教員免許保持者(教員免許休眠中、失効中のかたもご相談ください) 申込:随時、本紙のコードで。詳しくは、電話で。 問合せ:学校指導課 【電話】23-6439【FAX】23-6529 ◆介護保険関係施設の整備予定事業者の公募 内…
-
くらし
お知らせ―暮らし(1)
市政だよりでは要点のみを掲載しています。 詳しい内容は、各担当課・各施設・ホームページなどでご確認ください。 ◆国民健康保険加入のかたへ ◇限度額適用・標準負担額減額認定証の更新 内容:現在発行されている限度額認定証の有効期限は7月31日(水)です。引き続き交付可能なかたへ7月中旬ごろに更新のお知らせを送付します(70歳以上75歳未満のかたは世帯の所得によっては認定証が不要の場合あり)。マイナ保険…
-
くらし
お知らせ―暮らし(2)
市政だよりでは要点のみを掲載しています。 詳しい内容は、各担当課・各施設・ホームページなどでご確認ください。 ◆愛知県保育士試験(後期) 日時: ・筆記試験…10月19日(土)・20日(日) ・実技試験…12月8日(日) 申込:詳しくは、全国保育士養成協議会へ電話(【電話】0120-4194-82)または同ホームページで。 問合せ:保育課 【電話】23-6156【FAX】23-6540 ◆ご寄付・…