市政だより おかざき No.1427 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
[特集1]ともに生きる ともに暮らす(1)
~岡崎市障がい者コミュニケーション条例を施行しました~ 障がいのあるかたは、生活するうえで不便なことや困っていることがあります。 私たちにできること それは、お互いに理解し合い、寄り添い合うことです。 私たちがお互いに理解し合うためにコミュニケーションを図ることは、日常生活や社会生活で欠かせないものですが、障がいのあるかたにとってコミュニケーション手段は障がいの特性により様々です。 岡崎市では、障…
-
くらし
[特集1]ともに生きる ともに暮らす(2)
■ふれあいへの3ステップ 知る・聴く・寄り添う 【相手のことを知る・聴く】 ▼精神障がい ・意欲の低下・幻覚・妄想・不安・イライラ・神経過敏・不眠などの症状があります。 ・薬物療法や環境が安定することで、症状が改善します。 ▽見守りのコツ ・療養に時間がかかることがあり、周囲の「頑張れ」などの言葉が本人にはプレッシャーになることもある。 ・ストレスが重なると状態が悪化することがあるため、調子が悪い…
-
くらし
[特集2]本当(ほんとう)に必要(ひつよう)?-救急車の適正利用について考えよう!-
岡崎市の救急出動件数が2年連続で過去最多を更新していることをご存知でしょうか。また、救急車が現場に到着するまでの平均時間は6年前の平成30年に比べ、令和5年では約1分伸びています。このまま救急出動件数が増加し続けると、本当に必要なかたのもとに救急車が到着する時間がどんどん遅れ、救えたはずの命が救えなくなってしまうかもしれません。命を救うためには、一刻も早い救急隊の到着が必要です。 救急車の適正利用…
-
くらし
[特集3]森林を守り育みモリアゲよう!!
人や動物、地球にとって大切な「空気、水、土」。全てを守っているのは森林です。 岡崎市の森林は乙川の水源地です。豊かな森林により、降った雨から清流が生まれ、乙川へ流れ込み、市民の約半分の水道水が確保されています。 このような森林による恩恵を持続的に受けていくためには、私たちが森林を知り、守り、育む必要があります。 私たちの日常を支えてくれている森林について、森林活性化アドバイザーと一緒に考え、森林の…
-
くらし
[今月のこれ!]おこめ券・幼児子育て世帯へギフトカードを配付します
市からのお知らせやおすすめイベントなどを紹介します。 ■おこめ券 内容:農業における物価高騰対策支援及び市民のかたの生活支援として、おこめ券取扱店舗で使用できるおこめ券を1人880円分(440円×2枚)配付します。 対象:6月1日時点で市に住民記録されているかた 詳しくは、市ホームページで。 ■幼児子育て世帯生活支援ギフトカード 内容:物価高騰による子育て世帯への経済的負担の軽減を図るため、幼児子…
-
スポーツ
[今月のこれ!]今年も岡崎市で「世界ラリー選手権」開催!!
市からのお知らせやおすすめイベントなどを紹介します。 ■岡崎SSS 日時:11月22日(金)18時30分頃 競技開始(14時開場予定) 場所:岡崎中央総合公園 見どころ: ・岡崎市初開催のナイトステージ! ・花火による演出も! ▽岡崎SSS子ども無料招待企画 3歳~中学生 1,000人(抽選) 子どものみの購入・観戦は不可 ■額田SS 日時:11月24日(日)7時30分頃 競技開始(5時30分開場…
-
くらし
[今月のこれ!]岡崎城下家康公夏まつり第76回花火大会 交通規制のお知らせ
市からのお知らせやおすすめイベントなどを紹介します。 日にち:8月3日(土) 打上会場近くに無料観覧エリアはありません。観覧チケットの無いかたは、下記の飲食出店エリアや岡崎中央総合公園、テレビ愛知やケーブルミクスの生中継でお楽しみください。詳しくは、岡崎おでかけナビで。 ※道路、歩道などの通路上での座り込み、事前の場所取りは禁止です。シートなどの設置物は、見つけ次第随時撤去します。 ※詳しくは本紙…
-
イベント
[今月のこれ!]岡崎城下家康公夏まつり・QURUWA夏祭り
市からのお知らせやおすすめイベントなどを紹介します。 日時:8月12日(休)17時~20時30分 場所:伝馬通(籠田公園前) 内容:長持ち、子どもみこし、岡崎盆踊り、えびすくい音頭ほか ※交通規制に伴い、名鉄バスの迂回運転による遅れなどが想定されます。詳しくは名鉄バス株式会社(【電話】21-1918)へ。 交通規制区域:詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:観光推進課 【電話】23-6216【FA…
-
イベント
Park(パーク) and Nature(ネイチャー) ~「Park」
市内の公園や体験施設などのイベントを紹介します。 ■奥殿陣屋 ▽苔(こけ)テラリウム制作体験会 日時:9月12日(木)10時30分~12時 内容:小さなビンに苔やフィギュアを入れ、ひとつの世界を作る 定員:14人(先着) 費用:3,000円(材料費込) 申込:8月16日(金)9時30分から電話で。 ・親子造形教室作品展…8月2日(金)~9月1日(日) ・奥殿陣屋とペット写真展…8月17日(土)~9…
-
イベント
Park(パーク) and Nature(ネイチャー) ~「Nature」
市内の公園や体験施設などのイベントを紹介します。 ■乙川でアユをつかもう 日時:8月24日(土)13時~15時(増水時中止) 場所:乙川河川敷(岡町) 対象:小学生を含む家族100人(抽選。未就学児参加不可) 費用:1人500円 申込:8月9日(金)までに市電子申請届出システムで。 問合せ:中山間政策課 【電話】82-4123【FAX】82-4124 ■少年自然の家 第23期ネイチャークラブ(後期…
-
スポーツ
スポーツ
スポーツに関する情報をお届けします。 ■岡崎げんき館 第3期(10月~12月)教室受講生募集 内容:プール・スタジオ・テニス 申込:8月11日(祝)~25日(日)に岡崎げんき館ホームページで。詳しくは、8月11日(祝)から岡崎げんき館にあるチラシや同ホームページで。 問合せ:岡崎げんき館 【電話】21-7733【FAX】21-7738 ■岡崎中央総合公園 ▽夏休み高校生・大学生応援キャンペーン 期…
-
子育て
パパママandベビー
子ども・子育てに関する情報をお届けします。 ■中央図書館×地域福祉課 連携展示「備えよう!もしもの災害・救急に」 当日会場へ 日にち:8月16日(金)~9月30日(月) 場所:図書館交流プラザ2階ポピュラーライブラリー 内容:災害や非常時についての情報収集ができるものや準備するための参考となるような資料の展示 ▽連携展示特別講習会「乳幼児を守る安全講座」 日時:9月15日(日)14時~15時30分…
-
くらし
シニア(1)
高齢者向けの教室や介護・医療に関する情報をお届けします。 ■寺子屋☆脳きらり 認知症予防の脳トレーニング、回想法、ストレッチなど (1)図書館交流プラザ…8月22日(木)、9月5日(木) (2)南部市民センター分館…8月27日(火)、9月10日(火) (3)東部市民センター…9月6日(金)・20日(金) 時間:10時~11時30分 対象:65歳以上(1)(3)各30人(2)25人(先着) 申込:(…
-
くらし
シニア(2)
高齢者向けの教室や介護・医療に関する情報をお届けします。 ■認知症介護家族勉強会 日時:8月22日(木)10時~11時30分 場所:市役所西庁舎 内容:経験者から認知症介護の実際を聞いて適切な介護方法を学ぶ 定員:25人(先着) 申込:8月8日(木)から電話で長寿課へ。 ■きらりシニア塾 講話とストレッチ 内容: (1)食事から長い夏を乗り越えよう (2)リラックスやさしいヨガ (3)みんなで楽し…
-
くらし
地域で防ごう!「高齢者虐待」
高齢者への虐待は、被害者本人が他人に相談しづらく表面化しにくい問題です。 虐待が疑われる場合は、近くの地域包括支援センターに連絡を。高齢者の人権を守るだけでなく、介護に困っている家族も支援します。相談内容や情報源の秘密は守ります。 ■虐待に当たる行為は次のようなものがあります。 ・暴力(身体的虐待) ・暴言や無視、嫌がらせ(心理的虐待) ・必要な介護サービスを利用させない、世話をしない(介護放棄・…
-
健康
高齢者の肺炎球菌予防接種
日にち:8月1日(木)から(接種対象者ごとに異なる) 対象: (1)接種当日に満65歳のかた 昭和34年4月2日生まれから8月31日生まれのかたには7月下旬に接種券を郵送、以降は誕生月の前月下旬に接種券を郵送 (2)接種当日に満60歳以上65歳未満のかたで、心臓、腎臓、呼吸器に障害があるかた 接種を希望のかたはホームページまたは電話で申し込みください。 ※過去に一度でも肺炎球菌ワクチン(23価)の…
-
健康
ほけんだより
■炎症性腸疾患患者さんのための医療講演会 日時:9月8日(日)13時30分(受付は13時から) 場所:岡崎げんき館1階多目的室 内容:講演会、難病療養相談(個別相談あり) 対象:潰瘍性大腸炎・クローン病患者と家族、病気・治療に興味のあるかた当日先着40人 問合せ:健康増進課 【電話】23-6639【FAX】23-5071 ■神経難病患者家族のつどい 日時:9月18日(水)14時~16時 場所:岡崎…
-
健康
-あなたに知ってほしい-子宮頸(けい)がん(HPV)予防接種講演会
8月18日(日)14時~15時30分(受付13時30分) 岡崎げんき館1階多目的室 当日会場へ 接種機会を逃したかたへの子宮頸がん(HPV)予防接種(キャッチアップ接種)を令和7年3月31日まで行っています。子宮頸がんや予防接種について、分からないことや心配なことを産婦人科医に聞けるチャンスです。 講師:岡崎市民病院産婦人科統括部長 後藤真紀氏 定員:80人(先着) 事前質問を受付中です。詳しくは…
-
健康
いえやすネット医療介護市民講演会
9月11日(水)13時30分~15時 福祉会館6階ホール 当日先着150人 内容:さあ始めましょう 人生会議 もしもの時に備えて 講師:上地内科クリニック院長 伊藤 潔先生 問合せ:ふくし相談課 【電話】23-6986【FAX】23-7987
-
文化
芸術and文化
展覧会やコンサート・催しなどに関する情報をお届けします。 ■美術館 時間:10時~18時(入場は17時30分まで。最終日は早めに終了) ・’24岡崎の図工・美術教師展(総合) ・能・狂言面作品展 ・第14回フタバ友の会合同作品展(総合) ・第35回記念岡崎硬筆書芸展 ・「一枚の写真」展 展覧会の日時など、詳しくは電話または館内のチラシ、市ホームページで。 問合せ:美術館 【電話】51-4280【F…