市政だより おかざき No.1430 2024年11月号

発行号の内容
-
子育て
児童育成センター通年利用児童募集/民間放課後児童クラブの児童募集
■児童育成センター通年利用児童募集 期間:令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火) ※土曜日は一部の拠点センターのみ 対象:昼間、保護者が仕事などで留守となる家庭の小学生 定員:各施設要件による(選考) 費用:月額7,000円 ※春・夏・冬休み期間中の月~金曜日、学校代休日などは別料金で7時30分から利用可 申込:11月15日(金)~12月16日(月)にこども育成課(福祉会館3階)、各児童…
-
子育て
みんなの声で作る!おかざきこそだて会議2024
日ごろ、行政やパートナーに対してなかなか声に出して伝えられない思いを形にする子育てイベント 11月16日(土)10時~13時 図書館交流プラザ 対象:未就学児を含む家族 当日会場へ シールラリーに参加のお子さん先着300人にお菓子の詰合せプレゼント ■子育て家庭のリアルな声を届けよう!参加型ワークショップ 場所:ホール 内容:子育てに関する意見を募集 ■ステージイベント 場所:ホール 内容:ファミ…
-
健康
ほけんだより
■岡崎げんき館市民会議 定員: (1)(4)各20人 (2)30人 (3)小学生親子各10組(1組2人まで) 費用: (1)900円 (2)1,000円(3回分) (3)1組1,600円 (4)800円 申込:直接またははがき(〒444-8545)、ファクス(【FAX】23-5073)に下記の申込共通項目と希望教室名、年齢((3)は学年)を記入し、岡崎げんき館市民会議事務局へ。岡崎げんき館市民会議…
-
健康
エイズへの理解を深めましょう
12月1日は「世界エイズデー」です。エイズへの理解を深め予防に努めるとともに、差別・偏見を無くしましょう。市ではエイズの原因となるHIVの検査を行っています。詳しくは、市ホームページで。 ■HIV特別検査(要予約) 日時:11月28日(木)18時~19時 場所:岡崎げんき館 定員:14人(先着) 申込:11月7日(木)8時30分から市ホームページで。 問合せ:生活衛生課 【電話】23-5082【F…
-
健康
薬物乱用はNO!
麻薬・覚醒剤・大麻・シンナー・危険ドラッグなどの薬物は、乱用した本人の健康を害するだけでなく、犯罪の誘因などの危害をもたらします。薬物乱用の恐ろしさについて正しい知識を身につけ、危険な薬物には絶対に手を出さないようにしましょう。 問合せ:生活衛生課 【電話】23-6187【FAX】23-6621
-
文化
芸術and文化
展覧会やコンサート・催しなどに関する情報をお届けします。 ■美術館 時間:10時~18時(入場は17時30分まで。最終日は早めに終了) ・第63回二科三河グループ展(絵画) ・彩遊クラブ水彩画展 ・三河陶芸クラブ第21回作陶展 ・絵画ラスコー会展 ・赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール作品展(書道・ポスター) ・第39回愛知県高等学校文化連盟東・西三河支部高等学校書道展 ・第37回高校生の写真展 ・…
-
文化
ベートーヴェン交響曲 第40回岡崎第九演奏会
指揮:関谷弘志 ソリスト:船越亜弥(ソプラノ)、八木寿子(アルト)、山本康寛(テノール)、伊藤貴之(バリトン) 管弦楽:愛知室内オーケストラ 合唱:岡崎「第九」をうたう会 合唱指揮:鏑木勇樹 12月21日(土)15時30分開演 岡崎市民会館あおいホール チケット: ・指定席(1階席のみ)…5,000円 車椅子席も同額 ・自由席(2階席のみ)…一般3,000円、小中高生1,000円 申込:岡崎市民会…
-
くらし
魅力発信コーナー
■町紹介プロジェクト!~知ってほしい 大好きな僕らの学区~ 常磐中学校発案! 8月に開催された「第50回生徒市議会」で常磐中学校から提案のあった「町紹介プロジェクト!」について、学区のふるさと自慢を市内全20市立中学校が3月号まで紹介を行います! ▽常磐中学校生徒会 常磐の誇り!伝統の「鬼祭り」 ▽竜南中学校生徒会 地域とのボランティア交流 ▽城北中学校生徒会 伝統の暁天かけ足 ▽北中学校生徒会 …
-
くらし
Story わたし物語
■外国人運転士誕生に向けて“岡崎モデル”始動 畔柳 友紀子(くろやなぎ ゆきこ)さん EGAOグループ 取締役 実藤 チサエ(さねふじ ちさえ)さん EGAOグループ アドバイザー 全国初!の公民連携(岡崎市、名鉄バス株式会社、日本語学校を運営するEGAOグループ)で外国人運転士育成に取り組む“岡崎モデル”。運転士の高齢化や規制強化による運転士不足を救うため、外国人運転士の誕生に向けて、運転資格取…
-
イベント
【お知らせ】催し・講座(1)
市政だよりでは要点のみを掲載しています。 詳しい内容は、各担当課・各施設・ホームページなどでご確認ください。 ■無電柱化パネル展 日時: (1)10月31日(木)~11月7日(木) (2)10月31日(木)~11月11日(月) 場所: (1)西庁舎1階正面玄関前展示スペース (2)東庁舎1階ロビー 内容:無電柱化の目的や内容、市内で実施した無電柱化工事のビフォーアフターなどをパネルなどで紹介。詳し…
-
イベント
【お知らせ】催し・講座(2)
市政だよりでは要点のみを掲載しています。 詳しい内容は、各担当課・各施設・ホームページなどでご確認ください。 ■AICHI STARTUP SCHOOL 2024 高校生応用編 日時:(1)12月8日(日)・15日(日)・27日(金)(2)12月26日(木)10時~17時(4回コース) 場所: (1)名古屋大学共創スタジオIdea Stoa(名古屋市千種区) (2)STATION Ai(名古屋市昭…
-
イベント
【お知らせ】催し・講座(3)
市政だよりでは要点のみを掲載しています。 詳しい内容は、各担当課・各施設・ホームページなどでご確認ください。 ■中央図書館 場所:図書館交流プラザ 定員:(1)50人(2)100人(先着) 申込:(1)11月7日(木)(2)11月8日(金)9時から直接または市電子申請届出システムで。(1)は電話申込可 ▽(1)法律セミナー やさしい相続・生前贈与 日時:12月7日(土)14時~15時30分 内容:…
-
イベント
【お知らせ】となりのトコロ
市政だよりでは要点のみを掲載しています。 詳しい内容は、各担当課・各施設・ホームページなどでご確認ください。 ■毎月27日はジブリパークの「県民デー」です! 内容:11月で開園から2年を迎えたジブリパークでは、愛知県の誕生日(1872年11月27日)にちなみ、毎月27日を「県民デー」とし、県内にお住いのかたが一般販売より一足早くチケットを購入していただけるようにしています。 申込:入場日の3カ月前…
-
しごと
【お知らせ】募集
市政だよりでは要点のみを掲載しています。 詳しい内容は、各担当課・各施設・ホームページなどでご確認ください。 ■令和7年度保育園・こども園 会計年度任用職員(非常勤)募集 日時:面接日…12月2日(月)・3日(火) 内容: ・ロングパート(保育士、保育教諭、看護師、業務員) ・ショートパート(保育士〈一般・延長・早朝・休日〉、保育教諭、業務員、子育て支援員) 対象:有資格者。子育て支援員は研修修了…
-
くらし
【お知らせ】暮らし(1)
市政だよりでは要点のみを掲載しています。 詳しい内容は、各担当課・各施設・ホームページなどでご確認ください。 ■9月定例会で成立した補正予算 内容:一般会計は4億1,771万円の増額、特別会計は4億3,984万円の増額、企業会計は4,678万円の増額で、これらにより令和6年度の予算総額は、2,871億6,180万円となりました。今回の補正予算(歳出)の主なものは次のとおりです。 ▽一般会計 ・企業…
-
くらし
【お知らせ】暮らし(2)
市政だよりでは要点のみを掲載しています。 詳しい内容は、各担当課・各施設・ホームページなどでご確認ください。 ■ご寄付・ご寄贈ありがとうございました(敬称略) ・株式会社寿司丸忠 ・損害保険ジャパン株式会社 問合せ:秘書課 【電話】23-6009【FAX】23-6456 ■土地区画整理事業の事業計画の縦覧 日時:11月1日(金)~14日(木)8時30分~17時15分(閉庁日も可) 場所:市街地整備…
-
イベント
第7回ものづくり岡崎フォーラム
12月13日(金)14時~18時30分 場所:岡崎商工会議所 内容:講演「共創イノベーション~わらしべ長者を科学する~」、交流会(有料)ほか 申込:11月29日(金)までに岡崎商工会議所ホームページで。 問合せ:商工労政課 【電話】23-6287【FAX】23-6213
-
イベント
体験型福祉イベント ふくふくフェスタ 同時開催 介護・福祉分野就職相談会
11月9日(土)10時~15時 場所:イオンモール岡崎 3階イオンホール、1・3階イベントスペース 介護ロボットの展示・体験、福祉ネイル体験、こども向け介護職体験、ふれあいショップなど。 当日会場へ 詳しくは、市ホームページで。 問合せ:介護保険課 【電話】23-6682【FAX】23-6520
-
講座
初心者向け スマートフォン講座
定員:各10人(先着) 申込:11月11日(月)から電話で株式会社岡崎情報開発センター(予約専用【電話】84-5114 平日9時30分~15時)へ。詳しくは、市ホームページで。 総務省が「デジタル活用支援講習会」として市内の携帯電話ショップなどで初心者向けスマートフォン講座を開催しています。詳しくは、本紙のコードから専用ポータルサイトをご確認いただくか、デロイトトーマツテレワークセンター株式会社(…
-
健康
フグによる食中毒にご用心!
フグの食べてはいけない部位を食べた場合、フグ毒(テトロドトキシン)により、しびれなどが現れ、激しい嘔吐(おうと)、呼吸困難となり、最悪の場合死に至る可能性があります。県内ではフグの白子に有毒部位(卵巣)が混入した可能性のある事例が報告されており、注意が必要です。 ■次のポイントに注意しましょう ・素人によるフグの調理は絶対にやめてください。 ・種類によって食べても良い部位が異なりますが、肝臓及び卵…