市政だより おかざき No.1432 2025年1月号

発行号の内容
-
その他
12月1日現在の岡崎市の人口
男:193,855人(-135) 女:189,051人(-103) 計:382,906人(-238) 世帯数:171,415世帯(-21) ※( )内は先月からの増減数です。
-
くらし
チャンネルおかざき121ch・こちら、おかざき情報室(763)・YouTube
■ケーブルテレビミクス チャンネルおかざき121ch 市内の身近な出来事をお届け! 動画サイトでも公開中 CATVミクスへの加入はフリーダイアル【電話】0120-345739 ■エフエムEGAO(えがお) 76.3MHz こちら、おかざき情報室(763) 月~金曜日 7:45~7:55 12:15~12:25(再) 18:45~18:55(再) 日替わりで市内の情報をお届けします。 ■YouTub…
-
くらし
1月の税金・保険料
納期限:1月31日(金) ●市県民税・森林環境税(第4期分) 納税課【電話】23-6123【FAX】23-5970 ●国民健康保険料(第7期分) 国保年金課【電話】23-6843【FAX】27-1160 ●後期高齢者医療保険料(第7期分) 医療助成室【電話】23-6841【FAX】27-1160 ●介護保険料(第7期分) 介護保険課【電話】23-6647【FAX】23-6520 市税・保険料の口座…
-
くらし
#今日も岡崎 This Month’s Photo
インスタグラムに投稿された市内の素敵な写真を紹介します。 新たな一年の始まり お詣(まい)り前に手水舎(ちょうずしゃ)を優美に彩る花手水(はなちょうず)に心も癒されます。 今年はどんな一年にしようかな。 spot:菅生神社(康生町) ※写真は本紙をご覧ください。 ■#follow_me 市公式インスタグラム「今日も岡崎」 キレイなもの、面白いもの、おいしいもの 岡崎のいろんな魅力が満載! ■「#今…
-
くらし
新年のごあいさつ
■岡崎市長 内田康宏 新年あけましておめでとうございます。 市民の皆様には清々しい新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。 今年の干支の巳(蛇)は、皮を脱ぎ捨て新たな姿に生まれ変わる様子から復活と再生の象徴とされています。この象徴的なタイミングで、多くの皆様から力強いご支援を賜り、市長として3期目の市政を担わせていただき、岡崎の再生そしてさらなる発展に取り組めることに感謝申し上げるとともに、子ども…
-
くらし
【特集】新・西部学校給食センター より安心・安全な給食をお届けします!
西部学校給食センターは昭和53年に宇頭南町で開設以来、40年以上にわたり学校給食の提供を行ってきましたが、施設・設備の老朽化が進み、施設の管理面など多くの課題を抱えていました。 そこで、より安心・安全な学校給食を提供するために、令和4年から整備を進めていた新たな西部学校給食センターが完成し、1月から供用を開始します。 ■1F ▼特徴1 食物アレルギー対応 卵・乳除去食の提供を開始 ▽アレルギー調理…
-
くらし
【特集】「自分たちの庭(公園)」をきれいにしよう!守ろう!活用しよう!
公園を使って人と人がつながると、あなたの暮らしや地域のみなさんの暮らしが豊かになります。岡崎市には公園愛護運営会を設立し、気持ち良く公園を使えるように自ら公園の維持管理や利用運営を行っている人達がいることをご存じでしょうか。 公園がみなさんの居場所となり、心地よいコミュニティが生まれる、そんな公園の使い方を一緒にしてみませんか? ■公園愛護運営会とは? 町内会や子ども会、老人会、企業など地域のかた…
-
その他
【今月のこれ!】News
市からのお知らせやおすすめイベントなどを紹介します。 ■1.令和7年度家康行列参加者募集 4月6日(日)に開催される岡崎の春の風物詩「家康行列」を一緒に盛り上げていただける参加者を募集します。 公開選考・抽選会:2月23日(祝)13時。福祉会館 参加者打合せ・合同リハーサル:3月23日(日)13時30分。福祉会館 詳しくは、岡崎おでかけナビホームページで。 《行列名、役名、人数》 ▽団体応募枠(選…
-
イベント
【Park and Nature】Park(パーク)
市内の公園や体験施設などのイベントを紹介します。 ■奥殿陣屋 当日会場へ ・己(おのれ)書体験会and幸座…1月26日(日) ・ひな人形展…2月1日(土)~3月9日(日) ※以下のイベントは雨天中止 ・骨とう市…1月19日(日)9時30分~13時 ・陣屋てづくり市…2月2日(日)9時30分~15時 葉ボタンの干支(えと) 2月下旬頃まで公開中! 問合せ:奥殿陣屋 【電話】45-7230【FAX】4…
-
イベント
【Park and Nature】Nature(ネイチャー)
市内の公園や体験施設などのイベントを紹介します。 ■おかざき農遊館 ▽冬の洋らん展 日時:1月11日(土)・12日(日)10時~16時(12日は15時まで) 内容:栽培相談・即売 ▽プリザーブドフラワー講座 日時:1月29日(水)10時~11時30分 定員:10人(先着) 費用:3,000円 申込:1月8日(水)から直接または電話で。 問合せ:おかざき農遊館 【電話】46-4700【FAX】46-…
-
イベント
いちごフェア
1月17日(金)15時~17時 イオン岡崎南店 農産入口催事場 地元産の紅ほっぺ、愛きらりの即売会。 品評会出品及び入賞いちごの販売。 ※無くなり次第終了 問合せ:農務課 【電話】46-4490【FAX】46-4465
-
スポーツ
スポーツ
スポーツに関する情報をお届けします。 ■岡崎中央総合公園 各種教室(1月~3月) 対象:中学生以上 費用:1回500円 申込:当日券売機にて受講券を購入(先着)。教室開始時間で受付終了 問合せ:岡崎中央総合公園 【電話】25-7887【FAX】25-5815 ■龍北総合運動場 令和7年度上期施設仮予約抽選会 日時:1月18日(土) (1)(2)10時30分(10時受付) (3)13時30分(13時…
-
くらし
交通安全 第76回岡崎市民駅伝競走大会 交通規制のお知らせ
1月19日(日) 中学校男女・高校男子・一般男子の部 9時30分 岡崎中央総合公園スタート 高校女子 10時 大聖寺上堤防道路スタート 一般女子 10時01分 大聖寺上堤防道路スタート 一般II部 10時02分 大聖寺上堤防道路スタート 開催有無の決定は当日6時に市ホームページでお知らせします。 ※交通規制について詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:スポーツ振興課 【電話】23-6363【FAX…
-
イベント
新しい歴史観光コース「偉人を辿る岡崎めぐり」で岡崎の魅力を再発見!
岡崎にゆかりのある偉人、徳川家康公、瀬名姫、酒井忠次、本多忠勝に焦点を当て、それぞれの人物にゆかりのある場所をめぐる新しい歴史観光コースを作りました。Pokke特設サイトで各スポットの音声ガイドを聞くことができます。詳しくは、観光推進課(西庁舎1階)、観光協会、観光案内所、観光みやげ店「おかざき屋」(岡崎公園内)にあるパンフレットまたは岡崎おでかけナビホームページで。 ■デジタルスタンプラリー 開…
-
子育て
パパママandベビー
子ども・子育てに関する情報をお届けします。 ■多文化親子教室 日本の冬の文化を楽しもう! 日時:1月25日(土)14時~16時 場所:岡崎女子大学・岡崎女子短期大学 内容:いろいろな国の親子と一緒に日本の冬の文化にまつわる遊びや工作をする 対象:4~6歳児親子10組(抽選) 申込:1月17日(金)までに電話またはEメール(【メール】[email protected])で、国際交流協会事務局(日本語…【…
-
講座
令和7年度 友愛の家 障がい者向け定期講座 受講者募集
まずはお気軽に参加! 対象:各種障がい者手帳などで障がい者であることを証明できるかた、難病などと診断されたかた、支援者 費用:1回50円(材料費が必要な場合あり) 申込:1月7日(火)~2月9日(日)に友愛の家、障がい福祉課(福祉会館1階)にある申込用紙で。 ※初めてのかたは利用登録書を提出。講座の内容など詳しくは、友愛の家、障がい福祉課にあるチラシまたは友愛の家ホームページで。 問合せ:【電話】…
-
健康
ほけんだより
■岡崎げんき館市民会議 定員:各20人(抽選) 費用: (1)900円 (2)800円 申込:岡崎げんき館市民会議ホームページまたは直接、はがき(〒444-8545)、ファクス(【FAX】23-5073)で下記の申込共通項目と年齢・希望教室を、保健政策課「市民会議イベント」係(岡崎げんき館2階)へ。(1)1月14日(火)(2)1月30日(木)必着(抽選) ▽(1)地域ふれあい健康教室「運動と調理で…
-
くらし
シニア(1)
高齢者向けの教室や介護・医療に関する情報をお届けします。 ■きらりシニア塾 講話とストレッチ 内容: (1)笑顔で歌って★心もハッピー! (2)自分の血圧を知ろう (3)リズムに合わせて3B体操 (4)元気に食べて健康長寿! 対象:65歳以上(先着) 申込:1月14日(火)9時から前日までに直接または電話で各会場へ。 ■認知症カフェ(オレンジカフェ) 当日会場へ 認知症のかたと家族、地域のかたが語…
-
くらし
シニア(2)
高齢者向けの教室や介護・医療に関する情報をお届けします。 ■寺子屋☆脳きらり 認知症予防の脳トレーニング、回想法、ストレッチなど (1)図書館交流プラザ…1月23日(木)、2月13日(木) (2)南部市民センター分館…1月28日(火) (3)東部市民センター…2月7日(金) 時間:10時~11時30分 対象:65歳以上(1)(3)各30人(2)25人(先着) 申込:(1)1月10日(金)(2)(3…
-
くらし
介護認定を受けているかたの所得控除
■障がい者控除 要介護認定(要介護1以上)を受けている65歳以上で、障がい者手帳を持っていないかたは、「障がい者控除対象者認定証明」を受けられる場合があります。申請は1月6日(月)から市ホームページまたは直接障がい福祉課(福祉会館1階)へ。直接の場合は、介護保険被保険者証の写し(代理申請の場合は、申請者の身分証明書が必要)を持参。詳しくは、市ホームページで。 問合せ:障がい福祉課 【電話】23-6…