はんだ市報 2024年(令和6年)4月号(NO.1567)

発行号の内容
-
くらし
令和6年度の市税などの納付が始まります
◎市税などの納付が4月から始まります。納期限内に忘れずに納付しましょう。 ※固定資産税・都市計画税と市県民税・森林環境税は課税通知時に全期前納用と1~4期用納付書の合計5枚を送付しています。 ■便利で確実な口座振替をぜひご利用ください ◯口座振替納付 ・一度の手続きで継続して利用できます。 ・自動振替されるので払い忘れ防止になります。 ・納税義務者と異なる名義の口座でも振替出来ます。 ・利用出来る…
-
スポーツ
3X3 HANDA SPRING MATCH in handa city hall
■3X3 HANDA SPRING MATCH in handa city hall 出場者募集 市役所にバスケットコートが出現します。春空の下、非日常的な空間で3X3バスケットボール大会を開催します。半田市のど真ん中で繰り広げられるあなたの熱いプレーをお待ちしています。 とき:5月26日(日)10時~16時30分 ※雨天中止 場所:ごん吉くん広場(市役所北側) 定員: ・小学生6チーム ・中学生…
-
イベント
新美南吉記念館
■〈企画展〉君は即ち春を吸いこんだのだ~南吉のセンス・オブ・ワンダー~ 新美南吉の自然に対する鋭く豊かな感性とそこから生まれた作品について、環境問題の先唱者として知られるレイチェル・カーソンの『センス・オブ・ワンダー』との共通点から紹介します。 とき:4月13日(土)~6月30日(日) 場所:新美南吉記念館 展示室 料金:常設展観覧料(高校生以上220円)で観覧できます。 問合せ:新美南吉記念館 …
-
イベント
春のイベント
■半田運河周辺 ◯半田運河の鯉のぼり 半田運河に50匹以上の鯉のぼりが優雅に泳ぐ姿は絶景!鯉のぼりと蔵のコントラストの美しさは訪れた人を魅了します。期間中の18時~22時はライトアップも行われ、幻想的な雰囲気に包まれます。 とき:4月13日(土)~5月12日(日) 場所:半田運河沿い ◯萬三の白モッコウバラ祭 明治初期の建築とされる豪商邸宅・小栗家住宅(萬三商店)。2022年に国の重要文化財に指定…
-
イベント
空の科学館イベント情報
■プラネタリウムの投影回数、開始時間の変更 4月11日(木)から、プラネタリウムの投影回数を増やし、開始時間を次のとおり変更します。投影番組の最新情報などは、ホームページをご覧ください。 ◎投影スケジュール ※投影番組は、4月29日(祝)から一部変更します。 定員:200名(先着順) 料金: ・大人:高校生以上 ・小人:3歳~中学生 ▲番組のみ(約30分) 大人:220円小人:110円 ★星空生解…
-
イベント
〔情報コーナー〕催し
■旧中埜家住宅で組紐(くみひも)を体験しよう 国の重要文化財に指定されている明治時代の住宅で、日本伝統の工芸品である「組紐」を体験してストラップをつくります。 とき: ・5月10日(金) (1)9時30分~10時15分 (2)10時30分~11時15分 (3)11時30分~12時15分 ・5月11日(土) (1)9時30分~10時15分 (2)10時30分~11時15分 (3)11時30分~12時…
-
しごと
〔情報コーナー〕募集
■ロビーコンサート出演者募集♪ 半田市を中心に音楽活動をされるみなさん、ロビーで演奏会をしてみませんか。市内施設でのロビーコンサートの出演者を募集します。 とき・場所: ◇半田市役所1階ロビー 5月24日(金)12時20分~12時40分 ◇瀧上工業雁宿ホール市民ロビー 6月8日(土)12時50分~13時10分 対象:市内または近郊で演奏活動をする個人、団体 申込み・問合せ:4月8日(月)~22日(…
-
くらし
〔情報コーナー〕相談
■健康相談をご利用ください とき: ・4月11日(木)、5月9日(木)、6月13日(木) 10時~12時 ・4月17日(水)、5月15日(水)、6月19日(水) 13時~15時 場所:市役所1階 健康課 対象:市内在住、在勤、在学の方 内容: ◇生活習慣病の対策 ※体組成測定、血圧測定も実施 ◇高齢期の体調変化 ◇在宅医療や自宅での介護など(木曜午前のみ) ※ご相談内容によって、保健師、管理栄養士…
-
講座
〔情報コーナー〕講習・講座(1)
■半田市共催日本福祉大学生涯学習センター講座 講座名: ・知多を駆け抜けた人々5 ・英語でふるさとガイド2024 ・親子染め物大作戦!~親子で考えるSDGs-廃棄野菜で染め物体験!~ ・いつまでも健康に暮らそう、在宅でできるリハビリの基礎知識と〝ワザ〝~からだ編~~こころ編~ ※一部の講座は半田市民割引があります。 ※詳しくはホームページをご覧ください。 申込み:4月12日(金)までに日本福祉大学…
-
講座
いきいき健康講座
地域のみなさまの健康支援・増進を目的として毎月「いきいき健康講座」を開催し多くの方に参加いただいています。いきいき健康講座は医師、看護師、薬剤師、栄養士等様々な職種で構成されている「ヘルスプロモーションチーム」が担当しています。ご興味のある方はお気軽にご参加ください。 とき:毎月第2水曜日 10時30分~(30分程度) 場所:半田病院正面玄関ホール 団体への出張講座も随時受け付けています。興味のあ…
-
健康
動ける身体づくり教室~いい汗をかこう~
運動初心者向けの教室です。体をほぐすことから始めましょう!食事のワンポイント講座もあります♪ ※本講座は健康体操同好会「アップルパイ」と合同開催です。 とき:5月8日~6月5日の水曜日(全5回)13時30分~15時 ※3・4回目は13時から食事のワンポイント講座(30分間)を開催。 場所:半田市体育館 体育室 対象:市内在住の40~60歳代の方 定員:30名(先着順) ※初めての方を優先 料金:2…
-
子育て
令和6年度「子育て世代のエクササイズ体験」で運動を始めませんか?
子育て世代は育児、家事、仕事が忙しく、ご自身の健康はつい後回しになりがちです。疲れや肩こり、体重の変化、運動不足や栄養バランスが気になることはありませんか。これらは未病と呼ばれ、将来の生活習慣病やがんなどの病気につながることもあります。 アクトススポーツクラブのインストラクターによるリフレッシュボディケアや瞑想ヨーガなどの体験教室を通して、運動をきっかけに健康づくりを始めましょう。 対象:市内在住…
-
講座
まなびとゼミ 前期受講者募集
ゲストティーチャー(市民講師)による「まなびとゼミ」の前期講座です。この春、新しい学びと出会い「自分づくり」を始めてみませんか。 申込み・問合せ:4月17日(水)までに、「講座名」「氏名」「年齢」「郵便番号・住所」「電話番号」を記入のうえ、ハガキ、FAX、Eメール、またはQRコードから生涯学習課へ申込みください。申込み多数の場合は抽選とし、結果はハガキでお知らせします。(4月26日(金)頃発送予定…
-
講座
〔情報コーナー〕講習・講座(2)
■初心者対象の弓道教室 初心者が安心して受講でき、弓道の基礎・歴史を学ぶことができる教室です。 とき:5月7日~6月13日の毎週火・木曜日(全12回)19時~21時 場所:市営弓道場(臨海公園テニスコート隣) 対象:市内在住・在勤・在学の中学生以上の方 ※中学生は送迎可能な方で、保護者の同意が必要です。 定員:20名(先着順) 料金:2,400円/人 申込み:4月5日(金)~19日(金)に申込フォ…
-
講座
4月1日(月)スタート!!救命講習オンライン予約がはじまります!
知多中部広域事務組合消防本部では、4月1日(月)から公募による救命講習の予約をオンライン化します。公募による救命講習の予約は、従来、消防署への電話のみで実施しておりましたが、オンライン化することにより、お手持ちのスマートフォンやパソコンから簡単にお申込みができます。また、予約後に講習の時間や場所、受講に係る必要事項についてもリマインドメッセージにてお知らせすることができます。オンライン予約に関する…
-
くらし
自転車、盗まれています!
令和5年中の市内刑法犯件数は616件であり、そのうち177件が自転車盗難被害でした。盗難被害のあった約6割が無施錠であるため、確実な施錠が大切です。少しでも自転車から離れるときは必ず鍵をかけましょう。 犯罪にあわない・犯罪を起こさせない・犯罪を見逃さないをスローガンに「安全なまちづくり県民運動」を実施します。犯罪防止(特殊詐欺の被害防止・侵入盗の防止・自動車盗の防止・子供と女性の犯罪被害防止)に対…
-
くらし
市営住宅空家入居者募集 抽選
受付期間:4月1日(月)~15日(月) ※今回募集する住宅のうち、君ケ橋住宅4棟608号は単身高齢者の申込みが可能です。それ以外の住宅については、同居する親族がいる方のみ申込みできます。 ※入居後5年間、以後入居資格を満たす方は3年ごとに契約更新が可能です。ただし、廃止予定のある住宅の場合には入居終了期限までの入居となります。 問合せ:建築課 【電話】84-0670
-
くらし
〔情報コーナー〕その他
■第35回新美南吉童話賞入選作品集「赤いろうそく」発刊 第35回新美南吉童話賞に応募された総数1,569点のうち、18点の入選作品を収めた「赤いろうそく」を販売しています。 場所:新美南吉記念館 料金:500円/冊 問合せ:新美南吉記念館 【電話】︎26-4888 ■半田市×セントラル愛知交響楽団2024年度音楽イベントリストを作成しました! 半田市では、平成28年度からセントラル愛知交響楽団と協…
-
その他
みんなのひろば
■第26回移山会書展 未就学児から80歳代の作品を展示します。 とき:4月20日(土)、21日(日)10時~16時 場所:瀧上工業雁宿ホール2階 第1・第2会議室 料金:無料 問合せ:書道研究移山会 片岡 【電話】090-3565-3700 ■BLS and AED講習会 心臓や呼吸の機能を回復させる手当ての方法(BLS)や自動体外式除細動器(AED)の使い方を学びます。 とき:5月11日(土)1…
-
くらし
中心市街地活性化特集
■令和6年秋に 半田市創造・連携・実践センターを開設します! どこか寂しい知多半田駅前の空き地を活用して、新しい街づくりの拠点となる『半田市創造・連携・実践センター』が今年の秋に開設予定です。 市民、学生、事業者、まちづくりのプレイヤー…、誰でも自由に集まれる場所です。この場所で過ごす中で、自分自身とは異なる人と繋がり、このまちで新しい“コト”を生み出す仲間が増えますように。 場所:半田市南末広町…