はんだ市報 2024年(令和6年)4月号(NO.1567)

発行号の内容
-
くらし
公共施設の開館情報(5月)
-
その他
表紙のことば
今月の表紙は、応援団長がはたらく親を応援している様子です。今年度から半田市では『はたらく親を応援するまち』を掲げて仕事と子育ての両立を支援していきます。 今年度、半田市が特に力を入れて取り組む施策を2・3ページの令和6年度施政方針で紹介していますので、ぜひご覧ください。
-
くらし
人口と世帯(令和6年3月1日現在)
総人口:116,963人(-104) 総世帯数:53,039世帯(-7) ( )内は前月比
-
くらし
4月~2月のごみ量
ごみ総排出量:23,800t(24,707t) 1世帯1日あたり:982g(1,034g) 1人1日あたり:444g(462g) ( )内は前年同期間量 資源の排出には、公共資源回収ステーションをご利用ください。
-
くらし
緊急医療機関について(5月)
■診療時間 ※令和6年4月から市内緊急医療機関の体制が変わりました。 ※発熱や風邪症状などがある場合は、事前に医療機関へ電話し、スタッフの指示に従ってください。状況により、受付の人数を制限させていただく場合があります。また、緊急医療機関が変更となる場合や台風等により、やむを得ず休診する場合があります。当日、半田市医師会ホームページで、緊急医と診療科目の確認やお電話等したうえで受診してください。 次…
-
くらし
水道修理当番(緊急時のみ)について(5月)
■水道修理 敷地内で緊急な漏水の修理等が必要な場合にご相談ください。それ以外は、半田市指定工事業者からお選びください。修理費用は原則、お客様のご負担となります。
-
子育て
半田市子育て支援センター はんだっこ 5月の催し
「はんだっこ」では月齢に合わせた講座の開催や相談事業を行っています。 ※講座等への参加には「はんだっこプレイランド利用登録証」が必要です。(受付にて随時発行) ■NPプログラム子育て講座 NPプログラム(Nobody’s Perfect)とは、小グループで話し合いながら自分に合った子育ての仕方を見つける親支援プログラムです。 ファシリテーター(進行役)と一緒に、お互いの悩みや子育ての不安などを話し…
-
子育て
5月の母子保健事業
場所:保健センター 料金:無料 ※親子(母子)健康手帳をお持ちください。親子(母子)健康手帳の表紙には、お子さんの名前を書きましょう。 ※保健センターの駐車場が混雑している場合は、市役所駐車場または半田病院駐車場をご利用ください。 問合せ:子育て相談課 母子保健担当 【電話】84‒0645 【メール】[email protected] ID:1001991
-
子育て
みんなであそぼう!! 児童センター 5月のイチ押し行事
とき:9時30分~18時 施設名:青山児童センター花・はな 【電話】24-8766 日時:5月18日(土)10時~11時45分 行事名:花はなランドであそぼう 対象:小学生、幼児親子 定員:100名 申込み・行事概要:4月15日(月)申込開始 遊びのコーナー、避難訓練、VCの会による大型紙芝居 他 ※児童センターでは他にもたくさんの行事を企画しています。詳しくは、各児童センターだよりをご覧ください…
-
くらし
HANDiAry
■〈2/19〉地方独立行政法人知多半島総合医療機構のシンボルマークが決定! 半田市と常滑市は、令和7年4月に「知多半島総合医療機構」を設立し、半田病院と常滑市民病院を経営統合します。「知多半島総合医療機構」のシンボルマークを昨年6月~9月の期間で公募し、応募総数100作品の中から審査した結果、最優秀作品が決定しました。今後、このマークを「知多半島総合医療機構」の広報活動等で使用していきます。 ◯マ…
-
くらし
令和6年能登半島地震の発生における災害義援金について
能登半島地震の発生における災害義援金について被災地支援のため、自治区を通じて義援金をお願いしたところ、多くのみなさまから温かいお気持ちをお寄せいただき、ありがとうございました。 また、区長を始め、町内会長、隣組長および区役員のみなさまには、集金に際しご協力をいただき、ありがとうございました。義援金については、「石川県志賀町」にお届けします。 ■義援金総額 15,668,594円 半田市区長連絡協議…
-
その他
アンケートに答えてもらおう 読者プレゼント
■抽選で20名様に元気セット(ドリンクなど)をプレゼント!! ◯店舗紹介 亀崎の地に薬局を開いて30年。地域のみなさまが健康な毎日を送れるよう応援しています。そのために必要なクスリや健康食品の相談も受けています。 店名:プラスアルファ薬局 場所:半田市亀崎高根町8-103 【電話】0569-29-5459 定休日:日曜日・祝日 アンケート回答者の中から抽選でプレゼントが当たります。当選者には、当選…
-
その他
編集後記
先日、入庁して10年が経ち、リフレッシュ休暇を頂けることになったので、これを機に自分を見つめ直そうと旅に出ることにし、鹿児島県の「知覧」にある「知覧特攻平和会館」に行ってきました。 そこには、17~25歳の若者たちが国を守ろうと敵艦隊へ突撃する特攻の様子やその歴史、出撃直前に家族や恋人に宛てた直筆の手紙が展示されていました。手紙には愛や思いやり、責任感あふれる内容ばかり書かれており、「もし自分だっ…
-
イベント
正八ちゃんの端午の節句
■5月3日(祝) ◯ネイチャーゲーム ネイチャービンゴをしながら童話の森を散策しよう。クラフト体験もできます。 時間: (1)10時~12時 (2)13時~15時 場所:童話の森(屋外休憩所にて受付) ※未就学児は保護者同伴 ◯南吉ジャンボかるた ジャンボ版「南吉かるた」でかるた取り! 時間: (1)10時~12時 (2)13時~15時 場所:芝生広場 ※未就学児は保護者同伴 ◯短編映画「センス・…
-
その他
その他のお知らせ(はんだ市報 2024年(令和6年)4月号(NO.1567))
■半田市の市外局番は…0569 ■BOATRACEとこなめ 開催日程 【HP】http://www.boatrace-tokoname.jp ※市では常滑競艇場で年24日間のレースを開催し、その収益を市民サービス向上の財源として活用しています。 ■令和6年度 新美南吉記念館 市民特別観覧券 本券1枚で2人まで使用できます。 (高校生以上の展示室観覧料が無料になります) 有効期限:令和7年3月30日…