はんだ市報 2025年(令和7年)8月号(NO.1583)

発行号の内容
-
しごと
甲種防火管理講習(再講習) 特定用途防火対象物の防火管理者は、資格取得後最初の4月1日から5年以内ごとに再講習の受講が必要です。 とき:10月3日(金)13時25分~16時 場所:半田消防署3階 講堂 定員:50名(先着順) 料金:1,700円 申込み:8月25日(月)~9月5日(金)に知多中部広域事務組合のホームページまたは消防本部予防課で配布する申込書に必要事項を記入のうえ、写真1枚・甲種防火管理講習の修了証の写しを添え...
-
スポーツ
半田福祉ふれあいプールの教室 ※9月16日(火)、9月23日(祝)、10月14日(火)、11月4日(火)は休講です。 ※料金にはプール入場料、傷害保険料が含まれています。 ※参加できない日があっても受講可能です。 場所:半田福祉ふれあいプール 対象:市内在住・在勤・在学の方(病気加療中の方は、医師の許可書が必要) 申込み・問合せ:8月11日(祝)~25日(月)の10時~20時に半田福祉ふれあいプール窓口へ。 ※8月26日(火)...
-
健康
「脳とからだのトレーニング教室」体験会 くもん学習教材を用いた読み書き計算と、レクリエーションやコグニサイズで脳とからだを元気にする6か月間の教室です。まずは、体験会に参加してみませんか。 対象:市内在住の65歳以上の方 料金:体験会は無料。教室は3,600円(全24回分) 申込み・問合せ:各体験会の前日までに申込フォーム、電話、FAXまたはEメールで健康課へ。 【電話】84-0662 【FAX】25-2062 【メール】kenkou@...
-
講座
半商コミュニティスクール スマホ・パソコンの使い方を高校生がマンツーマンで教えます。 とき: ・9月12日(金) ・10月17日(金) 13時30分~14時45分(受付開始13時20分~) 場所:市民交流センター(クラシティ3階) 対象:スマートフォン・パソコン初心者の方 定員:13名(先着順) 料金:無料 申込み・問合せ:8月7日(木)から氏名、住所、電話番号を電話ではんだまちづくりひろばへ 【電話】32-3440 ペー...
-
くらし
出張!スマホよろず相談会inクラシティ スマートフォンの電源の入れ方やSNS、カメラの使い方などの基本操作について、高齢者デジタルサポーターが個別に相談をお受けします。 とき:8月15日(金)10時~15時 ※12時~13時を除く 場所:クラシティ1階 知多信用金庫前 料金:無料(申込不要) 問合せ:デジタル課 【電話】84-0603 ページ番号:1005929
-
くらし
〔情報コーナー〕相談 ■「こどもの人権相談」強化週間 いじめ、虐待、学校生活、家庭の問題など、子どもの人権に関わる悩みごと等の相談に応じます。 相談電話(フリーダイヤル): 【電話】0120-007-110 とき:8月27日(水)~9月2日(火) ・平日 8時30分~19時 ・土日 10時~17時 問合せ:名古屋法務局人権擁護部 【電話】052-952-8111 ■はかりの定期検査 食料品のグラム販売や、医療機関の健康...
-
くらし
市営住宅入居者募集 抽選 受付期間:8月1日(金)~15日(金) ※今回募集する住宅のうち、君ケ橋住宅4棟708号は単身の高齢者、障がい者または生活困窮者の申込みが可能です。それ以外の住宅については、同居する親族がいる方のみ申込みできます。 ※入居後5年間、以後入居資格を満たす方は3年ごとに契約更新が可能です。 問合せ:建築課 【電話】84-0670 ページ番号:1006982
-
しごと
第140期 ボートレーサー募集 公営競技であるボートレース(競艇)の選手を募集します。 募集期間:9月5日(金)まで 問合せ:日本モーターボート競走会常滑支部 【電話】35-2734
-
イベント
みんなのひろば ■おやこ日本舞踊教室体験者募集中 着物を着て日本舞踊を踊りましょう。 とき: ・9月21日、28日 ・10月19日 ・11月2日、16日、23日 ・12月14日、21日 ・令和8年1月11日、18日 (全10回、すべて日曜日)10時~11時30分 ※1月18日は発表会 場所:亀崎公民館 和室 対象:園児、小・中学生 料金:体験、着物貸出無料 申込み・問合せ:8月31日(日)までに上記LINE、電話...
-
子育て
HANDiAry ■〈6/28〉第10回どろんこアカデミーが開催されました どろんこアカデミーは、板山地区の農家が「子どもたちに自然の中で思いっきり楽しんでほしい」という想いで始めた農業イベントです。当日は、多くの親子が参加し、愛知用水の大切さやお米の作り方を、楽しみながら学びました。 参加者は、昔ながらの手植えで田植えを行った後、徒競走や親子そりなど3種目のレクリエーションを行い、子どもから大人までどろんこになり...
-
しごと
中心市街地活性化特集 みんなで半田の中心市街地をつくっています! ■コココリンは、あなたの起業・創業を応援します! コココリンは、起業・創業の促進を図ることを目的とした施設で、チャレンジの第一歩を応援するため、セミナーやイベント等を多数開催しています。 今回は、コココリンを活用し、起業した森田さんにお話を伺いました。 ◎Amisato Art and Design 森田さん 30代・小学生のママ グラフィックデザイン・...
-
子育て
半田市子育て支援センター はんだっこ 9月の催し ◆NPプログラム子育て講座 NPプログラム(Nobody’s Perfect)とは、小グループで話し合いながら自分に合った子育ての仕方を見つける親支援プログラムです。 ファシリテーター(進行役)と一緒に、お互いの悩みや子育ての不安などを話し合いながら、たくさん話して笑って、ストレス発散しましょう。 とき:9月26日(金)~10月31日(金)の毎週金曜日(全6回)10時~12時 場所:市...
-
子育て
9月の母子保健事業 場所:保健センター 料金:無料 ※親子(母子)健康手帳をお持ちください。親子(母子)健康手帳の表紙には、お子さんの名前を書きましょう。 ※保健センターの駐車場が混雑している場合は、市役所駐車場をご利用ください。 問合せ:子育て相談課 【電話】84‒0645 【メール】[email protected]
-
子育て
みんなであそぼう!! 児童センター 9月のイチ押し行事 ※児童センターでは他にもたくさんの行事を企画しています。詳しくは、各児童センターだよりをご覧ください。 とき:9時30分~18時 ◎休館日については、児童センターによって異なります。詳しくは各児童センターだよりをご確認ください。 ページ番号:1002016
-
くらし
緊急医療機関について(9月) 診療時間: ・日曜・祝日:9時~12時 ※発熱・風邪などの場合は、事前に医療機関へ電話し、指示に従ってください。状況により、受付人数を制限させていただく場合があります。また、緊急医療機関が変更となる場合、やむを得ず休診する場合がありますので、当日、半田市医師会ホームページでご確認やお電話等したうえで受診してください。次の電話窓口もご利用ください。 ◯愛知県救急医療情報センター 【電話】28-113...
-
くらし
水道修理当番(緊急時のみ)について(9月) ■水道修理 敷地内で緊急な漏水の修理等が必要な場合にご相談ください。それ以外は、半田市指定工事業者からお選びください。修理費用は原則、お客様のご負担となります。
-
くらし
公共施設の開館情報(9月)
-
その他
人口と世帯(令和7年7月1日現在) 総人口:115,664人(-69) 総世帯数:53,650世帯(+6) ()は前月比
-
その他
4月〜6月のごみ量 ごみ総排出量:6,435t(6,693t) 1人1日あたり:450g(469g) ()内は前年同期間量 令和7年度目標:420g 前年度最終実績:(433g) ◎目標達成まで、あと30gの削減が必要です 生ごみなど、夏のこまめなごみの排出には、燃やせるごみ袋のミニサイズをぜひご利用ください。
-
子育て
出産をお祝い 出生届を提出した方へ「BABY IN CAR」マグネットをプレゼント! これまで、半田市に出生届を提出された方に、知多半島の伝統産業技術を使ったオーガニックコットンの知多木綿ガーゼをプレゼントしていましたが、7月からはさらに「BABY IN CAR」マグネットをお祝い品としてプレゼントしています。 配付対象: (1)これから半田市に出生届を提出する方 (2)令和6年4月1日~令和7年6月30日に半田市へ出生届を提出された方 配付方法: (1)出生届提出時に市民課へ来訪...