広報春日井 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
市民の広場(1)
申込共通項目:催し(講座)名、住所、(参加者全員の)氏名(ふりがな)、電話番号 ◆まちのイベントニュース 掲載を希望する人は、希望号の2か月前の月の15日までに掲載申請書を提出してください。 (ID:1009785) ◇春の親子おさんぽ体験会 日時:3/12(火)10:00~11:30 場所:細野町周辺 内容:春日井の豊かな自然に触れて特別な親子時間と友だち作りを楽しむ 対象:小学生以下とその保護…
-
くらし
市民の広場(2)
申込共通項目:催し(講座)名、住所、(参加者全員の)氏名(ふりがな)、電話番号 ◆みんなのスポーツ 市スポーツ協会など主催の催し・講座をお知らせします。 ◇市陸上長距離高蔵寺練習会 日時:毎月第1水曜日18:00~19:30 場所:名古屋徳洲会総合病院(高蔵寺町北2)周辺 対象:新小学4~中学3年生 定員:20人程度(先着順) 費用:(1回)300円 申し込み:市陸上競技協会ホームページ内の要項を…
-
子育て
4月の子育て情報
問い合わせ:子ども家庭支援課 【電話】87-1552
-
くらし
かすがい起承転結 No.17
◆春分の日、春分日、国民の祝日 ・市長 石黒 直樹 3月の国民の祝日は春分の日。「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」とされています。春分の日と聞いて気持ちを新たにする方や心がほっこりする方もいらっしゃるでしょう。また春分の日は、1年のうちで昼と夜の長さがほぼ同じになる日として知られており、3月20日か3月21日のいずれかになります。 国民の祝日は年間16日あって、国民の祝日に関する法律(昭和23年…
-
健康
休日・平日夜間急病診療所
場所:総合保健医療センター(鷹来町1)【電話】84-3060 ・受け付けは、いずれも診療開始30分前から終了30分前まで ・保険証、受給者証、現金などが必要です。
-
健康
発熱や咳がひどかったり長く続くなどの症状がある人へ
かかりつけ医がある人は、まずはかかりつけ医へ電話相談してください。かかりつけ医は、自院で診療や検査ができない場合、これらが可能な医療機関を案内することになっています。 かかりつけ医が無い場合や、相談する医療機関に迷う場合などは、下記へ連絡してください。
-
くらし
日曜日・水曜日時間外の市役所業務
-
くらし
市税等の納期限
・国民健康保険税 第10期 ・後期高齢者医療保険料 第8期 納期限:令和6年4月1日(月) 納付場所や納付方法などは納付書裏面または市ホームページを見てください。 なお、納付書紛失の際は収納課(【電話】85-6111)まで連絡してください。 (ID:1003452)
-
その他
まちの動き
人口:30万7250人(-1282) 世帯数:14万1413(+1103) 令和6年2月1日現在 ( )内は前年同日比 救急件数:1576件(1576) 火災発生件数:8件(8) 交通事故死亡者数:0人(0) 令和6年1月の件数 ( )内は1月からの累計
-
くらし
水道修繕
火災情報テレホンサービス:【電話】44-0119
-
文化
春日井のおもしろ地名
春日井郷土史研究会 髙橋 ◆大谷(おおたに) 弥勒山と大谷山の間に「大谷」という地名がありますが、元は「青谷(あおたに)」であった可能性があります。 廻間町にある岩船神社の境内とその周辺には古墳群があり、さらに東の多治見市との境には、弥勒山、大谷山、道樹山があります。また、この辺りにはかつて宝珠寺という寺があったほか、「堂頭」や「寺跡」という地名がありました。こうしたことから、ここは「死者と仏の谷…
-
その他
その他のお知らせ(広報春日井 令和6年3月号)
◆今月の表紙 誰もが“いきがい”を持って暮らせるまちへ 令和6年度 市政方針(本紙2~7ページ) ◆市ホームページ 「ページ番号で探す」にID入力で簡単検索 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■あなたとの絆 広報春日井 令和6年3月号 No.1739
- 2/2
- 1
- 2