広報春日井 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
《特集》地域社会を支える人たち(1)
・更生保護女性会 ・保護司 ・民生委員・児童委員、主任児童委員 市では、誰もが住み慣れた地域でいきいきと安心して暮らすために、地域住民が支えあい、共につくる「地域共生社会」の実現を目指しています。今回の特集では、その社会の実現への一翼を担い地域で日々尽力している「民生委員・児童委員、主任児童委員」、「保護司」、「更生保護女性会」の活動を紹介します。 ◆地域の身近な相談役 民生委員・児童委員、主任児…
-
くらし
《特集》地域社会を支える人たち(2)
◆犯罪や非行のない地域づくり 保護司 保護司は、犯罪や非行をして保護観察を受けることになった人の生活を見守り、社会復帰や立ち直りの支援をする、法務大臣から委嘱されたボランティアです。 市内では、現在62人が保護司として活動しています。 《保護司の主な活動》 ・社会復帰支援 少年院や刑務所から釈放後、円滑に社会復帰ができるよう、居住先の調査や就職先の確保などを行い、受入態勢を整える。 ・立ち直り支援…
-
イベント
かすがい関節・スポーツ整形外科いたみのクリニックpresents春日井まつり
とき:10月19日(土)・20日(日)10:00~16:00 場所:市役所庁舎とその周辺 ※天候などにより一部イベントが中止になる場合があります。 まつりの様子は、YouTubeでライブ配信します! ◆前夜祭 10月18日(金)19:00~20:30 「よしもとお笑いライブin春日井」を開催! ※観覧チケットの販売状況など詳しくは、かすがい市民文化財団ホームページを見てください。 ◆宵まつり 10…
-
くらし
魅せます!春日井広報大使
タレント・アーティスト 松井 珠理奈 Matsui Jurina [プロフィール] 春日井市出身。2008年、11歳のときにAKB48の姉妹グループSKE48の第1期生として加入。その後もSKE48、AKB48の多くの楽曲でセンターを務め、主力メンバーとして活躍。 委嘱状交付式の様子は市公式YouTubeで放映中! ※QRコードは本紙P10をご覧ください。 ◆全国を見てきたからこそ、春日井の魅力を…
-
子育て
放課後児童クラブ(学童保育)
■令和7年4月からの利用および冬休み限定利用の申し込みを開始します 放課後児童クラブとは、保護者が就労などにより昼間家庭にいない子どもに対して、放課後に適切な遊びや生活の場を提供するところです。 市には「公設」と「民間」の2種類の放課後児童クラブがあります。 ■子どもの家(公設)・かすがいげんきっ子センター とき:放課後~午後7時(土曜日は午前8時から) ※日曜日や祝休日、年末年始などは休み 対象…
-
子育て
もっと知ってほしい「ヤングケアラー」のこと
◆ヤングケアラーとは? 「家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者」のことで、勉強や遊びの時間が取れず、こどもらしい成長が妨げられてしまうことがあります。 「過度」とは、成長・発達に必要な時間を奪われることや、身体的・精神的に重い負担がかかっている状態です。 ▽ヤングケアラーには、こんな心配事が… ・からだに不調 ・成績に影響 ・集中できない ・遅刻や早退など …
-
健康
知ってもらいたい!忍び寄る病気「子宮体がん」
■子宮体がんについて 子宮がんは、子宮体部にできる「子宮体がん」と子宮頸部にできる「子宮頸がん」に分けられます。子宮頸がんが20代後半から発症が増えるのに対して、子宮体がんは40代以降で発症が増えるといわれています。 子宮体がん患者は日本で増加しており、年間約1万8000人がかかり、約2600人が命を落としています。 進行するとリンパ節、卵巣、卵管、膀胱や直腸に広がり、さらには肺や肝臓など離れた臓…
-
くらし
市公式LINEに通報機能を追加!
これまで電話などで通報を受け付けていた道路や公園、河川の損傷などについて、LINEでいつでも通報できるようになりました。 ※返信はしません。通報内容の確認は開庁時間に行います。 [通報の手順] (1)LINEメニュー「各種通報」を選択 (2)案内に従い回答 ※画面イメージは本紙P14をご覧ください。 [通報の種類] 友だち追加はこちらから ID:1006997 ※QRコードは本紙P14をご覧くださ…
-
くらし
秋季かすがいクリーン大作戦
清潔なまちづくりを推進するため、市民などの自主的な参加のもと生活道路や公園などの清掃を行います。みんなできれいなまちにしましょう。 とき:11月10日(日)午前8時〜10時(小雨決行) ※区・町内会・自治会によっては別の日時に実施する場合あり。詳しくは、各町内会などに確認してください。 場所:市内の道路や公園など公共の場所 分別方法: ▽燃やせるごみ ・木の枝(直径3cm程度まで)→50cm程度に…
-
健康
高齢者などを対象とした秋冬の定期予防接種
〜令和6年度から新型コロナワクチンが加わります〜 対象: (1)65歳以上 (2)60〜64歳で心臓、腎臓、呼吸器またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に身体障がい者手帳1級程度の障がいがある人 持ち物:本人確認書類(運転免許証など)、身体障がい者手帳(対象者(2)のみ)、生活保護を受給していることが分かる書類(受給者のみ) 接種回数:期間内に1回 ◆新型コロナワクチン 費用:2500円(生活保…
-
子育て
令和7年4月からの保育園の入園申し込み
■申込書の配布 とき:10月1日(火)から 場所:保育課、市ホームページ ※郵送可 対象:保護者が次の(1)〜(6)のいずれかに該当する世帯 (1)家庭内外で仕事をしている (2)令和7年2月〜6月に出産予定 (3)病気療養中 (4)病人の看護・介護をしている (5)求職活動をしている (6)就学中 ■受付 申し込み:10月1日(火)〜12月6日(金)〈必着〉に、直接か郵送で、〒486-8686春…
-
くらし
がんばる企業を応援しています!
地域経済を活性化するため、40種以上の助成メニューを用意し、企業支援ガイドにまとめています。市内で事業を行っている人や市内企業に勤めている人は、ぜひ確認してください。助成制度への質問があれば、気軽に相談してください。 ▽企業支援ガイド 配布場所 ・市ホームページ ・企業活動支援課 ・春日井商工会議所 ▽メールマガジン 事業者が活用できる助成金や国・県の補助金、セミナーなどのタイムリーな情報を配信し…
-
子育て
子ども応援団「地域のおじさん・おばさん」として子どもの登下校を見守りませんか?
【子ども応援団「地域のおじさん・おばさん」とは】 地域の子どもを地域で守り育てることを目的に、登下校時の子どもたちの見守りなどを行うボランティアです。 小学生の登下校時に自宅の前に立って見守るなど、無理のない範囲で活動できます。 ・主な活動内容 登下校時の子どもたちの見守りとあいさつ、声掛け ・活動中の服装 ベスト、帽子、名札などを着用(市から貸与) ・その他の活動(自由参加) 市のイベントなどで…
-
イベント
道風展
三跡の1人として日本書道史上に大きな足跡を残した小野道風は、現在の春日井市で生まれたと伝えられています。今年で 76回を迎える道風展は、その偉業をたたえる全国公募の書の展覧会です。 ■展覧会 とき:10月27日(日)~11月4日(休)午前9時~午後4時30分(初日は午前10時から、最終日は午後3時まで) ※展示会場が変更となる場合があります。 ■巡回展 とき: ・一般部 (1)11月26日(火)~…
-
スポーツ
新春春日井マラソン大会参加者募集
新しい年の幕開けを飾るマラソン大会を開催します。 新春のまちを駆け抜けましょう。 とき:令和7年1月12日(日) 午前9時40分〜10時50分 場所:総合体育館を発着点とする市街地を周回するコース 申し込み: ・インターネット 10月1日(火)〜31日(木)に、大会ホームページから ※手数料が別途必要 ・窓口(直接) 10月1日(火)〜20日(日)に、所定の用紙(総合体育館、市の主な公共施設に用意…
-
イベント
ハニワまつり
下原古窯で焼かれた多くの埴輪(はにわ)が味美二子山古墳から出土したことにちなみ開催します。子どもも楽しめるさまざまなイベントを行います。家族や親しい仲間と一緒に楽しみませんか。 とき:10月26日(土)午前10時30分〜午後5時 ※雨天時は27日(日)に順延 場所:二子山公園 ◆開会行事 とき:午前10時30分〜11時20分(予定) ◆ハニワの野焼き とき:午前11時〜 ◆体験工房・各種団体催事 …
-
イベント
緩和ケアイベント
緩和ケアは、がん患者のからだや気持ちのつらさを和らげるための医療やケアで、治療と並行して行います。 市民病院緩和ケアイベントでは、緩和ケアやがん診療などの取り組みの周知、乳がんの検診推進を目的とした啓発を行います。 場所:市民病院 ◆緩和ケアウィーク とき:10月7日(月)〜25日(金) 内容:展示 ・がん診療と緩和ケアの取り組み ・療養場所の選定・自宅療養 ・がん相談支援センターなどの取り組み …
-
くらし
11月1日(金)販売開始『新修春日井市史』を刊行しました
『新修春日井市史』は、昭和38年刊行の「本文編」と平成6年刊行の「現代編」を要約し、文化財などの新たな研究成果を取り入れ、平成以降の歴史を追記したものです。 販売価格:1万2000円 仕様:A4判 892頁 口絵フルカラー/本文モノクロ 在庫数:200部 販売場所 ・市役所情報コーナー ・文化フォーラム春日井 ※支払いは現金のみ 企画政策課 【電話】85-6041 ID:1019571
-
文化
市文化芸術選奨〜表彰制度がはじまります〜
市の文化振興を図ることを目的に、市文化芸術選奨を創設しました。文化芸術の分野で活躍している優れた個人・団体や文化芸術の向上発展に貢献した個人・団体を表彰します。 表彰区分: ・文化芸術功労賞 ・文化芸術賞 ・文化芸術奨励賞 [令和6年度受賞候補者の募集について] 受賞候補者の推薦を受け付けます(自薦・他薦)。 詳しくは、「春日井市文化芸術選奨募集要項」を確認してください。 募集要項配布場所:市ホー…
-
くらし
無印良品の食品を使ったサボテンレシピ
家庭に食用サボテンが浸透するきっかけとして、無印良品の食品を使った「家庭で簡単にできるサボテンレシピ」を、市内10店舗の飲食店が考案しました。 市と連携協定を締結している「無印良品イーアス春日井」では、考案した18のレシピに掲載されている食品を集めた特設コーナーを、10月20日(日)まで期間限定で設置中。 プロのシェフが考案したサボテンレシピを家庭で味わってみませんか。 市ホームページでもレシピを…