広報春日井 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年年頭にあたり新年のごあいさつ
■春日井市長 石黒 直樹 明けましておめでとうございます。 市民の皆さまにおかれましては、健やかに新年をお迎えのことと心からお慶び申し上げます。 近年、自然災害が激甚化、頻発化する中、本市で近年は昨年、防災拠点としての機能を備えた新たな消防署が供用を開始いたしました。また、市民病院においては、手術支援ロボットを導入するとともに、心臓ほ病センターを開設いたしました。このかにも、あらる世代の皆さまが健…
-
くらし
【特集】十人十色の“いきがい“に彩りを(1)
■高齢者のいきがいづくり「かすがいいきいきポイント」始めます 1月16日(木)スタート 「いきがい」とは、いつまでも心豊かに、幸せを感じながら生活するために大切なもので、文化やスポーツ、学び、趣味など、人によりさまざまです。 人生100年時代を迎えた今、特に高齢者の皆さんにとって、さまざまな社会活動を通じて「いきがい」を持ち、自分らしく活躍できること が大切です。 そこで、65歳以上を対象に、「い…
-
くらし
【特集】十人十色の“いきがい“に彩りを(2)
■登録から使い方まで一緒にやってみましょう!アプリ操作説明会 とき: (1)2月6日(木)14:00~16:00 (2)2月13日(木)10:00~12:00 場所: (1)西部ふれあいセンター (2)東部市民センター 定員:各15人(抽選) 持ち物:スマートフォン ※アプリ登録には、メールアドレスが必要です。 申し込み:1月24日(金)までに、申し込みフォームから ■アプリの使い方を分かりやすく…
-
くらし
確定申告は自宅から
◆手順1:パソコン・スマートフォンで申告書を作成 インターネットで「確定申告書等作成コーナー」と検索 ▽確定申告書等作成コーナーのメリット ・24時間利用可能! ・画面の案内に沿って金額を入力するだけで、税額を自動で計算! ・データを保存して、翌年の申告で利用可能! ▽困ったときは ・作成コーナーの使い方 e-Tax・作成コーナーヘルプデスク 【電話】0570-01-5901 または 動画で見る確…
-
くらし
新春春日井マラソン大会交通規制などのお知らせ
新しい年の幕開けを飾る、新春春日井マラソン大会を開催します。当日は、約5000人のランナーが参加する予定です。 コース沿道から、温かい声援を送りましょう。 ▽コース周辺の交通規制に協力をお願いします 当日は総合体育館周辺が車両通行止めになりますので、国道155号などに迂回(うかい)してください。 規制日時:1月12日(日)午前9時30分〜11時(総合体育館前の鷹来線は、9時15分から) ※最終走者…
-
しごと
市消防団員募集
消防団員は、消火活動をはじめ、災害時の活動やイベントでの市民との触れ合いなどを通して、市の安全・安心を支えています。 自分の大切な人や生まれ育ったまちを守りませんか。 対象:次の条件を全て満たす人 ・18歳〜おおむね40歳の男性(高校生不可) ・市内在住か在勤、在学の人 ・心身が健全な人 定員:10人程度 主な活動:消火活動、大規模災害発生時の対応、災害対応力強化訓練、火災予防啓発活動など 給与:…
-
くらし
学校体育館・武道場開放の受け付け
皆さんの健康の保持増進と体力向上を図るため、スポーツ活動の場として小中学校の体育館や武道場を開放します。 とき:4月1日〜令和8年3月15日(年末年始、学校などの使用日を除く) 対象:市内在住か在勤の人で構成する、次の条件を全て満たす10人以上の団体 ・成人の責任者1人と成人の副責任者2人がいること ・年間を通して決まった曜日・時間・種目で毎週使用すること ・営利目的での利用、政治活動、宗教活動を…
-
くらし
お知らせ(1)
市ホームページ:「ページIDで探す」にID入力で簡単検索 ■市民相談(市ホームページID:1003733) 身近な相談窓口として各種専門相談を行っています。相談は無料です。気軽に利用してください。 内容:法律、多重債務、登記、交通事故、税務、労働、不動産取引、建築、相続・遺言手続き、年金・働き方、なやみごと人権、行政、外国人相談 申し込み:電話か市公式LINEで 市民相談コーナー 【電話】85-6…
-
くらし
水道管などの凍結に注意!
気温がマイナス4℃以下になると、凍結予防をしていない蛇口や水道管、水道メーターは凍って破裂し、漏水することがあります。特にむき出しになっている、北向きにある、風当たりが強い場所にある場合は布などを巻き、凍結を防いでください。凍結した場合は、自然解凍を待つか、蛇口を少し開けてタオルなどの上からぬるま湯をゆっくりかけて凍結部分を溶かしてください。急に熱湯をかけると水道管などが破裂することがありますので…
-
健康
インフルエンザを予防しましょう
市ホームページID:1003261 ●手洗い 指先、指の間、親指、手首は特に注意して洗いましょう。 ●咳エチケット マスク、ティッシュ、ハンカチ、袖などで鼻と口を覆いましょう。 その他: ・換気 ・予防接種 ・十分な休養 健康増進課 【電話】85-6168
-
くらし
お知らせ(2)
■市議会常任委員会 場所::市役所南館4階全員協議会室 定員:各5人(抽選) ※傍聴を希望する人は、当日8:30~8:45に議事課へ 議事課 【電話】85-6492 ■1月~3月の県春日井保健所 ※日程が変更になる場合がありますので、事前に問い合わせてください。 ■1月26日は「文化財防火デー」(市ホームページID:1001444) 昭和24年1月26日に法隆寺金堂壁画が焼損したことから、毎年この…
-
健康
PM2.5に注意してください
春先にかけて大気中の微小粒子状物質(PM2.5)の濃度が高まる可能性があります。PM2.5は粒子が非常に小さいため、呼吸器系や循環器系の疾患への影響などが懸念されています。県から注意喚起情報が発令された場合は[外出や窓の開放を減らす][屋外での長時間の激しい運動を減らす]など注意しましょう。 また、外出する場合は、マスクを着用するなどの対策を取ってください。特に、呼吸器系や循環器系の疾患がある人や…
-
くらし
募集(1)
■会計年度任用職員(市ホームページID:1033533) 採用:欠員が生じたとき 登録期間:4月1日~令和8年3月31日 勤務日:月~金曜日(祝休日を除く) 内容:缶、びん、ペットボトルのリサイクルに伴う作業とクリーンセンターの軽作業 給与:(週5日勤務の場合)1日勤務は月給16万1803円、半日勤務は月給8万901円 ※給与改定により変更する場合あり。各種手当あり(支給条件あり) 期限:2月7日…
-
スポーツ
おんたけスキー場
春日井市は木曽広域連合を構成する6町村と協定を締結し、相互に連携・協力しています。 王滝村には、愛知用水の水がめとなっている「牧尾ダム」があります。 愛知用水関係市町村在住で、中学生以下の子どもを対象に【リフト1日券が無料】となります。 とき:4月6日(日)まで 問い合わせ:御嶽スキー場(長野県木曽郡王滝村) 【電話】0264-48-2240
-
くらし
募集(2)
■トレーニング室スタッフ 採用:4月1日 内容:トレーニング機器の取扱説明、指導補助業務 給与:時給1077円 ※各種手当あり 勤務:週5日、1日7時間30分(土・日曜日、祝休日の勤務あり) 定員:2人程度 期限:1月31日(金) 詳細:市スポーツ・ふれあい財団ホームページへ サンフロッグ春日井 【電話】56-2277 ■学校給食献立表の広告(市ホームページID:1006002) 掲載期間:4月~…
-
くらし
くらしのひろば(1)
・内容や申し込み方法など詳しくは、各ホームページ、イベントカレンダーを見るか、各施設や主催者に問い合わせてください。 ・「ページIDで探す」にIDを入力して、簡単に検索できます。 ■学び・体験など ▽ライトハウスと学ぶ目の見えない人の世界 とき:1/11(土)14:00~15:30 場所・問い合わせ:グルッポふじとう図書館 【電話】37-4924 ▽グルッポふじとうアール・ブリュット展 とき:1/…
-
くらし
くらしのひろば(2)
・内容や申し込み方法など詳しくは、各ホームページ、イベントカレンダーを見るか、各施設や主催者に問い合わせてください。 ・「ページIDで探す」にIDを入力して、簡単に検索できます。 ▽地域創成メディエーター学生発表会「+エクスプレッション」 とき:2/20(木)14:00~16:00 場所:中部大学(松本町) 申し込み:~2/18(先着順) 問い合わせ:中部大学地域連携教育センター 【電話】51-9…
-
くらし
出張消費生活展関連講座
市ホームページID:1035544 (1)日本型食事とは?一汁一菜ごはんの調理実習と食セミナー (2)家計の食費に占めるおやつ代と簡単に作れるおやつ作り実習(託児あり) とき: (1)1/24(金)9:30~12:00 (2)1/26(日)10:00~12:00 場所:坂下公民館 申し込み:受付中(先着順) 費用:有 問い合わせ:市民生活課 【電話】85-6616
-
イベント
愛環ぶらっとウォーキング
とき: (1)1/25(土)9:00~11:30 (2)2/8(土)8:30~12:00 (3)3/22(土)9:00~11:30 コース: (1)愛環「三河豊田駅」⇒愛環「新豊田駅」 (2)愛環「北岡崎駅」⇒愛環「中岡崎駅」 (3)愛環「高蔵寺駅」⇒愛環「中水野駅」 問い合わせ:県交通対策課 【電話】052-954-6126
-
イベント
くらしのひろば(3)
・内容や申し込み方法など詳しくは、各ホームページ、イベントカレンダーを見るか、各施設や主催者に問い合わせてください。 ・「ページIDで探す」にIDを入力して、簡単に検索できます。 ▽「ふらっと」精神障がい者の家族がお互いの悩みを分かち合う場(市ホームページID:1024462) とき:1月~3月の第3日曜日13:00~ 場所:総合福祉センター 費用:有 問い合わせ:障がい福祉課 【電話】85-61…
- 1/2
- 1
- 2