広報春日井 令和7年10月号

発行号の内容
-
その他
表紙の写真 春日井市代表「王子」 都市対抗野球大会優勝おめでとう‼そして感動をありがとう‼ 次号では、王子硬式野球部の優勝までの激闘を振り返ります。
-
イベント
【特集】春日井まつり(1) とき:10月18日(土)・19日(日)10:00~16:00 ※雨天一部中止 ところ:市役所庁舎とその周辺 開催案内や当日の問合せなどはまつりホームページを確認してください。 まつりの様子はYouTubeでライブ配信します ※二次元コードは本紙2ページをご覧ください。 ◆前夜祭 とき:10月17日(金)18:30開演 内容:石川さゆりアコースティック・コンサート ◆宵まつり とき:10月18日(土...
-
イベント
【特集】春日井まつり(2) ■主なイベントを紹介します! ▽清水屋ステージ(メーンステージ:庁舎南) 《18日(土)》 ・Kasugaiザ道風 音楽に合わせて踊りながら大きな紙に揮毫(きごう)する書道パフォーマンス大会です。 他にも! ・アーティストライブ ・中学合同吹奏楽演奏 《19日(日)》 ・みやもっちゃんの好きです春日井! 春日井広報大使の宮本忠博さんとmireiさんの司会でバラエティ豊かなゲストとともにステージを盛...
-
くらし
人事行政の運営等の状況について 人事行政の透明性を高め、その公平性を確保するため、職員の任用、給与、服務、福利厚生などの主な状況を公表しています。詳しくは、市ホームページを見てください。 ※特に記述がないものは、令和7年4月1日時点の状況です。 ■1 職員数その他服務などの状況 ・常勤職員数 ※所属・担当業務による区分 ・非常勤職員数 ※暫定再任用短時間勤務職員と定年前再任用短時間勤務職員を指します。 ・分限処分と懲戒処分(令和...
-
くらし
クラウドファンディングで寄付を募集! クラウドファンディング型ふるさと納税の制度を活用し、寄付を募集します。 寄付金はふるさと納税の対象となるため、税制上の優遇を受けることができます。 申込み:10月7日(火)〜令和8年1月4日(日)に、ふるさとチョイス公式サイトから ◎春日井が誇る書の文化を全国に発信したい! 書聖・小野道風の偉業をたたえ、毎年開催する「道風展」では、こどもから大人まで、全国各地からたくさんの作品が寄せられます。 春...
-
子育て
子育て情報の入手をもっと便利に! ■かすがい子育て応援LINE開始! 妊娠週数やこどもの成長に合わせた情報をタイムリーに配信します。 《配信内容》 ▽妊娠期 ・食事や生活のアドバイス ・各種教室、支援サービス ▽乳幼児期(0~5歳) ・健診、予防接種 ・各種教室、子育て施設、支援サービス 《登録方法》 (1)LINEメニューから「受信設定」を選択 (2)出産予定日・こどもの生年月日を登録 家族との子育ての会話のきっかけに!ぜひ利用...
-
子育て
放課後児童クラブ(学童保育)利用申込み 令和8年4月からの利用と令和7年度の冬休み限定利用の申込みを開始します。各施設の一覧や申込方法など詳しくは、市ホームページを見てください。 ◆令和8年4月からの利用 とき:放課後〜19時(土曜は8時〜) ※日曜・祝日、年末年始などは休み ところ:子どもの家(公設)、かすがいげんきっ子センター 対象:就労や疾病などで、保護者が昼間家庭にいない小学生 ※保護者の勤務日数や帰宅時間など、条件あり 費用:...
-
子育て
令和8年4月からの保育園入園申込み ■申込書の配布 とき:10月1日(水)から ところ:市役所保育課、市ホームページ ※電話で取寄せ可 対象:保護者が次の(1)〜(6)のいずれかに該当する世帯 (1)家庭内外で仕事をしている (2)令和8年2月〜6月に出産予定 (3)病気療養中 (4)看護・介護をしている (5)求職活動をしている (6)就学中 ■受付 とき:10月1日(水)〜12月5日(金)(必着) ところ:市役所保育課へ持参また...
-
くらし
市内一斉の安全行動(シェイクアウト)訓練を実施 シェイクアウト訓練とは、大地震の発生を想定し、「まず低く」、「頭を守り」、「動かない」という『安全行動の1-2-3』を実行する訓練です。いざというときに自分の命を守るため、ぜひ参加してください。 ■会場は「そのときあなたがいる場所」 総合防災訓練に合わせて実施し、安全安心情報ネットワーク(メール)や市公式LINEで訓練開始を通知します。 とき:11月2日(日)9時ごろから(約3分間) ■通知の受取...
-
イベント
かすがい環境フェス〜学ぶ、触れる、交流・体験する〜 幅広い世代が環境について、気軽に触れられる機会をつくるため、「かすがい環境フェス」を開催します。 とき:11月29日(土)10時〜15時 ところ:文化フォーラム春日井、市役所1階市民ホール ●ステージイベント 環境まちづくり推進表彰、環境講演など ●ワークショップ 間伐材や廃材を活用した工作、万華鏡づくりなど ●パネル展示 国連環境計画地球環境情報展など ■環境講演 らんま先生の「エコ実験パフォー...
-
イベント
ハニワまつり 下原古窯(こよう)で焼かれた多くの埴輪(はにわ)が味美二子山古墳から出土したことにちなみ開催します。 皆さんが制作したハニワを野焼きするほか、こどもも楽しめるさまざまなイベントを行います。家族や仲間と一緒に秋の一日を楽しみませんか。 とき:10月25日(土)10時30分〜17時 ※雨天翌日 ところ:二子山公園 ◆開会行事 とき:10時30分〜11時20分(予定) ◆ハニワの野焼き とき:11時〜 ...
-
講座
春日井まちゼミ ■まちゼミとは? 「得するまちのゼミナール(まちゼミ)」とは、お店の人が講師となって、専門知識やプロのわざなどを教えてもらえる1時間ほどのミニ講座です。 全61講座の中から選んで受講できます。この機会にぜひ参加してみてください。 とき:11月1日(土)〜30日(日) ところ:各店舗・事業所 費用:無料(材料費などが必要な場合あり) 申込期間:10月20日(月)から ※詳しくは、春日井まちゼミホーム...
-
イベント
道風展 三跡の1人として日本書道史に大きな足跡を残した小野道風は、現在の春日井市で生まれたと伝えられています。今年で77回を迎える道風展は、その偉業をたたえる全国公募の書の展覧会です。 ■展覧会 とき:10月26日(日)~11月3日(祝) 9時30分~16時(初日は10時から、最終日は15時まで) ※展示会場は変更となる場合があります。 ■巡回展 ■VR道風展(展覧会の一部の作品をかすがい市民文化財団ホー...
-
スポーツ
新春春日井マラソン大会参加者募集 新しい年の幕開けを飾るマラソン大会を開催します。 新春のまちを駆け抜けましょう。 とき:令和8年1月11日(日)9時40分〜10時50分 ところ:総合体育館を発着点とする市街地を周回するコース 申込み: 《インターネット》 10月1日(水)〜31日(金)に、大会ホームページから ※別途手数料必要 《窓口(直接)》 10月1日(水)〜19日(日)に、所定の用紙(総合体育館、市の主な公共施設に用意。1...
-
くらし
お知らせ(1) 市ホームページ「ページIDで探す」にID入力で簡単検索 ■国勢調査の書類は届きましたか? 9月30日(火)までに、調査員が各世帯を訪問して調査書類を配布します。 10月1日(水)を過ぎても届かない場合は、国勢調査春日井市実施本部へ連絡してください。 ▽簡単・便利なインターネット回答がおすすめ! (1)スマートフォンなどで「インターネット回答依頼書」のQRコードを読み取る (2)回答を入力して送信 ...
-
イベント
プレミアム付き商品券のアプリ操作サポート会 電子マネーアプリ「かすがいPAY」のダウンロードや操作方法を個別に聞くことができ、その場で当選金額のチャージもできます。 とき:(1)10月8日(水)(2)10月9日(木)(3)10月10日(金) 9:00~17:00 ところ:(1)西部ふれあいセンター(2)春日井商工会議所(鳥居松町)(3)東部市民センター 持ち物:抽選結果通知のメールが見られるスマートフォン、現金 問い合わせ:プレミアム付き商...
-
くらし
お知らせ(2) ■市役所本庁舎電話対応の運用変更(市ホームページID:1037677) ▽通話の録音 電話応対品質の向上や不当な圧力などの排除を目的に、通話録音を開始します。市役所に電話をかけると録音をお知らせするアナウンスが流れ、電話がつながります。市から発信した場合、アナウンスは流れませんが通話は録音されます。 ▽業務時間外の電話応答 業務時間の明確化と職員の時間外勤務削減を目的に、電話の受付時間を平日8時3...
-
くらし
狂犬病予防注射は済みましたか 今年の注射済票の色は「黄色」です。 猶予証明書が発行された場合は、市へ提示してください。電子申請も可能です。 環境保全課 【電話】85-6279 市ホームページID:1003756
-
くらし
募集 ■就学通知書送付用封筒の広告(市ホームページID:1014828) 発送時期:令和8年1月下旬ごろ 掲載場所:窓あき封筒の裏面 規格:1色刷り(色指定不可)、縦70mm×横150mm 作成部数:約6,000枚 枠数:3枠 掲載料:1枠2万円 期限:10月10日(金) 学校教育課 【電話】85-6441 ■潮見坂平和公園の墓所使用者(市ホームページID:1008571) 区画:新規墓所(4平方メート...
-
講座
くらしのひろば(1) ・内容や申し込み方法など詳しくは、各ホームページ、イベントカレンダーを見るか、各施設や主催者に問い合わせてください。 ・市ホームページで、「ページIDで探す」にIDを入力して簡単に検索できます。 ・「先着順」の記載のないものは抽選です。 ■学び・体験など ▽坂下地区の子どもたちによる作品展(1)神屋保育園(2)坂下北・南保育園(3)西尾小学校(4)神屋小学校(市ホームページID:1022719) ...