広報とよかわ 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
TOYOKAWA DATA
■人口と世帯 8月1日現在 総数:183,955人(+19人) 男:91,524人(+2人) 女:92,431人(+17人) 世帯:76,135世帯(+81世帯) ( )内は前月比 (注記)人口は令和2年10月1日国勢調査人口を基礎とし、住民基本台帳による月間異動数を加減して推計したものです。 ■火災と救急 7月 火災:3件 救急:999件 豊川消防署調べ
-
子育て
子育て豊川応援団
豊川市の子育て情報をお届けします ■出張子育て相談窓口 保育士による無料相談を実施します。 時間:午前10時30分から午後3時00分まで(1人30分程度) 対象:市内に在住の妊娠中の方、または就学前の子どもをもつ方 申込:当日、会場へ 《期日、会場、問合せ》 ・9月8日(日) 会場:さくらぎ児童館 問合せ:【電話】0533-85-6787 ・9月28日(土) 会場:交通児童館(交通児童遊園) 問合…
-
健康
ほけんコーナー Health and Fitness(1)
■メディアとこころの健康講演会 日時:10月19日(土) 午後1時30分から午後3時30分まで 会場:文化会館 講師・内容:予防医療研究所代表・磯村毅医師による「早ければ早いほうがいいどう守る?デジタルネイティブの子どもの脳」と題した講 対象:市内に在住、または在勤の方 定員:200人(先着順) 申込:電話で、保健センターへ。FAX、または市ホームページでも受付 【電話】0533-95-4803 …
-
健康
ほけんコーナー Health and Fitness(2)
■保健師だより ◇電子メディアと子どもの脳 あらゆるメディアにあふれている現代社会では、幼い頃からスマホに接して育つ子どもが増えています。テレビやスマホなどの電子メディアは、脳の一部である前頭前野へ悪影響を与えるといわれています。 前頭前野は、「考える」「人を思いやる」などの人間らしい機能のほとんどを担っており、スマホの使用中はその機能が働きません。幼い頃からスマホを使うことで脳の成長が阻害され、…
-
健康
ほけんコーナー Health and Fitness(3)
■けんこう広場 会場:保健センター ◇健康相談 日時:10月7日(月) ・午前9時30分から ・午前10時40分から 対象:健康・生活習慣に関する相談をしたい方 備考:電話で、保健センターへ(要予約) ◇こころの健康相談 日時: ・10月8日(火)午後1時30分から・午後2時40分から ・10月28日(月)午前9時30分から・午前10時40分から 対象:心の健康に関する相談をしたい方 備考:電話で…
-
くらし
TOYOKAWA TIMES トヨカワタイムスまちの話題
7月のまちの話題を写真で紹介します! ■28日 華やかな歌舞伎行列 国府夏まつり 大社神社の祭礼「国府夏まつり」が開催されました。暑い日差しが照り付ける中、上町・中町・下町・南田の地元4町内がそれぞれ山車を引き、歌舞伎行列が旧東海道を練り歩きました。 花魁や禿、石川五右衛門などに扮した若者らの華やかな行列に、集まった見物客から、大きな拍手が上がっていました。 ■11日 市内小学校でプロと楽しくバス…
-
くらし
トヨカワdeハジメル
市の創業支援事業を利用して創業した方のきっかけややりがいなどを紹介します。 ■vol.6 司法書士・土地家屋調査士やすむろ事務所(諏訪二丁目425番地パークビル2階B号室) 安室正広さん 平成21年に取得した司法書士の国家資格。約10年間、市外の司法書士事務所に勤務していましたが「自分の名前で事務所を開きたい」と思うようになり、長年住んでいる豊川市での創業を決めました。商工会議所で創業について相談…
- 2/2
- 1
- 2