広報とよかわ 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】豊かな時間を、このまちで。-シニアライフの楽しみ方-(1)
皆さんは、自分や家族の老後の過ごし方について考えたことはありますか。会社を定年退職したり、子どもが自立して手が離れたりするなど、これまで少なかった自由な時間が増え、今後の過ごし方に悩む方もいるのではないでしょうか。令和6年版高齢社会白書によると、健康的な生活を送ることができる期間「健康寿命」の平均は、男性が72.68年、女性が75.38年です。健康寿命を延ばすためには、若いうちから運動をしたり栄養…
-
くらし
【特集】豊かな時間を、このまちで。-シニアライフの楽しみ方-(2)
■「新しい世界を知ったことで第二の人生が始まりました」 ◆三木操さん(77歳) テニス・釣り・山登りなど、趣味はたくさん。趣味の一つとして行う養蜂で採れる蜂蜜にはファンも多い。 豊川市シルバー人材センターの会員として約13年間活動。6月から新たに、電球の取り替えやお墓の清掃など、高齢者世帯の生活支援を担う「ちょこさぽ隊」の隊長となった三木さんにお話を伺いました。 ◇趣味に近い仕事なので楽しく行えて…
-
くらし
〔今月のトピックス〕国民健康保険料は納期限までに納めてください
国民健康保険料は、保険給付のための重要な財源ですので、納期限までに納めてください。なお、保険料の支払いには口座振替が便利です。 ■保険料の滞納を続けた場合 災害などの特別な事情がある場合を除き、保険料の滞納が続くと、次の措置をとることがあります。 (1)高額療養費などの保険給付を未納の保険料に充当します (2)滞納期間に応じて、通常の被保険者証にかわり、有効期限の短い「短期被保険者証」や、掛かった…
-
スポーツ
〔今月のトピックス〕トヨカワシティマラソン大会
日時:11月17日(日) 午前10時30分から 会場:陸上競技場 参加資格:小学生以上で、10キロは70分以内、5キロは40分以内、3キロは30分以内に完走できる方(高校生以下は保護者の同意が必要) 定員:10キロは1300人、5キロは700人、3キロは1200人(先着順) 費用:一般は3千円、高校生以下は1500円 申込:9月12日(木)まで。申込書を直接、陸上競技場、または御津体育館へ。インタ…
-
子育て
〔今月のトピックス〕児童手当の制度が変わります
子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律が施行されることに伴い、12月支払い(10月から11月支給分)の児童手当から、下記のとおり制度の内容が変わります。現在児童手当を受給していない方など一部の方は、届出が必要です。詳しいことは、市ホームページを確認してください。 ■制度改正の内容 ◇改正前 所得制限:あり 支給対象児童:15歳到達後の最初の3月31日まで 第3子のカウント方法:高校生世代(18…
-
イベント
〔今月のトピックス〕CITY AND PEOPLE~ひとのわ、とよかわ。~展
豊川市定住促進サイト「CITY AND PEOPLE~ひとのわ、とよかわ。~」で紹介している方たちが出演し、豊川市の魅力をPRするイベントを開催します。 日時:9月15日(日) 午後2時00分から午後4時00分まで 会場:イオンモール豊川1階サウスコート(白鳥町) 内容:出演者によるパフォーマンス、トークショー 費用:無料 申込:当日、会場へ その他:詳しいことは、市ホームページを確認してください…
-
スポーツ
〔今月のトピックス〕スポーツフェスティバル2024(1)
10月14日(月)のスポーツの日を中心に各種スポーツの大会や教室が開催されます。費用など詳しいことは、豊川市スポーツ協会へお問い合わせください(現在、申込を受け付けている大会・教室だけを掲載しています)。 【電話】0533-79-8108 ■大会 ◇豊川ペタンク大会 日時:10月5日(土) 午前8時30分から 会場:新道第2公園 対象:どなたでも 申込:当日、会場へ ◇クレー射撃フェスティバル 日…
-
スポーツ
〔今月のトピックス〕スポーツフェスティバル2024(2)
■教室 ◇スポーツチャンバラ交流会・体験会 日時:10月6日(日) 午前9時00分から 会場:武道館 対象:市内に在住、または在勤の5歳以上の方 申込:当日、会場へ ◇ビーチボール交流会 日時:10月6日(日) 午前9時00分から 会場:御津体育館 対象:中学生以上の方 申込:9月6日(金)までに御津体育館へ ◇ランニング教室 日時:10月12日(土) 午前9時00分から 会場:陸上競技場 対象:…
-
スポーツ
スポーツのススメ
■輝け!未来のトップアスリート Vol.86 〈陸上〉藤田翔蒼さん(西部中学校3年) 幼い頃からサッカーに励み、走ることも好きだった藤田さん。父と姉の影響で、小学6年生からクラブで陸上を始めた。強みの持久力を生かすため長距離走を選択し、中学入学後は部活動でサッカーをしながら、クラブで陸上を続けた。中学2年生の時、東海大会に進出したことで「陸上で全国を目指したい」と思い、中学3年生で陸上部に入部。部…
-
文化
文化リズム
■0歳からの本格クラシック 日時:11月10日(日) ・午前11時00分から ・午後2時30分から 会場:音羽文化ホール 出演:堀江裕介さん、奥村百合名さん、沖吉優々湊さん、都築京香さん他 入場料:一般1000円、中学生以下500円(未就学児は無料。ただし整理券が必要) 前売り・整理券9月8日(日)午前9時00分から、各文化会館、桜ヶ丘ミュージアムで発売・配布。午前10時00分から、プリオでも発売…
-
くらし
図書館通信
■市民名画劇場 ◇百年の男 期日:9月12日(木) ◇スープオペラ 期日:9月26日(木) 《共通事項》 時間: ・午前10時00分から ・午後1時30分から 会場:ジオスペース館多目的ホール ■Library Topics ◇絵本で子育て楽しんでみませんか 日時:10月17日(木)・23日(水)・31日(木)(全3回) 午前10時30分から午前11時30分まで 会場:中央図書館おはなしのへや 内…
-
イベント
暮らしの情報 2024年9月、10月―催し・イベント―
・費用の記載のないものは無料 ・郵送先の記載のないものは「〒442-8601 諏訪1丁目1」宛て ・HPは市ホームページ ・日時は、特別な記載がある場合を除き、各施設などの開庁日・執務時間内 もっと詳しく知りたい時は「広報とよかわ」で検索 ■介護者交流会 日時:9月11日(水) 午後1時30分から午後3時00分まで 会場:ウィズ豊川 内容:介護者同士の情報交換 対象:家族を介護している方 申込:当…
-
講座
暮らしの情報 2024年9月、10月―講座・教室―(1)
・費用の記載のないものは無料 ・郵送先の記載のないものは「〒442-8601 諏訪1丁目1」宛て ・HPは市ホームページ ・日時は、特別な記載がある場合を除き、各施設などの開庁日・執務時間内 もっと詳しく知りたい時は「広報とよかわ」で検索 ■一般公募普通救命講習 日時:10月27日(日) 午後1時30分から午後4時30分まで 会場:こざかい葵風館 内容:成人の心肺蘇生法や止血法などの講義と実技 対…
-
講座
暮らしの情報 2024年9月、10月―講座・教室―(2)
■市民公開講座 日時:9月29日(日) 午後1時00分から午後3時30分まで 会場:市民病院講堂 内容:「知っておきたいおなかの病気~新しい診断と治療~」と題した講演 講師:市民病院消化器内科・溝下勤医師他 定員:100人(先着順) 申込:電話、またはFAXで、市民病院庶務課へ。市民病院ホームページでも受付。定員に達しない場合は、当日、会場でも受付 【FAX】0533-84-1327 問合せ:市民…
-
くらし
暮らしの情報 2024年9月、10月―募集―
・費用の記載のないものは無料 ・郵送先の記載のないものは「〒442-8601 諏訪1丁目1」宛て ・HPは市ホームページ ・日時は、特別な記載がある場合を除き、各施設などの開庁日・執務時間内 もっと詳しく知りたい時は「広報とよかわ」で検索 ■市職員(作業療法士) 職種:作業療法士 採用日:令和7年4月1日 対象:昭和40年4月2日から平成8年4月1日までに生まれ、作業療法士の免許を有し、民間企業な…
-
くらし
暮らしの情報 2024年9月、10月―暮らし・手続き―
・費用の記載のないものは無料 ・郵送先の記載のないものは「〒442-8601 諏訪1丁目1」宛て ・HPは市ホームページ ・日時は、特別な記載がある場合を除き、各施設などの開庁日・執務時間内 もっと詳しく知りたい時は「広報とよかわ」で検索 ■手話専用ビデオ通話 聴覚に障害がある方が、市の窓口を訪れなくても、自宅や外出先から手話で会話ができる、手話専用ビデオ通話の利用を拡充しました。従来のFaceT…
-
くらし
暮らしの情報 2024年9月、10月―その他―(1)
・費用の記載のないものは無料 ・郵送先の記載のないものは「〒442-8601 諏訪1丁目1」宛て ・HPは市ホームページ ・日時は、特別な記載がある場合を除き、各施設などの開庁日・執務時間内 もっと詳しく知りたい時は「広報とよかわ」で検索 ■退職金は国の制度のご利用を 中小企業退職金共済制度は、中小企業で働く従業員のための外部積立型の退職金制度です。掛け金は全額非課税で、一部を国と市が助成します。…
-
くらし
暮らしの情報 2024年9月、10月―その他―(2)
■秋の安全なまちづくり市民運動 9月21日から10月20日まで、秋の安全なまちづくり市民運動を実施します。期間中は市や関係団体が連携し、パトロールの強化、街頭広報活動などを行います。 一人一人が交通ルールを守り、高い防犯意識を持つことが大切です。交通事故や犯罪被害に遭わないよう心掛けましょう。 問合せ:人権生活安全課 【電話】0533-89-2149 ■がんサポートほっとライン 県では、がん患者と…
-
くらし
暮らしの情報 2024年9月、10月―その他―(3)
■豊川市本庁舎等整備基本計画に関する住民説明会 申込:当日、会場へ その他:障害などにより当日必要なことがある場合は、9月20日(金)までに、財産管理課へ相談してください 《日時、会場(定員)》 ・9月30日(月) 午後6時30分から 会場:農業者トレーニングセンター(60人程度) ・10月1日(火) 午後6時30分から 会場:音羽生涯学習センター(60人程度) ・10月3日(木) 午後6時30分…
-
くらし
防災・安全のまど
■避難者台帳とは 避難者台帳とは、大規模な災害が発生した場合、避難所に避難した方が記入し、提出するものです。この台帳により、誰がどこの避難所に避難しているかを市が把握することで、効率的な支援の実施につながります。また、自宅や車中で生活している方も近くの避難所に台帳を提出することで、救援物資などを避難所で受け取ることができます。避難者台帳をHPからダウンロードの上、事前に記入し、非常持ち出し袋などに…
- 1/2
- 1
- 2