広報とよかわ 令和6年11月号

発行号の内容
-
文化
【特集】歴史文化資源をみんなでつなぐ―豊川市文化財保存活用地域計画―(1)
本市では、西古瀬川流域で旧石器時代の石器が出土していることから、少なくとも2万年以上前から人々が生活していたことが分かっています。その後も途切れることなく人々の営みが続いた市域には、数多くの文化財が残されています。 文化財継承の担い手不足などが懸念される中、次世代へ文化財をつないでいくために作成した「豊川市文化財保存活用地域計画」は、今年7月、文化庁に認定されました。この計画には、文化財の保存や活…
-
文化
【特集】歴史文化資源をみんなでつなぐ―豊川市文化財保存活用地域計画―(2)
■みんなで活かす 豊川市観光協会 加藤美穂さん、伊藤惇さん 豊川市観光協会の事業の一つ「マイストーリーとよかわ」は、グルメや歴史、祭りといった市の魅力を実際に体験し、新たな魅力を再発見するプログラム。市の文化財や歴史を紹介し、活かす場となっている。 豊川市の良さをもっと知ってほしいという思いから始まった「マイストーリーとよかわ」。砥鹿神社の特別参拝や財賀寺住職による法話、豊川稲荷での御祈祷など、文…
-
イベント
〔今月のトピックス〕二十歳の集い
期日:1月12日(日) 時間: ・東部・中部・代田・御津・小坂井中学校区の方は、午前10時00分から受付。午前10時30分から開始。 ・南部・西部・金屋・一宮・音羽中学校区の方は、午前11時30分から受付。正午から開始 会場:文化会館大ホール 対象:平成16年4月2日から平成17年4月1日までに生まれ、令和6年10月1日現在で豊川市の住民基本台帳に登録されている方に、案内状を郵送しています。仕事や…
-
くらし
〔今月のトピックス〕あいち県民の日・あいちウィーク
県は、11月27日(水)を「あいち県民の日」、11月21日から27日までを「あいちウィーク」とし、県内各自治体で、さまざまな催しや施設の無料開放などを実施します。 市では、県と連携した講演会やイベントなどの開催に加え、11月25日(月)、下表の公共施設を臨時開館します。ぜひご利用ください。 ■11月25日(月)に臨時開館する公共施設 《施設名、問合せ先》 ・中央図書館・ジオスペース館(注記) 【電…
-
くらし
〔今月のトピックス〕人事行政の運営等の状況(1)
「豊川市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、令和5年度の市職員の勤務条件や服務の状況、研修などについてお知らせします。 ■人材育成 「豊川市人財育成基本方針」に基づき、職員研修を行っています。また、目標の達成水準で業績を評価する目標管理と、職員の業績や仕事ぶり、能力を評価する人事評価を実施し、職員の能力開発と、より効果的な行政運営を目指します。 ■職員の任免と職員数 令和7年度まで…
-
くらし
〔今月のトピックス〕人事行政の運営等の状況(2)
■職員の勤務時間と休暇 職員の勤務時間は、原則、午前8時30分から午後5時15分までの週38時間45分です。ただし、病院や消防などはこの限りではありません。職員が取得できる主な休暇などは、年次休暇・介護休暇・育児休業などです。令和5年度の年次休暇の平均取得日数は、11.9日(現業職員などを含む一般職員)でした。また、新たに育児休業を取得した職員は、男性が23人、女性が54人でした。 ■職員の分限と…
-
スポーツ
スポーツのススメ
■輝け!未来のトップアスリート Vol.87 〈柔道〉嶋田彩乃さん(西部中学校1年) 兄と姉の影響で、4歳から地元の道場に入門した嶋田さん。練習で身につけた技を試合で決めた時の楽しさから柔道にのめり込んでいった。中学入学後は、週に6日は道場に通い、投げ技を中心に練習。技のフォームを確認するため相手を投げるまでの動作を繰り返し行い、技術を磨いた。着実に実力を付け挑んだ夏の県大会では、得意の投げ技で勝…
-
文化
文化リズム
■DJみそしるとMCごはんのくいしんぼうLIVE 日時:1月13日(月) 午後2時00分から 会場:音羽文化ホール 入場料:一般1500円、高校生以下500円(全席自由。3歳未満は座席使用時に有料) 前売り:11月17日(日)午前9時00分から、各文化会館、桜ヶ丘ミュージアムで発売。午前10時00分からプリオでも発売 問合せ:文化会館 ◇〈関連企画〉コドモラップby DJみそしるとMCごはん 日時…
-
くらし
図書館通信
■市民名画劇場 ◇ミステリアスピカソ 天才の秘密(字幕) 日時:11月7日(木) ・午前10時00分から ・午後1時30分から 会場:ジオスペース館多目的ホール ◇ベン・ハー(前篇)(字幕) 日時:11月28日(木) 午前10時00分から 会場:ジオスペース館多目的ホール ◇ベン・ハー(後篇)(字幕) 日時:11月28日(木) 午後1時30分から 会場:ジオスペース館多目的ホール ■〈Geospa…
-
イベント
暮らしの情報 2024年11月、12月―催し・イベント―(1)
・費用の記載のないものは無料 ・郵送先の記載のないものは「〒442-8601 諏訪1丁目1」宛て ・HPは市ホームページ ・日時は、特別な記載がある場合を除き、各施設などの開庁日・執務時間内 もっと詳しく知りたい時は「広報とよかわ」で検索 ■冬の献血2024 日時:12月8日(日) 午前10時00分から午後4時00分まで 会場:イオンモール豊川1階イーストコート(白鳥町) 対象:16歳から69歳ま…
-
イベント
暮らしの情報 2024年11月、12月―催し・イベント―(2)
■風庭百貨市 日時:12月5日(木) 午前10時00分から午後3時00分まで(荒天中止) 会場:サーラプラザ豊川(豊川町) 内容:生活雑貨や衣服、アクセサリーなどの販売 問合せ:元気なとよかわ発信課 【電話】0533-95-0260 ■思い出をつなぐ作品展チャリティバザー 日時:11月23日(土)・24日(日) 午前10時00から午後4時00分まで(24日は午後3時00分まで) 会場:やねのにっぽ…
-
講座
暮らしの情報 2024年11月、12月―講座・教室―(1)
・費用の記載のないものは無料 ・郵送先の記載のないものは「〒442-8601 諏訪1丁目1」宛て ・HPは市ホームページ ・日時は、特別な記載がある場合を除き、各施設などの開庁日・執務時間内 もっと詳しく知りたい時は「広報とよかわ」で検索 ■豊川海軍工廠跡地見学会 日時:12月16日(月)、1月18日(土)、2月2日(日)・22日(土) 午後1時00分から午後2時00分まで 集合場所:平和交流館 …
-
講座
暮らしの情報 2024年11月、12月―講座・教室―(2)
■ひとり親家庭のための就業支援講習会 ◇調剤薬局事務講習C 日時:1月25日から3月8日までの土曜日(全7回) 午前10時00分から午後3時40分まで 会場:中部コンピュータ・パティシエ専門学校(豊橋市花園町) 費用:7500円 ◇仕事に役立つパソコン講習 日時:2月22日から3月22日までの土曜日(全5回) 午前10時00分から午後3時40分まで 会場:ヒューマンアカデミー(名古屋市中村区) 費…
-
くらし
暮らしの情報 2024年11月、12月―募集―
・費用の記載のないものは無料 ・郵送先の記載のないものは「〒442-8601 諏訪1丁目1」宛て ・HPは市ホームページ ・日時は、特別な記載がある場合を除き、各施設などの開庁日・執務時間内 もっと詳しく知りたい時は「広報とよかわ」で検索 ■とよかわオープンカレッジ新規講師 令和7年度前期講座(5月から10月まで)の講師を募集します。屋内で開催する講座が対象となります。特に、料理・ハンドクラフトな…
-
くらし
暮らしの情報 2024年11月、12月―暮らし・手続き―
・費用の記載のないものは無料 ・郵送先の記載のないものは「〒442-8601 諏訪1丁目1」宛て ・HPは市ホームページ ・日時は、特別な記載がある場合を除き、各施設などの開庁日・執務時間内 もっと詳しく知りたい時は「広報とよかわ」で検索 ■マイナンバーカード出張申請サポート 初めてマイナンバーカードを作る方を対象に、写真撮影や申請手続きのサポートを行います。期間中、申請していただいた方に粗品を差…
-
くらし
暮らしの情報 2024年11月、12月―その他―(1)
・費用の記載のないものは無料 ・郵送先の記載のないものは「〒442-8601 諏訪1丁目1」宛て ・HPは市ホームページ ・日時は、特別な記載がある場合を除き、各施設などの開庁日・執務時間内 もっと詳しく知りたい時は「広報とよかわ」で検索 ■県内一斉ノー残業デー 県では、働き方を見直す契機となるよう、11月の第3水曜日である11月20日(水)を、県内一斉ノー残業デーとしています。効率的に仕事を進め…
-
くらし
暮らしの情報 2024年11月、12月―その他―(2)
■稲荷通交番の移転 11月20日(水)、稲荷通交番は、現在の場所から道路を挟んだ反対側の豊川稲荷敷地内に移転します。 問合せ:豊川警察署 【電話】0533-89-0110 ■ごみ啓発書道・ポスターの受賞作品決定 市内の小学4年生を対象としたごみ啓発に関する書道・ポスター作品の募集に対して書道645点、ポスター295点の応募があり、選考の結果、受賞作品が決まりました。 受賞作品は、11月5日正午から…
-
くらし
防災・安全のまど
■避難とは「難」を「避ける」こと 皆さんは「避難してください」と言われたとき、どこに行くことを想像しますか。市が開設する体育館などの指定避難所を想像する人もいると思いますが、安全な場所に住んでいる親戚・知人の家、場合によってはホテル・旅館なども避難先の一つとなります。 日頃から最寄りの指定緊急避難場所や指定避難所の確認を行ったり、親戚や知人に相談したりするなど、いざというときに避難できるよう備えて…
-
くらし
TOYOKAWA DATA
■人口と世帯 9月1日現在 総数:183,812人(-76人) 男:91,360人(-112人) 女:92,452人(+36人) 世帯:76,212世帯(+41世帯) ( )内は前月比 (注記)人口は令和2年10月1日国勢調査人口を基礎とし、住民基本台帳による月間異動数を加減して推計したものです。 ■火災と救急 9月 火災:1件 救急:749件 豊川消防署調べ
-
子育て
子育て豊川応援団
豊川市の子育て情報をお届けします ■児童扶養手当を支払います 11月定期支払い分(9月分から10月分まで)を11月11日(月)に、指定された金融機関口座に振り込みます。個別の支払い通知はありませんので、預金通帳などで確認してください。 問合せ:子育て支援課 【電話】0533-89-2133 ■親子あそび教室 日時:12月11日(水) 午前10時00分から午前11時00分まで 会場:ふれあいセンター…
- 1/2
- 1
- 2