市政のひろば つしま 令和6年7月号

発行号の内容
-
イベント
【特集】尾張津島 天王祭
宵祭:7月27日(土) 朝祭:7月28日(日) 7月27日(土)・28日(日)の両日、「尾張津島天王祭」が天王川公園を中心に行われます。この祭りは、大阪天満宮の天神祭、広島厳島神社の管絃祭と並び日本三大川祭の1つに数えられ、「尾張津島天王祭の車だん楽じり舟ぶね行事」が国の重要無形民俗文化財(昭和55年)に指定されており、平成28年12月には国指定重要無形民俗文化財の「山・鉾ほこ・屋台行事※」33件…
-
くらし
給付金に関するお知らせ
■定額減税しきれないと見込まれる方に対する調整給付金 所得税および個人住民税で行われる定額減税で減税しきれないと見込まれる方に対して、給付金を支給します。 対象:令和6年1月1日に津島市に居住している方のうち、所得税および個人住民税で行われる定額減税で減税しきれないと見込まれる方。対象者には、7月下旬以降に案内通知を送付します。マイナポータル等で公金受取口座等を登録している方と、していない方とで手…
-
イベント
ワークショップ「Let’s Art!おもいをかたちに」
横井照子(よこいてるこ)生誕100年記念事業の一環として、芸術にふれるワークショップを開催します。 場所:児童科学館視聴覚室 講師:浅尾知子(あさおともこ)氏(愛知教育大学非常勤講師) 定員:15人(先着) ※小学2年生までは保護者同伴必須 参加費:無料 申込:7月6日(土)午前8時から各日直前の木曜日まで、あいち電子申請システムにて受付 ※当日は、汚れてもいい服装でご参加ください。 問合:社会教…
-
スポーツ
12月7日(土)開催 第17回愛知駅伝の市代表選手になろう!
■神野大地氏監督続投 愛知駅伝には、これまで第1回、第5回、第6回、第14回の計4度選手として出場。第14回では見事区間賞を獲得。 昨年に続き愛知駅伝「津島市チーム」の監督を務めます。 ◆神野大地氏プロフィール津島市生まれ。中学校入学と同時に本格的に陸上を始め、中京大中京高校から青山学院大学に進学。大学3年生の時に箱根駅伝往路5区で区間新記録を樹立し、“3代目山の神”として駅伝ファンに親しまれる。…
-
くらし
国民健康保険に加入している方へ
■令和6年度国民健康保険税納税通知書(第1~第8期)を7月中旬に発送 世帯主あてに国民健康保険税の納税通知書または決定通知書を送付します。前年中の所得、世帯内の国民健康保険加入者数および加入月数を基に年税額を決定したものです。世帯主が加入していなくても、世帯の中に加入者がいれば、世帯主あてに送付します。 ◇特別徴収について 次のすべてに該当する方は、特別徴収(年金から天引き)による納付方法となりま…
-
くらし
国民年金保険料の免除制度および猶予制度
国民年金は、所得の減少や失業等で経済的に納付が困難な場合、本人・世帯主・配偶者(納付猶予は、本人と配偶者)の前年所得が一定額以下の場合には申請により、保険料の納付が免除等になります。 ■手続き 免除周期:毎年7月~翌年6月 受付: ・令和6年度分…7月から ・過去2年間遡及の場合…随時 ■持ち物 ・基礎年金番号通知書または年金手帳 ・令和4年12月31日以降に退職された方は、離職票または雇用保険受…
-
講座
ひきこもり家族教室
ご家族のひきこもりのことで悩んでいませんか?ひきこもりのメカニズムを正しく理解し、より効果的なコミュニケーションや問題解決の技法を学ぶことができます。 日時・内容:下記のとおり 時間:午前10時15分~11時50分(全日程) 場所:あいち福祉振興会あま事務所(蟹江町) 対象:ひきこもりの方のご家族 定員:6家族(1家族2人まで) 参加費:無料 申込:開催日前日午後5時までに問い合わせ先へ。 問合:…
-
くらし
後期高齢者医療被保険者証の更新について
現在お持ちの被保険者証の有効期限は、7月31日(水)です。8月1日(木)から使用できる新しい被保険者証は、7月中旬から下旬にかけて簡易書留郵便で発送します。転送不要郵便のため、転送の手続きを取られている場合は、転送先へお届けできないためご注意ください。あらかじめ保険年金課において送付先の変更の申し出があれば、その送付先に簡易書留郵便で発送することができます。ご希望の方は申請手続きをお願いします。 …
-
くらし
生涯学習センターを利用してみませんか?
この施設は、生涯学習の場として研修会や会議など人数に合わせて利用できる会議室と日本間を設け、さらに講演会などに利用いただける小ホールもあります。また、健康づくりのためのスポーツ活動の場として、バレーボール、バドミントン、バスケットボール、卓球などが楽しめる体育室やテニス、サッカー、ソフトボール、グラウンドゴルフなどの競技が行える庭球場や屋外運動場があります。 町内会の会合から企業の会議、商談、各種…
-
くらし
介護保険のお知らせ
■介護保険料特別徴収(年金天引き)納付額の平準化を行います ◇平準化とは 介護保険料の特別徴収(年金天引き)は、4月・6月・8月を「仮徴収」、10月・12月・2月を「本徴収」として納めていただいています。 仮徴収の金額は、原則として前年度の2月の徴収額と同額が天引きされますが、収入の変動や介護保険料の改定などにより、仮徴収額と本徴収額に大きな差が生じる場合があります。そこで、年間を通してできるだけ…
-
くらし
令和5年度下半期財政状況を公表します
市では、皆さんに納めていただいた税金や国・県からの補助金などが、どのように使われているかを知っていただくため、年2回財政状況を公表しています。 今回は令和6年3月31日現在の状況です。 なお、令和6年4月1日~5月31日の2カ月の間で出納を整理した上で決算を行いますので、今回お知らせする数値は令和5年度決算額とは異なります。 一般会計では、当初予算241億7,000万円に対し、前年度からの繰越と補…
-
くらし
7月市民相談
※相談員の都合により相談を休むことがありますので、当日、電話でご確認ください。翌月7日分まで掲載。 ※予約制の相談は、受付件数が限られていますので、ご希望の日時に相談できない場合があります。
-
くらし
津島データファイル
■人口と世帯(外国人を含む) 総数:59,762人(-25) 男:29,486人(+7) 女:30,276人(-32) 世帯数:27,333世帯(+15) 6月1日現在、( )は前月比 ■市内の交通事故・犯罪[4月] 事故発生件数:10件(50件) うち死亡者:1人(1人) 犯罪発生件数:25件(108件) ( )は令和6年中の累計 ■市内の火災 4月:0件(7件) ( )は令和6年中の累計 ■救…
-
くらし
今月の市税や料金など
納期限:令和6年7月31日(水) ・固定資産税・都市計画税 第2期 ・国民健康保険税 第1期 ・介護保険料 第4期 ・市営・改良住宅家賃、保育所等利用者負担金 7月分 ・後期高齢者医療保険料 第1期 ■市税の今後の納期 ■税や料金の納付には便利な口座振替をご利用ください 水道料金をはじめ、市に対するお支払いの多くにご利用いただけます。 取扱金融機関の窓口にてお申し込みください。 取扱金融機関: ・…
-
くらし
行政and暮らしの情報〔お知らせ〕(1)
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・市外局番は(0567)です ■町内会に助成金を交付 市では、各種案内チラシ等の配付、情報の伝達、地域の環境保全活動などを行っていただくため、7月と12月の年2回に分けて町内会に助成金を交付しています。 各町内会での様々な活動の一助としてご利用ください。 問合:市民協働課市民協働G 【電話】55-92…
-
くらし
行政and暮らしの情報〔お知らせ〕(2)
■皆さまからのご意見をお待ちしています ◇生産緑地地区の変更に関する都市計画(案)の縦覧 生産緑地地区の変更(案)を縦覧できます。 問合:都市計画課都市計画G 【電話】55-9627 ◇津島駅東地区用途地域変更(案)等の縦覧 用途地域(地図の範囲)の変更(案)および防火・準防火地域(案)を縦覧できます。 問合:都市計画課マスタープラン推進室 【電話】55-9357 《共通》 期間:7月8日(月)~…
-
くらし
行政and暮らしの情報〔募集〕
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・市外局番は(0567)です ■第39回津島市芸能交流会の一般出演団体 日ごろの練習の成果を披露し、各団体相互の交流を深める絶好の機会です。 開催日:10月27日(日) 場所:文化会館大ホール 対象:市内で活動する芸能団体 出演時間:15分以内(舞台入退場時間含む) 参加費:1団体あたり8,000円 …
-
イベント
行政and暮らしの情報〔催し〕
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・市外局番は(0567)です ■親と子の夏休みの思い出づくりにセントレア親子サマースクール セントレアってどんなところ?大きな飛行機だけじゃない!どんなお仕事があるのかな?セントレアのびっくり豆知識が盛りだくさん! 税関のお仕事体験や、海上保安庁の救助用ヘリコプターのコックピットが見学できます。世界と…
-
講座
行政and暮らしの情報〔教室・講座〕
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・市外局番は(0567)です ■夏休み親子下水道教室 日時:7月26日(金) (1)午前10時~正午 (2)午後1時30分~3時30分 場所:日光川下流浄化センター(弥富市) 対象:小学生とその保護者 定員:各20人(先着) 内容:浄化センターの見学、顕微鏡観察、科学工作など 参加費:無料 申込:7月…
-
くらし
行政and暮らしの情報〔子育て・健康〕(1)
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・市外局番は(0567)です ■聞こえの心配な乳幼児をお育ての保護者の皆さまへ 「音に反応しない」 「名前を呼んでも振り向かない」 お子さまの子育てでこのようなお悩みを抱えている保護者の方は、愛知県立一宮聾(ろう)学校の乳幼児教育相談をご利用ください。相談は無料で、随時行っています。 問合:愛知県立一…