市政のひろば つしま 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
行政and暮らしの情報〔お知らせ〕(1)
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・市外局番は(0567)です ■防犯カメラの設置費補助金申請制度 安心安全なまちづくりを推進するため町内会・自治会等へ補助金を交付します。 対象:次のすべてを満たす町内会・自治会等 (1)愛知県が定めるガイドラインを遵守し、設置・運営に係る規定を策定している (2)撮影対象範囲の住宅および店舗の同意を…
-
くらし
行政and暮らしの情報〔お知らせ〕(2)
■浄化槽の法定検査・自己点検をしましょう 浄化槽は、その機能を維持するため、定期的な清掃・保守点検に加え、指定検査機関による法定検査が必要です。生活排水による水質汚濁を防止するため、必ず受検してください。 ・設置後等の水質検査(1年目) 浄化槽の使用開始後3カ月を経過した日から5カ月以内に、浄化槽が適正に設置され、生活排水が浄化されていることを確認します。 ・定期検査(2年目以降毎年1回) 浄化槽…
-
くらし
人権ひろば
■部落差別(同和問題)について 部落差別(同和問題)は、「被差別部落」や「同和地区」などと呼ばれる地域に生まれたり、そこに住んでいたりするだけで差別されることがあるという重大な社会問題をいいます。歴史的過程で形づくられた身分制度に由来すると言われています。 津島市では、平成16年に「津島市人権施策推進プラン」を策定し、部落差別(同和問題)を重要課題として位置づけ、その解決に向けた取り組みを積極的に…
-
イベント
行政and暮らしの情報〔催し〕
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・市外局番は(0567)です ■天文工作教室 日時:9月14日(土) 午後1時30分(1時間程度) 場所:児童科学館 内容:ライトサーベル(光の剣)を作ろう 対象:小学生以上(保護者同伴) 定員:15人(先着) 参加費:無料 申込:8月30日(金)~9月13日(金)の午前9時~午後5時(月曜日は除く)…
-
講座
行政and暮らしの情報〔教室・講座〕(1)
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・市外局番は(0567)です ■津島市中小企業向け省エネセミナー 市内に事業所がある企業を対象として省エネに関する無料セミナーを開催します。 セミナーでは、学識者・専門家の方々による講演のほか、省エネに関する企業の課題や疑問を専門家に直接相談できる個別相談会を行います。 また、希望企業4社を対象に、後…
-
くらし
広報紙「市政のひろば」に掲載する有料広告を募集しています!
市では、財源確保のため、有料広告を募集しています。広告は市の発行物にふさわしいものに限り、掲載にあたっては審査があります。詳細は市ホームページをご確認ください。 問合:シティプロモーション課広報・プロモーションG 【電話】55-9584 ID:228566210
-
講座
行政and暮らしの情報〔教室・講座〕(2)
■就業支援講習会 ひとり親家庭の父・母と寡婦の方を対象に技能・資格を習得する就業支援講習会の参加者を募集します。 《コース・会場等》 ◇パソコン講習中級 ヒューマンアカデミー(名古屋駅前) 10月19日(土)~令和7年2月15日(土)(全15回) 教材費:2,750円 ※託児あり ◇日商簿記3級講習 ヒューマンアカデミー(名古屋駅前) 10月19日(土)~令和7年2月15日(土)(全15回) 教材…
-
くらし
行政and暮らしの情報〔子育て・健康〕(1)
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・市外局番は(0567)です ■第2回親子あそび講座 日時:8月30日(金) ・Aグループ 午前10時~11時 ・Bグループ 午前11時~正午 場所:総合保健福祉センター 内容:ベビー・タッチ・ケア 対象: ・Aグループ 4か月ごろから1歳未満の未就園児とその保護者13組 ・Bグループ 1歳以上の未就…
-
くらし
行政and暮らしの情報〔子育て・健康〕(2)
■集団による健康診査・がん検診のセット検診を実施します 日程:9月1日(日)・8日(日)・9日(月) 時間:午前9時~11時30分 場所:総合保健福祉センター 内容:健康診査、がん検診(胃がん、肺がん、大腸がん) ※すべての検診を受診してください。 対象:次のすべてに該当する方 ・検診実施日に、津島市国民健康保険に加入中の昭和60年3月31日以前生まれの方、または後期高齢者医療に加入中の方 ・セッ…
-
スポーツ
行政and暮らしの情報〔スポーツ〕
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・市外局番は(0567)です ■納涼相撲大会 日時:8月31日(土) 午後1時30分 場所:錬成館柔道場 参加資格:中学生以下 試合方法:相撲教室開催の後、勝ち抜き戦および学年別個人戦を実施(幼児の部の開催あり) 申込:所定の申込用紙に必要事項を記入し、8月23日(金)までに郵送またはFAXで下記へ。…
-
くらし
行政and暮らしの情報〔寄附〕
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・市外局番は(0567)です ■ご厚意ありがとうございました ◇市へ 株式会社ウィーズ中部(E-BONDグループ)様 衛星携帯電話、プリペイドカード
-
スポーツ
成績発表
■第29回わかしゃち国体記念遠的弓道大会 ◆5月19日(日) 錬成館 参加者数:86人 (市内在住の優勝者 敬称略) ◇一般女子の部 ■第43回錬成大会 (市内在住の優勝者 敬称略) ◆6月16日(日) 錬成館 参加者数:78人 ◇弓道の部 ・中学男子の部 ・中学女子の部 ・高校女子の部 ・一般女子の部 ◆6月23日(日) 錬成館 参加者数:115人 ◇柔道の部 ・中学女子3年の部 ◆6月30日(…
-
くらし
全国大会出場
■第58回全国道場少年剣道大会(東京都千代田区) 出場種目:剣道 ■ねんりんピックはばたけ鳥取2024(鳥取県八頭郡若桜町) 出場種目:健康マージャン ■2024年度全日本卓球選手権大会(マスターズの部)(石川県金沢市) 出場種目:卓球 ※詳細は本紙P.23をご覧ください。
-
くらし
今月のバランス献立
・豚肉のまろやか生姜焼き ・かぼちゃのサラダ ・小松菜とわかめのスープ 1人分 510kcal 塩分1.7g ■豚肉のまろやか生姜焼き ◇材料(2人分) ・豚もも肉薄切 200g ・こしょう 少々 ・片栗粉 少々 Aポン酢 大さじ1 Aみりん 大さじ1 A酒 大さじ1 A玉ねぎすりおろし 50g A生姜すりおろし 1かけ ・油 小さじ1 ・キャベツ千切り 100g ・赤玉ねぎ 40g ・ミニトマト…
-
くらし
ほんのひととき
皆さんと本との出会いを求めて、新着の図書をご紹介します。 ■児童書 ◇『おとうとのねじまきパン』 高橋うらら 著 合同出版 1932年、日本軍は中国の東北部に、「満州」という国を作りました。そこでは豊かな暮らしができると信じて、多くの日本人が満州に渡っていきました。 ところが、戦況が悪化すると日本軍は満州の軍隊を引き揚げました。そのせいで、ソ連との戦争が始まった時には、満州にいた多くの一般の日本人…
-
くらし
すべての住宅に住宅用火災警報器の設置は義務化されています!
■まさかの!火事 住宅用火災警報器で助かる命があります! 住宅用火災警報器は、住宅火災を早期に把握し、逃げ遅れを防ぐことができます。 ◇奏功事例 日常生活の身近に潜んでいる3つの事例を紹介します。 (1)1階居間のこたつの消し忘れで出火。2階で就寝中の居住者が階段の住宅用火災警報器の鳴動で火災に気づき通報・避難できた。 (2)鍋を火にかけたままその場を離れたところ、室内に煙が充満し住宅用火災警報器…
-
くらし
〔院長コラム〕一緒に考えましょう 健康のこと 医療のこと(87)
市民病院 院長 川井覚 ■緩和ケア病棟のお話 前回このコラムで「緩和ケア」とは、がんと診断されたときからがん治療と並行して行われる、身体的・精神的な苦痛をやわらげるためのケアのことだと紹介させていただきました。 緩和ケア病棟は、がんによる苦痛をやわらげ、患者さんが自分らしく、いわゆる“いい”時間を過ごすことができるようにサポートすることを目的とした病棟です。 緩和ケア病棟は最期の場所であり、入院し…
-
くらし
こちら消防署119番 第232回
■火遊び・花火による火災の防止 子どもの火遊びや火災による子どもの死傷事故が後を絶ちません。痛ましい事故を無くすためには、日常生活で火を使う機会を捉えて、正しい火の取り扱いや火の恐ろしさについて教えることが大切です。 ◇子どもの火遊びによる火災の特徴と対策 大人がいない時に発生することが多く、そのために火災の発見が遅れ、火災が大きくなることがあります。もし、火災が発生したら、真っ先に危険にさらされ…
-
健康
私のカルテ No434
■手指のしびれ・痛みと手根管症候群について 津島市民病院 整形外科部長 中川泰伸(なかがわやすのぶ) ◇はじめに はじめまして。4月より津島市民病院整形外科に赴任した中川と申します。みなさんは「手根管症候群」という病気をご存じでしょうか。今回は、自身の専門である手の外科領域において、手指のしびれ・痛みの原因として比較的頻度の高い手根管症候群についてのお話をさせて頂きます。 ◇病気の原因 人が手を使…
-
くらし
街角散歩
■未曾有の大災害に備えて 24.6.2(日) 木曽三川公園東海広場 スーパー伊勢湾台風クラスの大型台風の襲来と南海トラフ地震の発生を想定した、海部地方総合防災訓練が実施され、津島市の関連団体が訓練に参加しました。 当日は、津島市消防本部が指揮を執る特別訓練や消防団員等が参加した水害対応訓練、心肺蘇生法などの地震対策訓練等が行われ、いずれも参加者は他団体と協力をしながら1つひとつの工程を慎重に確認し…