市政のひろば つしま 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
行政and暮らしの情報〔子育て・健康〕(1)
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・2月の窓口延長日 日付:5、12、19、26日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■予防接種に関するお知らせ ◇HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンの無料接種期間が延長されます! HPVワクチンのキャッチアップ接種対象者と平成20年度生まれの方の接種期間は3月3…
-
くらし
行政and暮らしの情報〔子育て・健康〕(2)
■0歳児「子育てサポート選べる定期便」の商品申込はお済みですか? 生後2カ月、6カ月、10カ月ごろの0歳児がいるご家庭に、おむつ等の子育て用品のお届けと子育てに関する悩みごと相談や情報提供のために市職員が訪問します。 対象:利用申請がお済みの満1歳に達する日までの乳児を養育する保護者 申込方法:子育て用品を2つ選んで、訪問対象月の前月20日までに窓口またはネットにて申し込み その他:申込期間を過ぎ…
-
くらし
行政and暮らしの情報〔栄誉〕
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・2月の窓口延長日 日付:5、12、19、26日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■瑞宝双光章 ・小島弘紀(こじまひろとし)氏(元収入役) 多年にわたり、地方自治の推進に貢献された功績に対し、授与されたものです。
-
くらし
行政and暮らしの情報〔寄附〕
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・2月の窓口延長日 日付:5、12、19、26日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■ご厚意ありがとうございました ◇市へ ・ユーシンSL株式会社様…現金 ・あいおいニッセイ同和損害保険株式会社愛知支店様…現金 ◇市内小中学校へ ・津島ライオンズクラブ様…商品券 ・あ…
-
くらし
「市政のひろば」に記載されている【ID番号】をぜひご利用ください
「広報紙に掲載されているお知らせの詳細を確認したい」そんな時は見出しの下、9桁のIDをご確認ください。市ホームページの目的別検索内のページID検索欄に該当のIDを入力すると、IDに対応するページが表示されます。 ■ページID検索の使用イメージ (1)「市政のひろば」に掲載されている9桁のIDを確認 ◎市ホームページは「津島市」でウェブ検索、またはこちらから。 ※二次元コードは本紙P.22をご覧くだ…
-
くらし
スポーツ施設整備方針
「する」、「みる」、「ささえる」スポーツを推進するための環境を「つくる」ことを目的に、今後のスポーツ施設整備の方向性を整理しました。 ■計画期間 令和7年度~26年度に実施することを目標とします。 ■屋内施設 ・スポーツをする人もみる人も誰もが快適に施設を利用できるようユニバーサルデザインを採用する。 ・天候に左右されず、年間通して快適にスポーツを楽しむ環境を整えるため空調設備の導入を検討する。 …
-
スポーツ
【成績発表】第49回津島天王川マラソン大会
12月1日(日) 天王川公園 参加者:457人(親子117組、周回223人) (優勝者のみ掲載、敬称略) ◇600mコース ◇1.4kmコース ◇2.0kmコース ◇3.4kmコース ■第44回 秋季市民バドミントン大会 12月8日(日) 西小学校 参加者21組 (優勝者のみ掲載、敬称略) ※詳細は本紙P.23をご覧ください。
-
スポーツ
全国大会出場
■第43回全国高等学校弓道選抜大会(三重県四日市市) 出場種目:弓道 ※詳細は本紙P.24をご覧ください。
-
くらし
令和6年度明るい選挙啓発ポスターコンクール
市政のひろば11月号で紹介した津島市の入選9作品のうち、次の2作品が愛知県の審査により入選に選考されました。(敬称略) ■愛知県入賞 ※詳細は本紙P.24をご覧ください。 問合:市選挙管理委員会(総務デジタル課庶務G) 【電話】55-9606
-
子育て
集まれ!つしまのアイドル
“つしまのアイドル”と称して、市内に在住する3歳までのお子さんの写真を、保護者の方からいただいた、お子様へのメッセージとともに紹介します! 申し込みは、市LINE公式アカウントの専用申込フォームからのみ受け付けています。たくさんの申し込みお待ちしています。 ※掲載を必ずお約束するものではありません。 ※名前の表記は、お子様全員「ちゃん」で統一しています。 ◎LINEの友だち追加はこちらから ※二次…
-
くらし
今月のバランス献立
・チキン南蛮 ・トマトの和風サラダ ・里芋の豆乳スープ 1人分: ・582kcal ・塩分 2.6g ■チキン南蛮 ◇材料(2人分) ・鶏むね肉 160g ・A(酒 小さじ1、塩・こしょう 適量) ・薄力粉 大さじ1 ・玉子 1/2個 ・揚げ油 適量 ・B(出し汁 大さじ1/2、しょうゆ 小さじ1、酢 小さじ1、砂糖 小さじ1/2、唐辛子 適量) ・タルタルソース(プレーンヨーグルト 50g、ゆで…
-
くらし
ほんのひととき
皆さんと本との出会いを求めて、新着の図書をご紹介します。 ■児童書 ◇『10歳までに身につけたい子どもに一生役に立つ台所と料理のこと』 坂本佳奈 著 青春出版社 食べたいものを初めて自分で作ろうとしたとき、食材や道具は何が必要なのか、といったことを考えますよね? この本では、材料を買うことから、下ごしらえ、作って食べて片づけるまでの料理の基本的なことをパートごとにわけて、イラストと共に紹介していま…
-
健康
私たちがリハビリをお手伝いしています!~リハビリテーション室の紹介~
リハビリテーションには、何らかの原因によって人間らしく社会生活を送れなくなった人が、再び人間らしく生きる権利を回復するといった広い意味があります。病院でのリハビリテーションは、病気やケガなどにより、今までの生活を送ることが難しくなった場合に、できるだけこれまでの生活に近い状態に心身状態を回復する事や環境を調整するといった目的があります。リハビリテーションの専門職は主に理学療法士、作業療法士、言語聴…
-
健康
私のカルテ No440
◇糖尿病網膜症について 津島市民病院 眼科医師 木村友哉(きむらゆうや) ◇はじめに 糖尿病は全身の様々な臓器に合併症を作る病気です。代表的な臓器は神経、眼、腎臓(しめじ、と覚えます)で、眼では糖尿病網膜症という形で合併症を起こします。 糖尿病により血糖値が高い状態が維持されることで血管が障害されてぼろぼろになってしまい、網膜にある細い血管が障害されてしまうことで糖尿病網膜症は進行していきます。 …
-
健康
〔院長コラム〕一緒に考えましょう 健康のこと 医療のこと(90)
市民病院 院長 川井 覚 ■健診のすすめ 「健診」と「検診」の違いをご存じでしょうか? 「健診」とは、健康状態を診査し、病気を予防するための検査のことです。会社で行う定期健診や、学校での健康診断、年齢による特定健康診査などが含まれます。肥満やメタボリックシンドロームはないか、血圧は正常の範囲内かなど、体の全体的なチェックとともに、生活習慣を見直すことが目的です。 一方「検診」は、特定の病気があるか…
-
講座
市民病院公開講座
■対話を通じて思いを知ろう~望む生活や人生の実現のために~ 対話することの大切さを考えたことがありますか。対話することの大切さ、相手に想いを伝えることの大切さを私たちと一緒に考えてみませんか。 日時:2月20日(木) 午後2時~3時 場所:市民病院2階講義室 講師:訪問看護認定看護師、がん化学療法看護認定看護師 対象:どなたでも(当院に通院していない方も参加可能) 参加費・申込:不要 問合:市民病…
-
くらし
第14回地域医療を考える市民の集い
将来の変化に備え、慌てず、穏やかに過ごすために、一緒に考えませんか?今回は、在宅緩和ケアや権利擁護について、お話しします。 日時:2月23日(日・祝) 午前10時~11時30分 場所:市民病院2階講義室 講師: ・浅井泰之(あさいやすゆき)氏(橘クリニック院長) ・佐藤和子(さとうかずこ)氏(愛西市社会福祉協議会) 対象:どなたでも(当院に通院していない方も参加可能) 参加費・申込:不要 問合:海…
-
くらし
街角散歩
■寒風に負けず 師走の大一番 24.12.1(日) 天王川公園 「第49回津島天王川マラソン大会」を開催しました。伝統ある大会に、親子の部の参加者117組を含む総参加者457人が、ユリカモメが飛び交う快晴の天王川公園を駆け抜けました。 小さな子どもから大人たちまで、幅広い年代の参加者が一生懸命走る姿は、ランナーだけではなく観客も熱くさせ、着順にとらわれずにそれぞれ楽しむ姿もまた、あたたかくなる光景…
-
健康
フレイル予防 元気な体づくりをお手伝いします
■「フレイル」とは 今は元気でも「ちょっとしたことがきっかけで、介護が必要になる危険が高い状態」です。 一般的に75歳以上は「フレイル予防」が大切と言われていますが、それは予防や回復が可能な状態であるためです。 市では、医療・介護サービス未利用者の75歳以上の方や、前年度の健康診査の問診票の回答から、身体的フレイルの可能性がある方に医療専門職が訪問し、フレイルチェックとフレイルの予防方法をお伝えし…
-
その他
その他のお知らせ(市政のひろばつしま 令和7年2月号)
■今月号の表紙 第17回愛知県市町村対抗駅伝競走大会に出場した津島市代表チームの皆さんです。 ■財源確保のため有料広告を掲載しています。広告については市が推奨するものではありません。内容については直接広告主にお問い合わせください。 ■子どもの目 ※詳細は本紙P.25をご覧ください。 ■市政のひろば つしま 2025.2 NO.1572 発行:津島市市長公室シティプロモーション課 〒496-8686…
- 2/2
- 1
- 2