広報へきなん 2024年7月号 №1956

発行号の内容
-
文化
未来へと守り伝える文化財
皆さんは、碧南市にたくさんの文化財があることを知っていますか。現在、市の指定文化財は53件あります。そして今回、次の市指定有形文化財が、より重要なものとして評価されたため、国の重要文化財に指定するよう、3月15日に国の文化審議会から文部科学大臣に答申されました。これにより市内にある国指定重要文化財は4件になります(官報告示により指定されます)。碧南市の文化財やどのように文化財を守っているかを紹介し…
-
くらし
令和5年度下半期財政状況の公表
令和5年度下半期の財政状況を公表します。市では、年2回、市の財政状況を公表しています。これは皆さんの貴重な税金がどのくらい集まり、どのように使われているかを明らかにするものです(3月31日現在/1万円未満四捨五入のため合計などが一致しない場合あり)。 ■一般会計 一般会計予算額354億2,245万円 ▽歳入331億2,069万円(執行率93.5%) ▽歳出304億6,809万円(執行率86.0%)…
-
くらし
衣浦衛生組合財政状況の公表
衣浦衛生組合では、年2回財政状況を公表しています。これは碧南市・高浜市からの分担金、国・県からの補助金など、大切なお金がどのように使われているかを明らかにするものです(3月31日現在/千円未満四捨五入のため合計などが一致しない場合あり)。 ■一般会計歳入歳出予算執行状況 歳入 ※予算現額は、3月補正分まで、収入・支出済額は、3月31日現在で出納調書による。 歳出 ■組合債の状況 ■組合財産の状況 …
-
くらし
情報公開と個人情報保護制度の実施状況及び附属機関などの会議の公開状況
令和5年度の情報公開と個人情報保護制度の実施状況、市の附属機関などによる会議の公開状況を公表します。情報公開については、情報公開制度による請求が71件、個人情報保護制度による請求が59件、合計130件あり、そのうち、全部公開が114件、部分公開が10件、文書不存在による非公開が6件でした。また、不服申立て、自己情報の訂正、削除請求及び是正の申出はありませんでした。 ・( )は、個人情報の開示請求件…
-
くらし
新たに住民税非課税世帯・均等割のみ課税世帯となる世帯への物価高騰対応重点支援給付金
物価高騰による家計への負担が増加する中、低所得世帯に対し、速やかに暮らしの支援を受けられるよう、令和6年度に新たに住民税非課税世帯・均等割のみ課税世帯となった世帯に対して給付金を支給します。さらに対象世帯のうち、18歳以下の子がいる世帯には、1人あたり5万円を加算します。 対象:以下を全て満たしている世帯の世帯主 ・2024年6月3日時点で碧南市に住民登録があること ・世帯全員の令和6年度住民税均…
-
くらし
定額減税補足給付金(調整給付金)
令和6年度個人住民税及び令和6年分所得税の定額減税について、減税しきれないと見込まれる人に対しては、給付金を支給します。 対象: ・2024年1月1日現在で市内に住所を有する人 ・令和5年中の合計所得金額が1,805万円以下の人 ・定額減税可能額が減税前の令和6年度個人住民税所得割額を上回る人、又は確定申告などから把握できる令和5年分所得税額(令和6年分所得税額として推計)を上回る人 支給額:以下…
-
くらし
国民年金保険料免除制度
7月より令和6年度分(7月~2025年6月)の国民年金保険料の免除申請が可能です。前年中の所得が少ないなど、保険料納付が困難な人は、申請により定額保険料が免除される場合があります。 被保険者本人、配偶者、世帯主の2023年中の収入が申告済みであることが必要です。また、免除は申請日から2年1か月前の分まで遡って申請することができます。 免除の種類:全額免除、4分の3免除、半額免除、4分の1免除(一定…
-
くらし
国民健康保険税 税率・税額、課税限度額及び減額判定所得基準の変更
市では、医療費増加などによる財源不足に対応するため、また国の制度改正に合わせ、令和6年度の税率・税額、課税限度額及び減額判定所得基準を下表のとおり変更します。 問合せ:国保年金課国保係 【電話】95-9891
-
くらし
国民健康保険 限度額適用認定証・高齢受給者証の更新
■限度額適用認定証・標準負担額減額認定証で窓口負担が軽くなります 限度額適用認定証などは前年中の所得に応じて自己負担限度額を決定するため、毎年8月に最新の所得情報で更新されます。限度額適用認定証が必要な場合は、国保年金課で申請してください(別世帯の人が申請する場合は、委任状が必要)。 ▽限度額適用認定証と標準負担額減額認定証とは? ■高齢受給者証の更新 70~74歳の人の高齢受給者証は、前年中の所…
-
健康
市国民健康保険加入の人へ 巡回特定健康診査
市民健康保険は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した特定健康診査を実施しています。特定健康診査内容は、診察、身体測定(身長・体重・BMI・腹囲)、血圧測定、検尿、血液検査(脂質・糖・肝機能等)、貧血検査、心電図検査、眼底検査です。 また、希望者は、肝炎ウイルス検診・がん検診も受けられます。特定健康診査・肝炎ウイルス検診は無料です。職場などで健診を受ける機会のある人、令和6年度に保健…
-
健康
市民病院ハナちゃん通信
■乳がん検診を実施しています 現在、乳がんになる人の数は年々増える傾向にあります。月に一度は自己検診、1年に一度はマンモグラフィと超音波検査を受け、乳房のわずかな変化を見逃さないことが大切です。 日時:2025年3月31日(月)まで(土・日曜日、祝日は除く) 場所:市民病院 対象:20歳以上(2005年3月31日以前生まれ)の人 内容:乳房X線写真撮影(マンモグラフィ)又は超音波検査(エコー)、医…
-
くらし
犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ
7月1日~31日は強調月間“社会を明るくする運動” ■“社会を明るくする運動”とは? “社会を明るくする運動”は、全ての国民が、犯罪や非行の防止と、過ちを犯した人の立ち直りについて理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な地域社会を築くための法務省が主唱する全国的な運動で、今年で74回目を迎えます。市では強調月間である7月に、保護司会や更生保護女性会が中心となって、…
-
くらし
衣浦東部広域連合NEWS
令和6年第1回衣浦東部広域連合議会臨時会が、6月3日に広域連合議会議場(刈谷市役所)で開催されました。今議会は碧南市選出議員の任期満了、安城市及び高浜市選出議員の辞職により3市議会において後任の広域連合議会議員が選出されたことに伴うものです。 議会では正副議長の選挙が行われ、議長に揚張慎一議員が、副議長に中島清志議員が選出されました。引き続き、副長及び監査委員(議員選出)の選任についての人事案件が…
-
くらし
公共施設ロビー展示(7月~9月)
展示者の都合により開始日・終了日が変更になる場合があります。新川・大浜・棚尾公民館は月曜日も開館します。
-
イベント
夏イベントあおいパークのなつやすみ
日時:7月20日(土)~8月11日(日) 期間中の土日はイベントが盛りだくさん!夏休みはあおいパークへ!費用表記がないイベントは無料です。 ■7/20(土) ▽クルクマ・マーケット 9時15分~12時 碧南の夏の花といえばクルクマ!お花屋さんがつくる花束をおうちに飾ってみませんか。 (1)クルクマ花束 費用等:1,000円/2,000円 受注販売は7月2日(火)までに申込専用サイトから申し込み。当…
-
文化
松本竣介《街》と昭和モダン-糖業協会と大川美術館のコレクションによる-
「昭和モダン」をテーマに、(公社)糖業協会の日本近代洋画コレクションと(公財)大川美術館のコレクションから選りすぐった約140点を紹介する展覧会です。日本洋画壇を代表する作家をはじめとした多彩な絵画によって、清新なイメージを求めた「モダン」の視点から「昭和」の時代をたどります。 日時: 7月20日(土)~9月8日(日)10時~17時(入場は16時30分まで) 9月1日(日)は20時まで夜間特別開館…
-
イベント
芸文でいい気分♪
■第69回へきなん落語桂二葉独演会 今年のへきなん落語には桂二葉が登場します。約300年続く古典芸能である落語の世界に変革をもたらすべく奮闘を続けています。2023年5月から「探偵!ナイトスクープ」新探偵として加入!女性の落語家が探偵になるのは初めてのことです。今最も話題の落語家桂二葉の落語をどうぞお楽しみに! 日時:9月14日(土)14時~(開場13時30分~) 出演:桂二葉 費用等:[全席指定…
-
くらし
Photo News
■4/7-日-恒久の平和を祈ります[明石公園] 平和祈念祭が開催され、先の戦争における本市の戦没者に対し、追悼の意を捧げるとともに、恒久の平和を願い遺族連合会長などによる献花のほか、ボーイスカウト碧南第1団・第2団から平和の祈りを込めた折鶴の献納が行われました。 ■4/10-水-へきなんサラダたまねぎが給食に登場[天道保育園] 4月10日の愛知新たまねぎの日にあわせて、市内の幼稚園・保育園・小中学…
-
くらし
きてみて図書館
■イベント いずれも無料 全共通 定員:各館へ問い合わせてください 申込み:不要 ■ギャラリー ▽図書館を使った調べ学習コンクール入賞作品展 日時:7月6日(土)~31日(水) 場所:図書館本館 ■司書オススメ!今月この1冊 「オリンピックでよく見るよく聴く国旗と国歌」 吹浦忠正・新藤昌子/著 三修社 2024年7月。4年に一度のオリンピックがフランスはパリで開催されます。スケートボード、スポーツ…
-
健康
へきなん健康マイレージチャレンジシート
対象:18歳以上の碧南市民、碧南市に在勤の人 チャレンジ期間:令和6年7月1日(月)~令和7年2月28日(金) 提出・交換場所:令和7年3月7日(金)までに碧南市保健センター ■参加方法 STEP1:ポイントをためる 健康づくりに取り組んでポイントをためよう STEP2:「まいか」をもらう 100ポイント貯めて優待カード「まいか」をもらおう STEP3:お店でつかう 愛知県の協力店で「まいか」をつ…