広報へきなん 2024年11月号 №1960

発行号の内容
-
イベント
この秋はやっぱりへきなんで!
昨年から11月27日が「あいち県民の日」となり、碧南市では11月22日(金)を「県民の日学校ホリデー」として市内小中学校は休みになります。 碧南市の施設を全て行ったことがありますか?行ったことがある人もこの秋の碧南を楽しめるコースを紹介します。 ■思いっきり遊びたい!アクティブコース! (1)明石公園 親子で楽しく学べるパターゴルフ場が登場!親子のふれあいや学びの機会になるよう面白い魚をテーマにパ…
-
くらし
令和5年度会計決算を報告します
9月市議会で認定された一般会計、4つの特別会計、3つの企業会計について、大切なお金の使い道を報告します(金額はすべて1万円未満四捨五入/端数処理の関係で合計が一致しない場合あり)。 歳入決算額は634億9,978万円で前年度に比べ3.3%の減、歳出決算額は629億3,040万円で前年度に比べ2.7%の減となりました。 ■一般会計歳入 歳入の50.2%を市税が占めています。市税の中では、固定資産税が…
-
くらし
12月4日~10日は人権週間 人権擁護委員を知っていますか?
▽人権擁護委員ってどんな人? 法務大臣から委嘱された人で、市には7人います。法務局と連携して、地域の皆さんから人権相談を受け、問題解決へのお手伝いをしたり、人権侵害の被害者を救済したりしています。また、地域の皆さんに人権について関心を持ってもらえるような啓発活動を行っています。 ▽活動内容 人権相談…いじめ、虐待、差別、名誉棄損、プライバシーの侵害などの悩みや困りごとについて相談に応じます。 啓発…
-
講座
お助けスマホ教室受講者募集
この機会に便利な使い方や、楽しみ方を学びませんか? 日程(いずれも10時~12時) 定員:各15人 費用等:無料 申込み:11月1日(金)より各開催日の10日前の9時~17時に電話又は直接文化会館内生涯学習課 問合せ:生涯学習課 【電話】42-3511
-
子育て
11月は児童虐待防止推進月間
「虐待かも」と思ったらすぐに「189」へ電話してください 児童虐待は社会全体でかかわり、解決していくべき問題です。虐待している保護者はもちろん、虐待されている子どもも自ら助けを求めることはなかなかできません。 ■児童虐待とは 児童虐待には、身体的虐待、心理的虐待、性的虐待、ネグレクトがあります。殴る、蹴る、家からしめ出すなどは身体的虐待に、子どもの前でのDVや激しい夫婦げんかは心理的虐待に該当し、…
-
くらし
令和5年度衣浦衛生組合一般会計決算
衣浦衛生組合は、碧南市と高浜市で構成されている一部事務組合です。当組合の事業と決算状況の概要をお知らせします。 歳入 歳出 ■主な事業 ▽し尿の処理(衛生センター) 各家庭から収集された、生し尿、浄化槽汚泥の処理 ▽ごみの処理(クリーンセンター衣浦) 各家庭から収集された、可燃ごみ・粗大ごみの処理及び一般廃棄物の処理 ▽ごみの再生処理(リサイクルプラザ) 再利用できると判断された粗大ごみの展示・販…
-
イベント
この機会に家族で確認を!市民総参加の総合防災訓練
日時:11月10日(日)8時30分~11時30分(小雨決行) 市では、大規模災害に備えて、市民総参加型の防災訓練を実施します。今年は、能登半島地震の発生や、南海トラフ地震臨時情報の発表がありました。総合防災訓練をきっかけに、災害への認識をより深め、備えを十分にし、被害の軽減に努めましょう。各家庭では、以下の点を実施・確認してください。 また、情報伝達訓練に伴い、同報無線(屋外スピーカー)の放送や、…
-
くらし
災害そのときどうなるの??
■津波からの避難について 11月5日(火)は「津波防災の日」です。津波について知り、避難について確認しましょう。 ▽津波は「速い・こわい・繰り返す」 ・津波は上陸後も時速約40kmで迫ってきます。足が速い人でも、津波を見てから逃げ出したのでは間に合いません。 ・津波はただの波ではなくエネルギーのかたまりです。30cmの津波でも、ぶつかれば大人でも流されてしまいます。 ・津波は何度も繰り返し襲ってき…
-
くらし
めざせ!!地域のヒーロー消防団
消防団員募集中 ■消防団員としての使命 市消防団副団長 鈴木洋さん 皆様、平素は碧南市消防団の活動にご支援、ご協力頂き誠にありがとうございます。私たちはこの地域で消防団としての使命を担うことを誇りに思い、日々様々な災害や緊急事態に備え、地域の安全を守るために奮闘しています。 私は今まで消防団とは無縁の存在でしたが、諸先輩方のお誘いを頂き、お話をお聞きするうちに使命感が生まれ、入団することを決意しま…
-
くらし
11月9日は119番の日
衣浦東部広域連合消防局では、2023年中に36,485件、1日あたり約100件の119番通報があり119番のかけ方ました。皆さんの正確な通報が、迅速で的確な活動につながります。もしもの時に備えて119番通報について確認しましょう。通報は慌てず落ち着いて以下の質問にはっきり答えてください。119番通報のかけ方を動画でも確認できます。 ▽火事の場合 (1)住所(近くの目標物、ビルなどの場合は何階か) …
-
イベント
へきなんオレンジフェスタ2024 つながる・ひろがる・オレンジの輪~認知症とともに~
認知症をたくさんの人に知ってもらうためのイベントです。 日時:11月30日(土)10時~14時 場所:臨海公園 ▽体や頭を使った体験コーナー ・「脳の健康教室」体験版 ・健康測定(ベジチェック・血管年齢測定) ・コグニサイズ・モルック(時間入替制) 定員:各20人(先着順) ・認知症声かけ訓練(2部制) 定員:各15人(先着順) ▽相談・展示コーナー ・認知症に関する相談 ・認知症を正しく理解する…
-
くらし
秋の火災予防運動 守りたい未来があるから火の用心
11月9日(土)~15日(金)に秋季全国火災予防運動が全国各地で実施されます。この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、火災予防思想の一層の普及を図ることで、火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的に、毎年この時期に実施しています。 ■住宅防火 いのちを守る10のポイント ▽4つの習慣 ・寝たばこは絶対にしない、させない。 ・ストー…
-
くらし
火災予防の準備はできていますか?一人暮らし高齢者に簡易消火器配布
高齢者の生活を支援するため、65歳以上の一人暮らし高齢者に簡易消火器を配布しています(1人1回のみ)。 対象:市内在住の65歳以上の一人暮らしで、一度も簡易消火器の配布を受けたことがない人 申込み:運転免許証、健康保険証など本人確認ができるものを持参し直接高齢介護課 問合せ:高齢介護課高齢福祉係 【電話】95-9888
-
健康
市民病院ハナちゃん通信
■11月は薬剤耐性(AMR)対策推進月間です 皆さんはAMRという言葉を聞いたことがありますか? 感染症を引き起こす微生物に対して薬が効かなくなることを「薬剤耐性」と呼び、英語でAntimicrobial Resistance=AMRと略されます。 AMRは世界中で問題となっており、このまま何も対策をとらない場合、2050年には1,000万人の死亡が想定されています。これは現在世界の死亡順位1位の…
-
イベント
11月14日は世界糖尿病デー 全国糖尿病週間にあわせてイベントを開催します
11月14日はWHOが提唱した世界糖尿病デーです。糖尿病が世界的に拡大しているのを受け、糖尿病に対する注意喚起、重症化の予防や治療継続を呼びかけるキャンペーンが世界中で行われます。このキャンペーンでは、青い円=ブルーサークルをシンボルマークとして用いたり、歴史的な建造物を青色でライトアップしたりすることで糖尿病に関する啓発活動を行っています。 今年のテーマは“みんなで正しく理解しよう「ダイアベティ…
-
くらし
きてみて図書館
■イベント いずれも無料 全共通 定員:各館へ問い合わせてください 申込み:不要 ■ギャラリー ▽ラテンカリグラフィーの世界へようこそ 日時:11月1日(金)~30日(土) 場所:図書館本館 内容:clubMPMカリグラフィーレッスンによるカリグラフィー作品の展示 ■司書オススメ!今月この1冊 ▽ドラフト物語 小関順二/著 廣済堂出版/発行 今年も「ドラフト会議」が開催されました。近年は指名選手を…
-
くらし
入賞・表彰者の皆さん
■明るい選挙啓発ポスター入賞者 108点の応募があり、以下の皆さんが入賞しました(敬称略)。入選者の作品はホームページでも確認できます。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ▽入選作品展示会 日時:11月20日(水)~29日(金) 場所:市役所1階ホール 問合せ:選挙管理委員会 【電話】95-9868 ■“社会を明るくする運動”作文コンテスト入賞者 市内小中学生を対象に犯罪や非行のない社会づくりや、犯…
-
くらし
フォトニュース
■8/8-木-お世話になった「そろばん」に感謝[称名寺] 今年も8月8日の「そろばんの日」にそろばん供養祭が行われ、珠算塾に通う多くの子が参加しました。 これまでの感謝の思いとともに、古いそろばんを供養し、そろばん技術の向上を祈念しました。 ■8/19-月-現場技術者の技術向上を図ります[市役所] 市が発注した令和5年度完了工事における優良工事施工業者として、フジセキ建設(株)を表彰しました。また…
-
くらし
フォトニュース-表敬訪問-
■8/6-火-楽しみながら全力を出し切ります 令和6年度全国高等学校総合体育大会ヨット種目に出場する碧南工科高校の平澤琉司さん(3年)、堀田帆斗さん(3年)、松田ジオゴさん(2年)、宮地翔大さん(2年)、碧南高校の金目蒼生さん(3年)、古賀乙葉さん(3年)、樅山和花奈さん(2年)、鈴木仁菜さん(1年)、三浦想来さん(1年)。平澤さん、堀田さん、古賀さん、金目さんは国際420級アジア・オセアニア選手…
-
子育て
へきなん子育てナビ
■へきなんこども園 ▽親子でenjoy!と小さなお茶会~クリスマスリースを作ろう!~ 日時:12月18日(水)10時~11時30分 対象:就園前の親子 定員:8組(先着順) 費用等:300円/組(おやつ・保険代含む) 申込み:11月18日(月)9時より電話 問合せ:へきなんこども園 【電話】41-7394 ■第2へきなんこども園 ▽ジャック園長の楽しい子育て講座andミニ英会話 お茶とお菓子を楽し…