広報へきなん 2025年1月号 №1962

発行号の内容
-
くらし
令和7年年頭ごあいさつ
碧南市長 小池友妃子 明けましておめでとうございます。清々しい新春を健やかにお迎えのことと心からお慶び申し上げます。 昨年4月29日より市長に就任し、8か月余が経過しましたが、新年を迎え改めてその重責に身が引き締まる思いです。 昨年を振り返りますと、能登半島地震をはじめ各地で自然災害が相次ぎました。市民の皆様との対話の中でも、防災に関する多くのお話をいただき、命が守られる防災・減災の重要性を身に染…
-
くらし
碧南市長×二十歳を祝う会実行委員会 新春座談会
今回は、新春特集として、令和6年度に二十歳を迎える皆さんを代表して、二十歳を祝う会実行委員会8人のうち、5人の皆さんに「碧南」をテーマに市長と語っていただきました。なお、内容は要約してあります。 ■碧南のイメージ ▽人があたたかい 角谷:やっぱりお祭りが大好きです。市内のいたるところでやっているし、近づいてくるとワクワクします。市外や県外から人を集めるイベントとは違い、地元の人たちが集まり、自分た…
-
くらし
所得税と市・県民税の申告が始まります(1)
■所得税の申告(確定申告)とは 毎年1月1日~12月31日の所得と、それに対する所得税を計算し、申告期限までに申告・納税する手続きです。確定申告の受付は刈谷税務署です。ただし、以下の日程に限り市・県民税申告とともに市役所などでも受け付けます。 ■市・県民税の申告とは 前年の所得に対する市・県民税(住民税)を計算するための申告です。確定申告をする人は市・県民税の申告の必要はありません。 ・申告が必要…
-
くらし
所得税と市・県民税の申告が始まります(2)
■税理士による確定申告相談 日時:2月17日(月)~3月17日(月)の平日9時30分~12時(11時30分受付終了)、13時~16時(15時30分受付終了) ※会場の混雑状況により受付を早めに終了する場合があります。 場所:市役所2階会議室2 対象: (1)2023年分の所得金額(青色事業専従者給与額・青色申告特別控除額又は事業専従者控除額を控除する前の金額)が300万円以下の事業所得者、不動産所…
-
くらし
所得税と市・県民税の申告が始まります(3)
■医療費通知の発送 国民健康保険加入者の1月、2月の発送日は下のとおりです。 医療費通知が届く前に医療費控除の申告をする場合は、医療費の領収書などで対応をお願いします。また、医療費通知の再発行はできません。 問合せ:国保年金課国保係 【電話】95-9891 ■高額療養費支給分は差し引いて申告を 高額療養費の支給があった人は、実際に支払った医療費の合計金額から高額療養費の支給分を差し引いて申告してく…
-
くらし
リフィル処方箋って?
■リフィル処方箋とは? 通常の処方箋は医師が決めた日数分の薬を一度だけ受け取ることができます。リフィル処方箋は、定められた期間内・回数内であれば、同じ処方箋を用いて医師の診察をせずに、薬局で繰り返し薬を受け取ることができます。 ■リフィル処方箋の特徴 リフィル処方箋の対象は、症状が安定していて、医師がリフィルによる処方が可能と認めた患者です。リフィル処方箋の総使用回数の上限は3回です。 ※国の規制…
-
くらし
お医者さんのかかり方で医療費を節約できます!
■“最初から大病院”は控えましょう 紹介状なしで200床以上の大病院を受診すると、初診料とは別に一定額を患者が負担しなくてはなりません。軽度な症状であれば、最初から大病院にはかからず「かかりつけ医」に相談しましょう。 必要に応じて、大病院などの専門医へ紹介状を書いてもらえます。 ■重複受診はやめましょう 同じ症状で複数の医療機関にかかると、病院を変えるごとに初診料がかかってしまいます。また、同じよ…
-
くらし
老人クラブに入って一緒に充実した時間を過ごしましょう
・健康でいたい ・友人が欲しい ・趣味を楽しみたい ・人の役に立ちたい 市内で27クラブ、6,234人の会員が活動しています。 対象:概ね60歳以上 問合せ:住んでいる地区の老人クラブ(住んでいる地区の老人クラブが分からない場合は、市老人クラブ連合会事務局) ■郡上八幡シニアクラブからの視察を受け入れました 岐阜県郡上八幡シニアクラブ役員11名が、棚尾再青会の行う「たなお高齢者と子どもふれあい食堂…
-
くらし
1月23日は碧南人参の日
■甘くて形が美しい「へきなん美人」 碧南市は昔からニンジン栽培が盛んで、生産量・出荷量ともに県下第1位を誇る全国屈指の冬ニンジンの産地です。その中でJAあいち中央碧南人参部会に所属する約110人の農家が約110ヘクタールの畑で栽培するブランドニンジンの名前が「へきなん美人」です。「へきなん美人」の特徴は、他の産地のものと比べてとても甘みが強く、糖度は8度から10度くらいです。色やつやも良く、ニンジ…
-
健康
土曜日特定健康診査を実施します
市国民健康保険は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した特定健康診査を実施しています。今年度未受診の人を対象に土曜日特定健康診査を実施します。希望者は、肝炎ウイルス検診・がん検診も受けられます。特定健康診査・肝炎ウイルス検診は無料です。 日時:1月18日(土)、25日(土) (1)8時30分~ (2)9時~ (3)9時30分~ (4)10時~ (5)10時30分~ 場所:保健センター…
-
健康
市民病院ハナちゃん通信
■安全で栄養満点!喜んでもらえる病院食を 明けましておめでとうございます。今年も安心で安全な食事が提供できるよう、栄養室一同努めていきますのでよろしくお願いします。 栄養室は、管理栄養士、栄養士、調理師、調理員のスタッフで構成され、栄養相談・病院食の献立作成・発注・調理などを行っています。栄養相談では、毎日の食習慣を伺い、食生活の改善を提案しています。長年続けてきた食習慣を見直すことは大変ですが、…
-
その他
手話で表現してみよう!
今回は「挨拶」です。おはよう、こんにちは、こんばんはの手話になります。 撮影は、日進小学校手話クラブの皆さんの協力をいただいています。動画でも紹介しますので、ぜひ見て覚えてください! ・おはよう ・こんにちは ・こんばんは ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
めざせ!!地域のヒーロー消防団
消防団員募集中 ■女性消防団員としての活動 市消防団では、令和5年度から女性消防団員が入団しています。1年間の消防団活動を通じて得た感想など、女性消防団員の牧野友歌さんに伺いました。 私の女性消防団員としての活動は、現在定期的に行っている消防団公式InstagramでのPRや年間行事としての式典での司会のほか、不定期に依頼を受けて行う出前講座など多岐にわたります。消防団に入る前は、組織になじめるの…
-
くらし
令和6年度上半期 財政状況の公表
令和6年度上半期の財政状況を公表します。市では、年2回、市の財政状況を公表しています。これは皆さんの貴重な税金がどのくらい集まり、どのように使われているかを明らかにするものです(9月30日現在、万円未満四捨五入のため、合計などが一致しないことがあります)。 ■一般会計 一般会計予算額353億6,395万円 歳入179億7,195万円(執行率50.8%) 歳出150億7,023万円(執行率42.6%…
-
スポーツ
スポーツイベント
■市民駅伝大会and小学生駅伝2025 市スポーツ推進計画「元気ッス!運動」の一環で行っています。当日は交通規制があります。協力をお願いします。 ▽市民駅伝大会 日時:3月2日(日)10時~(雨天決行) コース:臨海公園スタート-5.9km-碧南さとう整形外科リウマチ科-4.1km-鷲塚小学校-5.7km-前浜公園-3.2km-2号地多目的グラウンド-4.5km-臨海公園(計5区間23.4km) …
-
イベント
足利市立美術館所蔵・浅川コレクション-夢を追いかけた“前衛”の鼓動-
コレクターの浅川邦夫氏(1932-)が足利市立美術館に寄贈した美術作品は900点を越えています。 本展では、その膨大なコレクションの中から“前衛”と呼ばれた時代(1960年代-70年代初頭)に活躍した作家の作品を中心に、国内外の現代美術作家による珠玉の作品を選抜し、展示・紹介します。 厳しい目をもつ一人のコレクターを通して、収集された作品群の豊かな表現を鑑賞してください。 日時:1月4日(土)~2…
-
くらし
碧南市LINE公式アカウントでクーポンを配信します!
友だち登録者にお得なクーポンを1月4日(土)の8時30分に配信します。1月3日(金)までにぜひ友だち登録をしてください。利用は[1][2]いずれも一人1回限りです。 ■クーポン内容 [1]「足利市立美術館所蔵・浅川コレクション-夢を追いかけた“前衛”の鼓動-」展の観覧無料クーポン(上部招待券との併用可) [2]美術館1階の喫茶コーナーむぎの家で利用できる50円引きクーポン(食事が対象/パンの購入の…
-
イベント
あおいパーク1月~3月のイベント
■新春イベント あおいパークで新年をお祝いしよう! 1月4日(土)~13日(月)は松竹梅の展示があります。 ◆1/4(土) ▽ハーブdeリースづくり~お正月飾りをつくろう~ 時間:10時~12時 対象:中学生以下 定員:20人(先着順) 費用等:200円 ▽記念福袋販売(産直市もぎたて広場) 時間:9時~ 定員:25組(1家族1つまで/先着順) 費用等:2,025円 ▽紅白野菜プレゼント 体験農園…
-
子育て
少年少女発明クラブ員募集
令和7年度のクラブ員を募集します。紙や木を使った工作・電気工作など、ものづくりを通して、作る楽しさや工夫する楽しさを学びませんか。 対象:小学新3~6年生 活動日:日曜日の9時~12時、13時~16時(学年ごとに月1回) ※希望者多数の学年は、土曜日も実施します。 場所:ものづくりセンター 年会費:5,000円 申込み:2月2日(日)までに申込書に年会費を添えてものづくりセンター内少年少女発明クラ…
-
イベント
公共施設ロビー展示(1~3月)
展示者の都合により、開始日・終了日が変更になる場合があります。新川・大浜・棚尾公民館は月曜日も開館します。