かりや市民だより 令和6年9月15日号

発行号の内容
-
くらし
まるっと刈谷市
市からのお知らせ・情報はこちらから ■ホームページ 記事に記載してあるIDをトップページで検索すると関連ページが見られる便利な機能があります! ■市LINE公式アカウント 受け取る情報の選択、オンライン申請などができます。 ■市公式ポータルアプリ「あいかり」 暮らしの情報が手軽に受け取れます。ぜひ、ダウンロードしてください。 ■メール配信サービス 防災、気象、防犯・学校情報は刈谷市メール配信サービ…
-
くらし
市長メッセージ
稲垣 武 市長 8月3日のFC刈谷ホームゲームに合わせ、社会を明るくする運動のPRイベントを開催しました。この運動は、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、安全で安心な地域社会を築くもので、保護司会、更生保護女性会、協力雇用主会の皆さんと取り組んでいます。サッカーの試合にフェアプレー精神があるように、私たちの暮らす社会でもルールを守り、犯罪や非行のない明るい社会にしてい…
-
その他
表紙の裏側
岩ケ池公園で行われたしゃぼん玉遊びの様子。大きなものを作ろうとゆっくり息を吹きかけたり、飛んでいくしゃぼん玉を追いかけたりとたくさんの家族が楽しんでいました。岩ケ池公園のイベント開催情報は公園HP・Instagramをご覧ください。
-
スポーツ
刈谷の輝く人
刈谷ゆかりの輝く人を紹介します! ■和道会全国空手道競技大会形の部出場 野村 奈名穂 (のむら ななほ)さん プロフィール: 住吉小3年。4歳から空手を始め、4大流派の1つである和道会で取り組む。 得意な形は、手刀で相手の技を受け流す動きが多い「ピンアン初段」。 ▽東海大会3連覇を引っ提げて全国大会へ 「初めての全国大会だったけど緊張はしなかった。すごい舞台でやれてうれしかった」と少し照れながら話…
-
イベント
刈谷アニメcollection 2024
「最新情報は公式HPまたはXをチェック!」 日時:10月26日(土)10時~19時 場所: ・総合文化センター ・産業振興センター ・刈谷駅周辺 【1】スペシャルトークステージ [申込必要] (鑑賞無料!) 場所:総合文化センター小ホール ※全席指定 ※膝上鑑賞申込不要 1.野島裕史・野島健児 時間:10時30分 野島裕史: ・「イナズマイレブン」豪炎寺修也役 ・「弱虫ペダル」石垣光太郎役 ・「キ…
-
健康
健康チェックイベント
計測期間:11月18日(月)〜12月16日(月) 内容:貸与されたリストバンド型端末を毎日着け、日々の歩数や心拍、ストレスなどの健康状態を把握し、家族に共有できます。また、貸与されたスマホでアンケートに回答することで、普段の睡眠状態や自身の生活状況を把握できます。 対象:市内在住の60歳以上 定員:30人 申込み・問合せ:10月13日(日)までに、QR(本紙7ページ)または【電話】0120-125…
-
健康
脳ドック(後期)のお知らせ
実施期間:11月~令和7年2月 内容:MRI装置を使って、脳および脳血管の疾患(脳梗塞、脳動脈瘤、脳微小出血など)の早期発見のために行われる検査です。問診、血圧測定、身長・体重測定、頭部MRI(脳断層)・MRA(脳血管)検査、医師による診察・結果説明を行います。 対象:昭和60年3月31日以前生まれの人で刈谷市脳ドックを初めて受診する人 次の人は受診できません: ・ペースメーカーを装着している人 …
-
しごと
[令和7年4月1日採用]刈谷市職員を募集します!
申込み:9月27日(金)から10月10日(木)までに、市HPで募集要項を確認の上、申込み。 ※(4)の任期は、職員の育児休業期間に応じて決定します(育児休業の期間は最長3年)。 ※(5)および(6)の任期は原則1年とし、勤務成績などに応じて最長5年まで更新できる場合があります。 ◆人事課会計年度任用職員(障害者)を募集します 採用日:令和7年1月(日にちは応相談) 勤務日時:月12~15日9時~1…
-
くらし
パブリックコメント手続制度に基づき市民の皆さんからの意見を募集します
パブリックコメント手続とは、市の基本的な政策の策定などにあたり、政策の趣旨、内容などを公表するとともに、市民からの意見などの提出を受け、その意見に対する市の考え方を公表する一連の手続をいいます。今回は、次の計画案への意見を市民の皆さんから募集します。 ◆刈谷市立地適正化計画(案) 都市再生特別措置法に基づき、居住や都市機能の誘導によりコンパクト・プラス・ネットワークの形成に向けた取組を推進するため…
-
くらし
9月16日は敬老の日 (老人週間:9月15日~21日)
敬老の日にちなみ、市内のご長寿さんを紹介します。 ●市内の満99歳以上の人 ・男性…17人 ・女性…95人 ●市内の最高齢の人 ・男性…103歳 ・女性…107歳 ※年齢は令和6年度の満年齢、令和6年8月1日時点の集計 ◆数え100歳 野村三男(のむらみつお)さん(銀座)にお話を聞きました 大正14年に安城で生まれ、15年ほど前に刈谷に来た三男さん。8人きょうだいの5人目で、子どもの頃はきょうだい…
-
子育て
10月から児童手当が拡充されます
◆拡充内容 支給対象:18歳に達する日以後の最初の3月31日まで(高校生年代まで)の児童を養育している人 所得制限:廃止 第3子以降の児童の支給月額:30,000円 子どもとして数える期間:22歳に達する日以後の最初の3月31日まで(大学生年代まで) ※親に経済的な負担がある人 支給回数:年6回(偶数月に各前月までの2カ月分を支給) ※制度改正後の初回の支給は12月です。10月支給分は改正前の支給…
-
くらし
犬や猫の飼い方などをめぐる苦情やトラブルが増えています
◆「家の前にフンをして、後始末しない」など犬についての苦情が増えています ・フンは必ず持ち帰り始末しましょう ・散歩前に自宅で排せつを済ませるよう習慣付けましょう ・リードを着けて、犬を制御できる人が散歩をしましょう ◆「庭や畑を荒らされた・フン尿で汚された」など猫についての苦情が増えています ・必ず室内で飼うようにし、首輪を着け、飼い主の表示を行いましょう ・飼い主のいない猫への無責任な餌やりは…
-
くらし
市営住宅入居者募集
入居予定日:11月1日(金) 申込み:9月17日(火)8時30分から30日(月)17時15分までに、申込用紙(建築課・市役所総合受付・各市民センターで配布)を直接、建築課へ。 ※QR(本紙10ページ)でも申込可 ※申込多数の場合は抽選し、結果は10月1日以降に当選者のみ連絡します。 *1 浴槽、風呂釜、換気扇(台所)は自己負担で設置可 *2 20歳未満の子を養育するひとり親世帯 *3 浴槽、換気扇…
-
イベント
総合文化センターイベント
■荒牧陽子×松浦航大 最強! 歌まねライブin刈谷 テレビやYouTubeで大人気の歌まね界のトップスターが刈谷にやってくる! 4オクターブの声域を縦横無尽に使いこなす荒牧陽子と変幻自在の七色ボイスをもつ松浦航大が幅広い年代のヒット曲をモノマネで歌い継ぎます。 日時:1月13日(月・祝) 15時 (30分前開場) 場所:大ホール 費用:4,000円 ※全席指定 ※未就学児入場不可 ※託児サービスあ…
-
講座
女性の一歩を応援プロジェクト ~Woman’s起業スキルandステップUPセミナー~
日時(連続講座)・内容: 10月29日(火)10時~12時・キャリアプランや起業プランの作成andワークショップ型交流会 11月19日(火)10時~12時・先輩起業家パネルディスカッションand交流会 12月10日(火)10時~13時・各種専門家によるグループ個別相談会 12月19日(木)10時~13時・各種専門家によるグループ個別相談会 1月9日(木)10時~12時・キャリアプラン・起業プランみ…
-
健康
健康日本21 かりや計画推進(目指そう健康長寿)なるほど健康情報
■テーマ プラス10 ~今より10分多く体を動かしましょう!~ 運動不足を感じていませんか。普段から体を動かすことで、糖尿病、心臓病、脳卒中、足腰の痛み、うつ、認知症などになるリスクを下げることができます。今より1日10分多く体を動かしてみましょう。プラス10を継続すれば心身の調子が良くなり、体を動かす習慣が身に付きます。無理をせず、日常生活の中で体を動かす機会を増やしてみましょう。 「ウォーキン…
-
くらし
ねんきん情報プラスワン
■今回はこれ 老齢基礎年金 ◇年金はいつから受け取れるの? 原則65歳になったら老齢基礎年金が受給できます。受給開始を早める「年金の繰上げ(減額)」や遅らせる「年金の繰下げ(増額)」の制度も利用できます。 ◇年金を受け取るために必要な資格期間は? 原則として、次の(1)~(5)の合計(受給資格期間)が10年以上必要です。 (1)国民年金保険料を納めた期間 (2)国民年金保険料の全額免除、学生納付特…
-
その他
情報コーナー
※対象・資格…どなたでも、定員・募集数…特になし、費用・受講料…無料の場合は省略。 ※申込み[LINE]はメニューの便利機能タブ、予約ボタンから申込み。 ※あいち電子申請・届出システムは、一部のスマホなどで利用できない場合があります。 ◆カンガルールーム 【ID】1012227 カンガルーマークの記事はカンガルールームで6カ月以上の未就学児をお預かりします。 ※利用は市内在住、在勤または在学の人の…
-
くらし
情報コーナー 募集
■まなび応援情報誌「アイリスおけいこサークルBOOK」 発行時期:10月 内容:サークルやお稽古団体のメンバー募集、活動案内などの掲載 対象:総合文化センターを活動拠点としているグループ・団体 申込み:10月10日(木)(必着)までに、申込用紙(センターで配布、センターHPでダウンロード)を郵送、【メール】[email protected]‐info.jpまたは直接、総合文化センター(〒448-…
-
講座
情報コーナー 知識・教養
■かりや商人(あきんど)大学 ◆もしもに備える! 災害に備える知恵と工夫講座 日時:10月15日(火)14時~16時 内容:巨大地震などの災害に備え、水や食料などの備蓄、危機打開の知恵と工夫を災害備蓄管理士に学びます。 講師:大島慎三氏(THE TRUNK) 費用・受講料:500円 持物・服装:筆記具 申込期限:9月30日(月) ◆気軽にお洒落が楽しめる! スカーフ講座 日時:10月29日(火)1…