広報あんじょう 令和6年4月号

発行号の内容
-
健康
〔情報ボックス〕健康・福祉(2)
■障害者差別解消法が改正され合理的配慮の提供が義務化されます 障害者差別解消法が改正され、令和6年4月1日から事業者による障害者への合理的配慮の提供が義務化されました。 障害者差別解消法の詳細は本紙QRコード参照。 問合せ:障害福祉課 【電話】71-2225 ■市民ドック 受診期間:5月~来年2月 対象:以下のすべてに該当する人 ・市内に住民登録のある40歳以上(昭和60年4月1日以前生まれ) ・…
-
健康
〔情報ボックス〕予防接種のお知らせ
申込み:対象者には接種券を送付。通知に記載の医療機関で事前に予約してください。 ※詳細は市HP参照。 ■子どもの定期予防接種(市内実施医療機関での個別接種) (※1)令和6年4月以降、定期の予防接種の対象として位置づけられました。 (※2)五種混合及び四種混合の予防接種の2期として、追加で接種する予防接種です。 (※3)積極的勧奨を差し控えている間に接種の機会を逃した人(平成9年4月2日~平成20…
-
くらし
〔情報ボックス〕障害者・ひとり親家庭等に関する福祉手当の支給制度
対象と思われる人で、まだ手当を受けていない人は、各問合せ先で相談の上、早めに申請してください。 ※受給には所得制限があります。また、手当額等を変更する場合があります。 問合せ: (1)…障害福祉課【電話】71-2225 ※聴覚・言語等に障害のある場合【FAX】74-6789 (2)…子育て支援課【電話】71-2229 ※聴覚・言語等に障害のある場合【FAX】76-1112
-
くらし
今月のアンフォーレのおすすめ
■電子書籍 利用には「ID」と「パスワード」が必要です。 ○「機動戦士ガンダム」1~3 壮大な物語が楽しめます。アニメと違うストーリーが展開されますので、ぜひご覧ください。 ※他のガンダムシリーズもあります。 ※「ID」と「パスワード」は図書情報館「マイページ」にログインするための「利用者番号」「パスワード」と同じです。 ※市内在住者専用のサービスです。 ■本 ○子ども向け「おおきくなるっていうこ…
-
子育て
〔情報ボックス〕子育て・青少年
■子ども自転車教室 補助輪を外して自転車に乗るためのお手伝いをします。 日時:5月19日(日)午前9時30分~11時30分、午後1時~3時(雨天中止) 場所:(株)デンソーエレクトロニクス(篠目町) 対象:市内在住の子と保護者 定員:各20組程度(抽選) 持ち物・必要なもの:自転車、ヘルメット 申込み:4月1日(月)~14日(日)に本紙QRコードから申込み 問合せ:都市計画課 【電話】71-224…
-
くらし
〔情報ボックス〕環境・産業(1)
■マイクロバスによるガーデニングの見学 日時:5月11日(土)午前8時30分~午後3時 集合・解散:市役所西駐車場 行き先:ガーデンミュージアム花遊庭(豊田市) 他2カ所 内容:ガーデンミュージアム花遊庭の見学・講習 対象:18歳以上 定員:15人(先着) 費用:500円(バス代・保険料込) 申込み:4月5日(金)から、ページ上部の共通申込事項と生年月日をEメールでエコネットあんじょう(【メール】…
-
くらし
〔情報ボックス〕環境・産業(2)
■令和6・7年度安城市観光協会認定土産品を認定 市観光協会は、商品名や原材料等から安城市を連想させる、安城市らしい48商品を安城市観光協会認定土産品として認定しました。認定された商品には認定期間中(令和6年4月~令和8年3月)、認定シールが貼られます。 認定土産品一覧は市観光協会HP参照。 問合せ:市観光協会(商工課内) 【電話】71-2235 ■エコきちへ行こう 申込み: (1)(9)4月5日(…
-
イベント
ふれあい田んぼアート2024田植え参加者募集!
今年は日本デンマークと呼ばれて100年! 日時:5月18日(土)午前9時45分~11時(午前9時15分受付開始。荒天中止。中止の場合は5月17日(金)午後3時頃に市HPでお知らせします) 場所:デンパーク正面ゲートから西へ400mの田んぼ(和泉町) 定員:600人(抽選。落選者のみに5月13日(月)頃に通知を発送) 持ち物・必要なもの:田んぼで作業のできる服装、軍手、タオル ※田植え用長靴や厚手の…
-
くらし
〔情報ボックス〕くらし・防災(1)
■新入学・新入園児を交通事故から守ろう 春は入園や入学で子ども達の行動範囲が大きく変わる時期です。 大切な子どもの命を守るために、大人が手本となり、交通ルールを正しく守りましょう。 ○保護者の皆さんへ 小学生になると、歩行中や自転車運転中に事故にあう危険性が高くなります。幼児のうちから、横断歩道の正しい渡り方や自転車のルール等、基本的な交通ルールの説明や、交通安全の声かけをお願いします。また、通学…
-
くらし
〔情報ボックス〕くらし・防災(2)
■不動産の無料相談会 日時:4月14日(日)午前10時~午後4時 場所:市民会館 内容:(公社)愛知県不動産鑑定士協会が相続や土地活用、土地価格等、不動産に関する疑問や相談に応じます 問合せ: (公社)愛知県不動産鑑定士協会【電話】052-241-6636 市資産税課【電話】71-2256 ■安城市収納コールセンター夜間・休日開設日 市税・保険料の納付忘れ等について案内します。簡単な問合せについて…
-
くらし
〔情報ボックス〕やってみよう防犯
■安心して「おでかけ」できますか? ○ゴールデンウィークも間近…ドロボウ対策は必須です! 「設備」と「心がけ」でしっかり対策しましょう。 設備:防犯用具で複数の対策を
・ドアガードプレート ・カメラ付きインターホン ・補助錠 ・ガラス割り防止フィルム ・門灯 ・センサーライト ・ハンドルロック ・タイヤロック ・セキュリティ装置 ・その他、防犯性能の高い建物部品等 市の補助金制度(本紙右記参照)…
-
くらし
自宅用防犯用具の購入・ 設置費補助
補助額:購入費の2分の1 ※上限1万6000円。 ※複数品の合算可。 対象:補助対象装置 ・住宅…門灯、カメラ付きインターホン、防犯砂利、防犯対策効果のある錠等 ・自動車…ハンドルロックバー、タイヤロック等 ※防犯カメラの設置や護身用具等、補助対象外となる品目有。対象の詳細は事前に確認してください。 申込み:来年3月31日(月)までに必要書類を持参か郵送(必着)で市民安全課(〒446-8501住所…
-
くらし
〔情報ボックス〕今月の納税など
納付期限・口座振替日:4月30日(火) ・固定資産税・都市計画税 第1期(全期前納) ・水道料金・下水道使用料(JR東海道本線以北) ・保育園保育料 ・児童クラブ育成料 ・市営住宅家賃
-
くらし
〔情報ボックス〕市政情報
■西三河都市計画の変更 本紙1月号でお知らせした変更案を、3月29日付けで決定告示しました。 名称:西三河都市計画用途地域の変更(市決定)、西三河都市計画防火地域及び準防火地域の変更(市決定) 地区:三河安城町一丁目地区 場所・問合せ:都市計画課 【電話】71-2243 ■安城桜井駅周辺特定土地区画整理事業の換地計画書案の縦覧 利害関係者は、縦覧期間内に市に意見書を提出することができます。 縦覧期…
-
くらし
令和6年度市組織改正
4月1日から以下のとおり市役所の組織を改正します。 改正により15部46課133係(前年度より2課増、2係増)となります。 ■健幸=SDGs課の名称を「企画政策課」へ変更 令和6年度からスタートする第9次安城市総合計画を機に、市民に理解しやすい名称とするため「企画政策課」へ変更します。 ■「プロジェクト推進室」の設置 三河安城地域の活性化、賑わい創出のために、三河安城交流拠点施設の開業に向け、建設…
-
くらし
Information
■Free App “Catalog Pocket” is Available to Translate KOHO ANJO (Anjo City Information) in Foreign Languages Available languages: Japanese, English, Korean, Chinese (Traditional Chinese and Simplified …
-
くらし
〔相談窓口 4月1日~5月14日分
各分野の専門職が相談に応じ、秘密は固く守ります。相談業務は正午~午後1時(消費生活相談員による消費生活相談は除く)、4月29日(祝)、5月3日(祝)・6日(休)は休みます。 《省略記号》 [場]:場所 [予]:予約先 [問]:問合せ先
-
子育て
〔すくすくスクエア〕妊婦や乳幼児を対象とした各種教室・相談
・場所の記載がないものはすべて保健センター(【電話】76-1133)で行います ・母子健康手帳交付と妊婦指導、各種相談は、(休)(祝)は休みます ・4か月児・1歳6か月児・3歳児健診及び予防接種は個人通知します。通知書を紛失した人や健診を受けていない人は、連絡してください ■申込みについて 各種教室・講座、スクスク子育て相談室の申込みは、母子手帳アプリ「母子モ」(本紙QRコードからダウンロード可)…
-
子育て
妊娠・出産、子育ての悩みを抱え込まないで
■妊産婦・乳幼児相談(電話・面談/面談の場合は要予約) 日時:(月)~(金)午前8時30分~午後5時 場所:保健センター(【電話】76-1133) 対象:妊産婦、乳幼児をもつ保護者・家族等 ■あんぱ~く利用者支援窓口(電話・面談/随時、オンライン/要予約) 日時:(火)~(金)午前9時~午後5時 ※(金)はオンラインのみ午前9時~正午。 場所:あんぱ~く(【電話】72-2317) 対象:18歳未満…
-
くらし
第49回 おいしいあんじょう
■今月は「きゅうり」 「きゅうりとささみのキムチ和え」 きゅうりの食感が癖になる! ささっと作れる一品です♪ ○材料(2人分) きゅうり…1本 鶏ささみ…2本 玉ねぎ…50g にんじん…20g 料理酒…大さじ1 キムチの素…大さじ2 ごま油…大さじ1 ○つくり方 (1)きゅうりは乱切り、にんじんは千切り、玉ねぎは薄切りにし、切った野菜を合わせて水にさらし、水気を切る。 (2)鶏ささみはフォークで数…