広報こまき 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
防災メモ
■防災情報メール配信サービス等を活用しよう! 市では、避難情報・災害情報・国民保護情報などの緊急情報、震度情報、大雨・洪水・暴風に関する警報情報などの防災情報を携帯電話やスマートフォンにメールでお届けする「防災情報メール配信サービス」を無料で実施しています。 まだ登録されていない方は、この機会にぜひご登録ください。 詳しくはこちら(本紙2ページの二次元コードをご参照ください。) また、携帯電話やス…
-
くらし
ケーブルテレビ番組表
■小牧市政だより 毎日7回・5分間放送 ※詳細はこちら(本紙2ページの二次元コードをご参照ください。) 開催されたイベント情報や取組などを紹介! ◇6月番組表 ※毎週土曜更新 ※市公式YouTubeでもご覧いただけます。 ※テレビでご覧いただくには、ケーブルテレビへの加入が必要です。 ※都合により、番組内容を変更する場合があります。
-
くらし
SNSで市の情報をお届け
各種イベントや行政情報などのくらしに役立つ情報や、災害情報などの緊急情報を、市公式SNSでお知らせしています。 その中でも「LINE」は最も登録者数が多く、市の人口の4割を超える約6万9千人と、多くの方が利用しています。 市公式SNSに登録すると、旬な情報を手に入れることができますので、ぜひご利用ください。 ・LINE…欲しい情報だけを選んで受け取れます ・Facebook…イベントの写真も掲載し…
-
くらし
みんなで刻む! 市制70周年カウントダウン
小牧市は、令和7年1月1日に市制70周年を迎えます。 そこで、市民の皆さんや小牧市にゆかりのある方から写真を募集し、市制施行記念日までカウントダウンを行います。 応募いただいた写真は、70周年にちなんで市制施行記念日の70日前から特設サイトに掲載します。 何日目に掲載されるかはお楽しみ!たくさんのご応募お待ちしています! ◆データの提出方法 内容:A4以上の大きさの白紙またはフレームを持って撮影さ…
-
子育て
(第4回) 新たな学校づくりに向けて
■新たな学校づくり推進計画の策定を進めています ~基本的な考え方と検討状況~ 今回は、市としての学校の適正規模・適正配置の基本的な考え方と、課題解消のための取組方針の検討状況をお知らせします。 ◆適正規模の基準 ▽小学校 1校あたり12~24学級 (1学年あたり2~4学級) ▽中学校 1校あたり12~24学級 (1学年あたり4~8学級) 適正規模の条件を満たさない学校は、小規模校・大規模校の課題の…
-
健康
《特集》口は命の入口、心の出口 ~「健口」でいつまでも「健幸」に~
食べる、飲み込む、話すなど、人にとって重要な役割を担っている歯と口。歯と口の健康は、全身の健康に深く関係しています。 市では、乳幼児期から高齢期までの歯と口の健康づくりを目的として、歯科健診や歯科相談など、さまざまな歯科保健事業を実施しています。 歯と口の健康づくりに関する理解を深め、正しい知識を持って、歯科疾患の予防に努めていきましょう。 6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。 生涯にわた…
-
イベント
情報PICK UP(1) 第45回小牧市民まつり参加者募集!
■第45回小牧市民まつり参加者募集! ~みんなで小牧市民まつりを盛り上げよう!~ (参加費無料) 秋の風物詩である「小牧市民まつり」は、今年から開催日を第4週の土・日曜日に変更し、10/26(土)、27(日)の両日に開催します。 市最大のイベントを一緒に盛り上げましょう! ◆ステージ ▽小牧山・小牧駅周辺の各会場で行われるステージ出演者[26日(土)・27日(日)] 歌や踊りなどを披露して、まつり…
-
イベント
情報PICK UP(2) 第45回小牧市民まつり協賛募集!
市民まつりの運営は、皆さんからのご協賛に支えられています。 今年も市民まつりをより一層盛り上げるため、ご協賛いただける企業・団体・個人を募集します。皆さんのご賛同・ご支援をお願いします。 ※政治的、宗教的、社会的秩序を乱すことを目的とした協賛はお断りします。 ◆協賛金 ・ダイヤモンド…1口 100,000円以上 ・サファイア…1口 50,000円以上 ・エメラルド…1口 30,000円以上 ・ルビ…
-
イベント
情報PICK UP(3) 婚活支援事業への補助and新婚生活を応援
■企業・団体向け ◆婚活支援事業補助金 ~出会いと交流の場をつくりませんか?~ 結婚を望む方へ出会いや交流の機会を提供する企業・団体等に対して補助金を交付します。 ▽要件…要件をすべて満たす事業 (主な要件) ※一部抜粋 ・単独の企業等だけで行うのではなく、複数の企業等から参加者を募集する(公募でも可) ・原則、募集定員を10人以上とするもの ・原則、参加者の半数以上が、市内在住・在勤であること …
-
イベント
情報PICK UP(4) 上半期(6~9月)スマホ教室・スマホ相談会(参加費無料)
スマホでさまざまなサービスを活用し、生活をより豊かなものにしてみませんか? 昨年度の参加者アンケートで満足度98%と大好評だったスマホ教室・スマホ相談会を今年も開催します。 高齢者等でスマートフォンの操作に不安のある方、スマートフォンの活用に関心がある方が対象です。貸出のスマートフォンもありますので、スマホを使ってみたい方も大歓迎です。 家族にとりあえずスマホを持つように言われた方、電話機能しか使…
-
くらし
情報PICK UP(5) 令和6年度の区長が決まりました
各区で選任された129人の区長に対し、市から委嘱状を交付しました。区長の皆さんには、地域と行政のパイプ役としてご協力いただきます。 なお、区長会の役員には、次の方々が選出されました。(敬称略) ※役員一覧については本紙12ページの二次元コードをご参照ください。 また、複数年区長としてご活躍いただいた13人の方々に感謝状と記念品を贈呈しました。 お住まいの区(自治会)の区長については自治会支援室まで…
-
くらし
情報PICK UP(6) 審議会などの会議の公開状況・情報公開 実施状況・不服申立て
■審議会などの会議の公開状況・情報公開 実施状況・不服申立て処理状況をお知らせします ▽審議会などの会議の公開状況(R5/4/1~R6/3/31) 市が主催する審議会などのうち、令和5年度に公開された会議の数、傍聴された方の人数は、右の表(本紙12ページ)のとおりです。 ※公開される会議は、ホームページでお知らせしています。 ▽情報公開実施状況(R5/4/1~R6/3/31) 令和5年度に市に行政…
-
くらし
情報PICK UP(7) 小牧山東公園(旧図書館跡地)の整備を進めていきます
◆民間活力を導入した公園整備を進めます 旧図書館跡地でPark-PFI(パーク-ピーエフアイ)制度により整備検討を進めている小牧山東公園について、整備や管理運営を担う民間事業者および整備計画案を選定するとともに基本協定を締結しました。 今後は、選定事業者との協議や公園整備などを進め、令和7年6月頃の供用開始を目指します。 ※計画の概要はこちら(本紙13ページの二次元コードをご参照ください。) ◆新…
-
くらし
情報PICK UP(8) 市の「家計簿」を公表します
■令和5年度下半期(令和5年10月~令和6年3月)予算執行状況 市では、市民の皆さんの市政に対する理解を深めるため、年2回各会計の財政状況を公表しています。 ◆一般会計 福祉や教育、道路整備や公園整備、消防など、生活に関わるさまざまな事業を運営する会計です。 ▽歳入(収入) 令和5年度歳入予算現額:669億3,330万円 収入済額:570億5,417万円 うち下半期収入済額:273億6,471万円…
-
健康
~小牧市民病院より~ 健康通信
■がんの痛み我慢していませんか? 緩和ケア科 部長医師:加藤 栄助 ◇がんの痛みは我慢しない方が良い がん患者さんには、がん自体が原因の痛み、がんに関連した痛み、がん治療に関連して起こる痛み、がん以外の病気による痛みや誰でも経験するような痛みが生じます。世界各国で用いられている標準的な痛みの治療法(WHO方式がん疼痛治療法)によって、80%以上の患者さんの痛みが和らぐと報告されています。 しかし、…
-
くらし
(カンタンにできちゃうメニューを紹介!) わたしもコックさん 183
■今月のコックさんは 令和5年度応募献立の入賞作品です。 光ヶ丘中学校 恵木 沙々良さん ■TODAY’SMENU アスパラキノコバターいため ◇(ingredients) 材料(4人分) ※分量は目安です アスパラガス 2本 キャベツ 2枚 エリンギ 2本 しめじ 1/2パック ベーコン 2枚 しょうゆ 小さじ2 和風だし(顆粒) 小さじ1/3 バター 10g こしょう 少々 ◇(HOW TO …
-
くらし
教えて! エコリン!
■資源の持ち去りについて 最近、資源(特に空き缶と金属類)を持ち去る人がいるという通報をよく受けます。 市の条例の定めにより、資源の持ち去り行為は窃盗罪に問われる可能性があります。 もし、資源を持ち去る人を見かけたら絶対に声はかけず以下の内容をごみ政策課に教えてください。 ・持ち去りの日時、場所 ・持ち去られた資源の種類 ・ナンバー等車両の情報 ・持ち去り者の風貌 市の空き缶と金属類の収集車は緑色…
-
くらし
え~もんみっけ! ~市民レポーターのページ~
市民レポーターの皆さんが、市内のさまざまな場所に出かけて、市民ならではの視点から小牧の魅力や身近な話題について取材した様子を、毎月紹介していくコーナーです! ■REPORT 238 ◆子どもたちを地域のみんなで育てよう 「小牧市ファミリー・サポート・センター」(以下、ファミサポ)をご存じでしょうか。ラピオの33階、子育て世代包括支援センター内にあり、育児に関して援助を受ける、提供するなどの相互援助…
-
くらし
地域協議会の取組を、リレー形式でお伝えするコーナー[絆 -KIZUNA-]
■村中小学校区地域協議会が設立されました ~みんなで一緒に地域づくり~ 村中小学校区では、令和3年度に「地域ミーティング」を行い、地域住民同士で村中小学校区の魅力や課題について整理するほか、地域協議会説明会を開催し、他地区の地域協議会がどのような活動をしているか、村中小学校区ではどうあるべきかといった検討を進めてきました。 令和5年5月には設立準備委員会を発足し、さらなる検討を進める中で、村中小学…
-
くらし
小牧警察署110 みんなでつくろう! 安心安全のまち
■みんなの思い 明るい社会 こまき山ポリス 「不法就労・不法滞在防止にご協力を!」 ▽不法就労外国人を雇用しないために 不法就労等の不法滞在者に対して不法就労を斡旋するブローカーや就労が認められていない外国人を雇用する事業主は後を絶ちません。 警察では、このようなブローカーや悪質な事業主の取締りを強化しています。 ■薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」 ~覚醒剤、大麻等の乱用をなくそう~ ▽薬物乱用の実…