広報こまき 令和6年8月号

発行号の内容
-
しごと
くらしの掲示板 求人
掲示板では要点のみを掲載しています。 詳しい内容は、各施設・各担当課・ホームページなどでご確認ください。 ページID検索はホームページから(本紙14ページの二次元コードをご参照ください。) ■シルバー人材センター臨時職員 内容:事務員(庶務、請負関係事務、会員管理事務等) 日時: ・採用予定日…10月1日(火) ・勤務…週5日9時〜15時 場所:シルバー人材センター事務局本部 対象: (1)高校卒…
-
しごと
会計年度任用職員 求人
随時、会計年度任用職員を募集しています。 募集中の職種や勤務条件など、詳細はホームページをご確認ください。 ・市ホームページ ・病院ホームページ ※本紙17ページの二次元コードをご参照ください。
-
その他
撮影にご協力ください
イベント会場などで、市の広報職員が撮影のためにお声掛けする場合があります。目印は、オレンジ色の腕章やロゴ入りのキャップです。 撮影した写真は、広報の紙面やSNSなどで使用する場合があります。
-
くらし
休日緊急医
■休日急病診療所 【電話】75-2070 常普請 1-318 保健センター隣 診療日:日曜、祝日、12/31~1/3 受付時間: ・内科・外科・小児科…8:30~11:30、13:00~16:30 ・歯科…8:30~11:30 ■愛知県救急医療情報センター 【電話】81-113324 時間年中無休で、今診療している医療機関を電話で案内しています。 ■小児救急電話相談事業 【電話】#8000または【…
-
講座
イベント情報 学び
イベント内容や申込方法などの詳細は、ホームページやイベントカレンダーをご確認いただくか、直接、担当にお問い合わせください。 イベントカレンダーはこちら(本紙18ページの二次元コードをご参照ください。) 【1】安心して使用できる健康食品等 【2】食の安全性について考える 日時: (1)8/23(金)13:30~15:00 (2)8/27(火)13:30~15:00 場所:本庁舎3階301 会議室 費…
-
健康
イベント情報 健康
イベント内容や申込方法などの詳細は、ホームページやイベントカレンダーをご確認いただくか、直接、担当にお問い合わせください。 イベントカレンダーはこちら(本紙18ページの二次元コードをご参照ください。) ■統合失調症家族セミナー 日時:8/27(火)14:00~15:30 場所:春日井保健所2階 講堂 費用:なし 対象:市内在住の統合失調症患者の家族 申込み:8/1(木)~20(火) 問合先:春日井…
-
イベント
イベント情報 イベント・体験(1)
イベント内容や申込方法などの詳細は、ホームページやイベントカレンダーをご確認いただくか、直接、担当にお問い合わせください。 イベントカレンダーはこちら(本紙18ページの二次元コードをご参照ください。) ■夏の子ども体験教室 【ID】25973 日時:8/7(水)~12(月・休)10:00~11:30、13:00~15:00 場所:プラザハウス体験工房 費用:なし 申込み:不要 問合先:プラザハウス…
-
イベント
イベント情報 イベント・体験(2)
イベント内容や申込方法などの詳細は、ホームページやイベントカレンダーをご確認いただくか、直接、担当にお問い合わせください。 イベントカレンダーはこちら(本紙18ページの二次元コードをご参照ください。) ■こまき市民活動祭「マチカラ」 日時:9/1(日)11:00~15:00 場所:ラピオ5階アリーナ2、3 費用:なし 申込み:なし 問合先:こまき市民交流テラス 【電話】48-6555 ■第19回 …
-
子育て
(第6回) 新たな学校づくりに向けて
■「学び合う学び」について ◆「学び合う学び」を実践 子ども同士の関わり、他者との関わりの中から、新たな気づきを見つけ、多様な考えを認め合いながら学びを深めていく「学び合う学び」の授業実践に取り組んできました。 ▽「学び合う学び」の授業では、課題解決に向け… 例えば、教室の授業では、座席の配置をグループの形やコの字の形にして活動することで、わからないことを仲間に聞いたり、一人一人の考えを擦り合わせ…
-
文化
こまき市民文化財団 こまぶんだより(1)
各イベントの詳細は文化財団ホームページをご確認ください(本紙20ページの二次元コードをご参照ください。) ■展覧会 近藤美和「黒い森〜豊穣の闇〜」 内容:中世ヨーロッパの静謐な世界観の絵画と、本の装丁・挿絵などのイラストレーションを手掛ける小牧市出身の画家・イラストレーター近藤美和の展覧会 日時:9/7(土)~9/16(月・祝)10:00~17:00 場所:中央図書館 イベントスペース その他:関…
-
文化
こまき市民文化財団 こまぶんだより(2)
各イベントの詳細は文化財団ホームページをご確認ください(本紙20ページの二次元コードをご参照ください。) ■青年の家 親子講座「コスメをつくろう」 内容:親子で協力して、オリジナルのリップクリームとハンドクリームを作ります。 日時:9/22(日・祝)13:30~15:30 場所:青年の家 講義室 費用:1,000円 対象:市内在住の小学生とその保護者 定員:10組(先着) 申込み:8/24(土)9…
-
健康
(各種検診・健診など) 保健だより
・各種健診(検診)・予防接種・その他事業の年間予定 【ID】5647 ・乳幼児健診 【ID】5779 ・予防接種 【ID】1602 ・にこにこむし歯予防教室 【ID】5776 ページID検索はホームページから(本紙21ページの二次元コードをご参照ください。) ■お知らせ ◇ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの接種期限のお知らせ[令和7年3月31日(月)まで無料] 【ID】5725 HPVワク…
-
子育て
すくまなキッズ
ページID検索はホームページから(本紙22ページの二次元コードをご参照ください。) ■それって男女差別!? 男女共同参画センスを磨こう! 【ID】20621 内容:男女共同参画をきっかけに自分を見つめなおしてみませんか? とき:10/23(水)10:00~正午 対象:18歳以上の方 ところ:まなび創造館 研修室 申込み:ページ右下にある女性センターの申込方法と同じ 問合先:まなび創造館 女性センタ…
-
スポーツ
こまスポガイド
各イベントの詳細はスポーツ協会 ホームページをご覧ください(本紙23ページの二次元コードをご参照ください。) ■ジュニア体操教室 ~寺本明日香先生と体操しよう!~ 日時:9/21(土)9:30~ 会場:パークアリーナ小牧 メインアリーナ 対象:市内在住・在学の小学3・4年生 申込み:8/31(土)までに、スポーツ協会ホームページまたは往復はがき ■第40回小牧市シルバースポーツ大会 ◇グラウンドゴ…
-
くらし
図書館のイベント情報、たくさん。本のInformation
■どんぐりひろば「おはなし会andプチ工作」 【ID】45375 内容:絵本などの読み聞かせと工作 日時:8/12(月・休)11:00~11:40 場所:えほん図書館 問合先:えほん図書館 ■クイズでわかる!「Sagasokka!」講座 【ID】45302 内容:ポプラ社の総合百科事典と人物事典での調べ物が、図書館のタブレットでできる、「Sagasokka!」 実際にクイズを解いて体験してみましょ…
-
くらし
SDGSあれこれページ
ニュースなどで聞くけれど、あまりよく知らないSDGsに関するキーワード。 そんなキーワードを事例を交えて解説・紹介していきます! ■今月のピックアップキーワード ▽シビックエンゲージメント シビックエンゲージメントとは「市民参加」のこと。ここでは「ワクティブこまき」が実施している「こどものまち」を例に説明します。この取組は、子どもたちがシビックエンゲージメント(市民参加)を通じて、まちづくりのプロ…
-
くらし
わくわくガイド 仲間になりませんか
市内の活動を紹介します。 わくわくガイドに掲載しませんか? 詳細は文末 ■小牧少年少女合唱団 ▽歌が好きな子集まれ! 内容:私たちと一緒に合唱しませんか? いろいろな曲にチャレンジして演奏会にも出演します。まずは気軽に見学、体験に来てください! 日時:毎週土曜日14時〜16時 場所:市公民館1階 音楽スタジオ 他 費用: ・2、000円(月額) ・3、000円(入団費) 対象:市内在住の小・中学生…
-
イベント
わくわくガイド 参加しませんか
市内の活動を紹介します。 わくわくガイドに掲載しませんか? 詳細は文末 ■小牧断酒会 ▽定例会 内容:自助グループの活動として、お酒の問題を抱えている方およびそのご家族や関係者が相互に体験談、想い、情報や知識などを語り合い、気づき、癒やし、希望や問題解決方法などを分かち合います。 ※相談のみも受け付けています。 日時:毎週水曜日の夜間(第5水曜日を除く)、第2・4土曜日の昼間 場所:中部公民館また…
-
イベント
わくわくガイド 出かけませんか
※料金の記載がないものは無料申込みの記載がないものは事前申込不要 ■小牧市女性の会 ▽文化講演会「とんび」上映会 内容:永遠のベストセラー小説重松清「とんび」阿部寛×北村拓海で初の映画化。新たな「とんびと鷹」で贈るいつの世も変わることのない親子の絆を描く家族の物語です。 日時:9月5日(木)13時30分〜(13時開場) 場所:まなび創造館 あさひホール 申込み:8月24日(土)11時〜整理券200…
-
その他
わくわくガイドに掲載しませんか?
「仲間になってほしい!」「展示会をやるから見に来てほしい!」「イベントをやるからぜひ参加してほしい!」など、情報掲載することでより多くの方に募集をかけることができます。ぜひ、ご活用ください。 ●受付期間 掲載希望月の2カ月前の1日〜月末 ●申請方法 掲載依頼書(ホームページまたは窓口にて配布)にご記入のうえ、窓口、FAXまたはメールで提出 (※掲載条件あり。ホームページか電話にてご確認ください) …