広報こまき 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
防災メモ
■LINEで防災関連情報をキャッチ! 災害情報や避難所開設などの情報を、多くの市民の皆さんへより早く、確実にお届けするために、LINEの市公式アカウントで各種防災関連情報の配信を行っています。 市公式LINEでは一人ひとりそれぞれのニーズに合わせた情報を届ける「セグメント配信」を行っており、受信設定をすると、避難所開設や河川氾濫、警報発令などの情報がリアルタイムで届きます。 また、市公式アカウント…
-
くらし
ケーブルテレビ番組表
■小牧市政だより 毎日7回・5分間放送 ※詳細はこちら(本紙2ページの二次元コードをご参照ください。) 開催されたイベント情報や取組などを紹介! ◇8月番組表 ※毎週土曜更新 ※市公式YouTubeでもご覧いただけます。 ※テレビでご覧いただくには、ケーブルテレビへの加入が必要です。 ※都合により、番組内容を変更する場合があります。
-
くらし
SNSで市の情報をお届け
各種イベントや行政情報などのくらしに役立つ情報や、災害情報などの緊急情報を、市公式SNSでお知らせしています。 その中でも「LINE」は最も登録者数が多く、市の人口の4割を超える約6万9千人と、多くの方が利用しています。 市公式SNSに登録すると、旬な情報を手に入れることができますので、ぜひご利用ください。 ・LINE…欲しい情報だけ44を選んで受け取れます ・Facebook…イベントの写真も掲…
-
くらし
情報PICK UP(1) [祝]叙勲・褒章受章おめでとうございます
春の叙勲、春の褒章、高齢者叙勲、危険業務従事者叙勲に際し、本市で次の方々がこの栄誉に浴されました。 ◆危険業務従事者叙勲受章者 この叙勲は警察官や自衛官、消防士などの著しく危険度の高い業務に従事し、国家または公共に対する功労のある方へ贈られます。 ※受章者については本紙3ページをご覧ください。 問合先:秘書政策課 【電話】76-1100
-
イベント
情報PICK UP(2) 婚活イベント[こまりっじ こまき×marriage]を開催します
◆第1弾 BBQパーティ とき:9/29(日) ところ:市民四季の森 バーベキュー施設 料金:2,000円 対象:25~34歳 定員:独身の男女各18人 ◆第2弾 スポーツコン とき:10/26(土) ところ:パークアリーナ小牧 料金:無料 対象:20~35歳 定員:独身の男女各28人 ◆第3弾 夜カフェパーティ とき:11/30(土) ところ:珈琲専門店 グランチェスター(郷中) 料金:1,50…
-
くらし
情報PICK UP(3) ホームページで「ページID検索」ができるようになりました
◆ページIDとは? ホームページの各ページに割り振られたIDのことです。 各ページの上部(更新日の下)に表示しています。 ◆ページID検索の使い方 (1)ページID検索窓(各ページの上部)に半角数字でページIDを入力 (2)虫眼鏡のイラストの検索ボタンをクリック ↓ 該当のページに移動 ◆広報こまきにも「ページID」を掲載 広報こまき8月号から、各記事に「ページID」を掲載します。 広報こまきには…
-
健康
~小牧市民病院より~ 健康通信
■院外処方率向上の重要性 薬局次長:宇都宮 純平 ◇患者サービスの向上を目指して 近年の労働人口の減少に伴い、医療の世界では効率的な患者サービスの提供が求められています。それに伴う取組の一環として、院外処方率の向上が挙げられます。 院外処方とは、病院で処方された院外処方せんにより病院外の調剤薬局やドラッグストアで薬を受け取ることであり、院外処方率の向上は業務効率化と経営改善、患者へのメリットにもな…
-
イベント
夏の防犯・交通安全県民運動キャンペーン
■小牧市PR隊長の井戸田潤(スピードワゴン)さんが1日警察署長に! 7/10、夏の防犯・交通安全県民運動キャンペーンを開催しました。 今回は、本市のPR隊長でもある井戸田潤さんが1日警察署長を務め、防犯・交通安全の啓発をしていただきました。 ※詳しくは本紙8ページまたはPDF版をご覧ください。 当日の様子はこちら(本紙8ページの二次元コードをご参照ください。) ▽各種補助金のご案内 【ID】372…
-
くらし
(カンタンにできちゃうメニューを紹介!) わたしもコックさん 184
■今月のコックさんは 令和5年度応募献立の入賞作品です。 ※学校給食用にアレンジしました。 ※詳しくは本紙9ページをご覧ください。 ■TODAY’S MENU もやしとツナの旨辛ナムル ◇(ingredients) 材料(4人分) ※分量は目安です 大豆もやし 200g ツナ缶 1缶 にんじん 中1/2個 しょうゆ 大さじ1 砂糖 小さじ2 酢 小さじ2 コチュジャン 1~2g ごま油…
-
くらし
教えて! エコリン!
◆小牧市のリサイクル率について 小牧市全体のごみ量に対するリサイクル率は、37.3%(R5実績/暫定値)であり、平成28年度から令和4年度までは愛知県下の市の中では、7年連続1位となっています! 限りある資源を大切にするため、引き続き、ごみの減量化と適正な分別排出にご協力ください。 ▽本市のリサイクル率 愛知県全体の平均より約15%高い。 ▽本市の1日1人あたりごみ排出量 愛知県全体の平均より1日…
-
くらし
え~もんみっけ! ~市民レポーターのページ~
市民レポーターの皆さんが、市内のさまざまな場所に出かけて、市民ならではの視点から小牧の魅力や身近な話題について取材した様子を、毎月紹介していくコーナーです! ■REPORT 242 ◆高齢者の強い味方「ラポール」 市内で高齢者支援を行う団体の中でも「生活支援サービス・ラポール」は、既存の支援の一歩先「あったらいいね!」を実践している団体です。高齢者の生活に寄り添い、心を支え、元気で暮らしていける環…
-
くらし
地域協議会の取組を、リレー形式でお伝えするコーナー[絆 -KIZUNA-]
■本庄小学校区地域協議会 ~豊かで安全なコミュニティを築くために~ ▽交通安全街頭啓発活動を行いました 4月12日、本庄小学校正門と誉高校正門にて、春の全国交通安全運動に合わせた交通安全街頭啓発活動が行われ地域住民や誉高校の生徒など約80人が参加しました。 本庄小学校区地域協議会では、令和4年度から地域の連携を深めることや小学校区全体での交通安全の意識を向上させることを目的に、春季と秋季の年2回、…
-
くらし
小牧警察署通信110 みんなでつくろう! 安心安全のまち
■みんなの思い 明るい社会 こまき山ポリス ▽海、山、川の危険はいつもすぐそこに ~ちょっとした注意や事前の準備が大切です~ 夏は海や川、山など、アウトドアでのレジャーを楽しむ機会が増える季節です。 自然に触れるレジャーは、楽しみがある半面、自然ならではの危険もあります。 アウトドアでの事故を防ぐためには、自然を甘く見ず、危険をきちんと認識し、計画を立てて行動することが大切です。 ■防災は 日頃の…
-
くらし
いきいきシニアニュース
このコーナーでは、シニア世代の皆さんにお伝えしたい市政情報や講座案内などをまとめて紹介します。 ◆シルバー人材センター「スマホ教室」 内容:(1)入門編と(2)基本+LINE編の2種類のスマホ教室(Androidスマホ)を行います。 詳しくはシルバー人材センターホームページまたは電話でご確認ください。 日時:9/9(月) (1)10:00~正午 (2)14:00~16:00 場所:シルバー人材セン…
-
くらし
くらしの掲示板 お知らせ(1)
掲示板では要点のみを掲載しています。 詳しい内容は、各施設・各担当課・ホームページなどでご確認ください。 ページID検索はホームページから(本紙14ページの二次元コードをご参照ください。) ■できることから協力しよう 〜物流の2024年問題〜 【ID】45387 内容:4月から、トラック・バス・タクシードライバーなどの「働き方改革」を進めるため、時間外労働の上限規制が適用されています。社会的に大き…
-
くらし
くらしの掲示板 お知らせ(2)
掲示板では要点のみを掲載しています。 詳しい内容は、各施設・各担当課・ホームページなどでご確認ください。 ページID検索はホームページから(本紙14ページの二次元コードをご参照ください。) ■各種未払い金債権移管 【ID】5250 内容:8月から各担当課から債権の一部の移管を受けましたので、対象者の方に納付相談のため連絡をします。 問合先:債権回収特別対策室 【電話】76・1146 ■低所得者給付…
-
くらし
市税等の納期限
●普通徴収市県民税(第2期) ●国民健康保険税(第3期) ●介護保険料(第2期) ●後期高齢者医療保険料(第1期) 納期限:9/2(月) 問合先:収税課 【電話】76-1117【電話】76-1118
-
くらし
消費者トラブル情報
■夏休み期間中の相談件数No.1 子どもや孫のオンラインゲーム無断課金に注意!! 中学生の孫が私のスマホでゲーム課金していた。通信料が高額になっていることが気になり内訳を調べると、約5万円がオンラインゲームのアプリで使われていたことが分かった。今はスマホにフィルタリングをかけ、キャリア決済の上限額を引き下げたが、そのように予防ができることを知らなかった。 ▽保護者へのアドバイス ・スマホを家族のア…
-
くらし
くらしの掲示板 募集(1)
掲示板では要点のみを掲載しています。 詳しい内容は、各施設・各担当課・ホームページなどでご確認ください。 ページID検索はホームページから(本紙14ページの二次元コードをご参照ください。) ■市民向け認知症サポーター養成講座 【ID】44860 内容:地域で認知症の方や家族に対してできる範囲で手助けをする認知症サポーター。 講座では、認知症の基礎知識や対応方法を学びます。 日時:8月30日(金)1…
-
くらし
くらしの掲示板 募集(2)
掲示板では要点のみを掲載しています。 詳しい内容は、各施設・各担当課・ホームページなどでご確認ください。 ページID検索はホームページから(本紙14ページの二次元コードをご参照ください。) ■令和7年度前期 市民企画講座講師 内容:令和7年6〜10月の間に市内の公民館・市民センターなどで市民企画講座を行う講師を募集します。 対象:こまき市民文化財団生涯学習市民講師に登録している方 ※登録は随時こま…