広報こまき 令和6年9月号

発行号の内容
-
しごと
くらしの掲示板 求人
掲示板では要点のみを掲載しています。 詳しい内容は、各施設・各担当課・ホームページなどでご確認ください。 ページID検索はホームページから(本紙18ページの二次元コードをご参照ください。) ■社会福祉協議会(あさひ学園)職員 内容:令和7年4月1日(火)採用の一般職 日時:試験日…10月3日(木) 場所:あさひ学園 対象:平成6年4月2日以降に生まれ、次の条件をすべて満たす方 (1)普通運転免許を…
-
その他
こまきクリップ
◆珍しい鳥を発見 大草でコウノトリを発見⁉ 小牧にも幸せが運ばれたらいいな。 (匿名さん) ※詳しくは本紙またはPDF版20ページをご覧ください。
-
しごと
会計年度任用職員 求人
随時、会計年度任用職員を募集しています。 募集中の職種や勤務条件など、詳細はホームページをご確認ください。 ・市ホームページ ・病院ホームページ ※本紙20ページの二次元コードをご参照ください。
-
くらし
休日緊急医
■休日急病診療所 【電話】75-2070 常普請 1-318 保健センター隣 診療日:日曜、祝日、12/31~1/3 受付時間 ・内科・外科・小児科…8:30~11:30、13:00~16:30 ・歯科…8:30~11:30 ■愛知県救急医療情報センター 【電話】81-1133 24時間年中無休で、今診療している医療機関を電話で案内しています。 ■小児救急電話相談事業 【電話】#8000または【電…
-
講座
イベント情報 学び(1)
イベント内容や申込方法などの詳細は、ホームページやイベントカレンダーをご確認いただくか、直接、担当にお問い合わせください。 イベントカレンダーはこちら(本紙21ページの二次元コードをご参照ください。) ■我が家の相続セミナー 日時:9/15(日)9:30~11:30 場所:東部市民センター 視聴覚室 申込み:9/14(土)まで 問合先:桃花台を考える会 【電話】090-1628-4692 ■健康経…
-
講座
イベント情報 学び(2)
イベント内容や申込方法などの詳細は、ホームページやイベントカレンダーをご確認いただくか、直接、担当にお問い合わせください。 イベントカレンダーはこちら(本紙21ページの二次元コードをご参照ください。) ■KIA秋の英語基礎講座 【ID】44137 日時: ・初級クラス…10/9(水)~12/18(水)13:00~15:00 ※10/16(水)休講 ・中級クラス…10/4(金)~12/13(金)10…
-
イベント
イベント情報 イベント・体験(1)
イベント内容や申込方法などの詳細は、ホームページやイベントカレンダーをご確認いただくか、直接、担当にお問い合わせください。 イベントカレンダーはこちら(本紙21ページの二次元コードをご参照ください。) ■暮らしを守る航空機たち 2024 日時:9/14(土)、15(日)、21(土)、28(土) 場所:あいち航空ミュージアム 費用: ・一般800円 ・大学・高校生640円 ・中・小学生400円 (市…
-
イベント
イベント情報 イベント・体験(2)
イベント内容や申込方法などの詳細は、ホームページやイベントカレンダーをご確認いただくか、直接、担当にお問い合わせください。 イベントカレンダーはこちら(本紙21ページの二次元コードをご参照ください。) ■フラワーアレンジメント講座 日時:10/11(金)19:00~20:30 場所:ふらっとみなみ 会議室 費用:2,000円 対象:だれでも 申込み:9/5(木)~ 問合先:ふらっとみなみ 【電話】…
-
くらし
Photo News(2)
■7/31 夢と感動をありがとう!! 市役所で、パリ2024オリンピック体操女子の団体決勝に出場した本市出身の牛奥小羽選手を応援するパブリックビューイングを開催し、約100人の市民らが集まりました。 会場では、牛奥選手を応援するうちわなどが用意され、牛奥選手が素晴らしい演技を見せると、大歓声と拍手が巻き起こりました。 出場された選手の皆さん、夢と感動をありがとうございました! ※詳しくは本紙22ペ…
-
文化
こまき市民文化財団 こまぶんだより
各イベントの詳細は文化財団ホームページをご覧ください(本紙23ページの二次元コードをご参照ください。) ■展覧会 近藤美和「黒い森~豊穣の闇~」ミニコンサートandトーク 内容:中世ヨーロッパの静謐な世界観の絵画と、本の装画・挿絵などを手がける小牧市出身の画家・イラストレーターの近藤美和。豊穣の闇である森をイメージした展示空間のなかで、近藤美和の世界を体験してください。 日時:9/7(土)~9/1…
-
健康
(各種検診・健診など) 保健だより
・各種健診(検診)・予防接種・その他事業の年間予定 【ID】5647 ・乳幼児健診 【ID】5779 ・予防接種 【ID】1602 ・にこにこむし歯予防教室 【ID】5776 ページID検索はホームページから(本紙24ページの二次元コードをご参照ください。) ■お知らせ [新] (1)新型コロナワクチン定期予防接種 【ID】45465 (2)高齢者インフルエンザ予防接種 【ID】5693 日時:1…
-
子育て
すくまなキッズ
ページID検索はホームページから(本紙25ページの二次元コードをご参照ください。) ■一杯のcoffeeから 【ID】41365 内容:コーヒーの淹れ方、コーヒーと健康について学びます。 とき:11/24、12/8(日) 10:00~12:30 ところ:まなび創造館 料理教室 定員:16人 問合先:まなび創造館・女性センター ■児童館の催し 問合せは各児童館または多世代交流プラザへ 【ID】398…
-
スポーツ
こまスポガイド
■市民トレッキング (秋季) 低山ながら琵琶湖を見渡す「湖南アルプス」ちょっぴり遠くても往復はバスで楽々! さあトレッキングに出かけよう。 日時:10/6(日) 費用: ・おとな 3,000円 ・こども (小学生以上) 2,000円 詳細はこちら(本紙26ページの二次元コードをご参照ください。) 各イベントの詳細はスポーツ協会 ホームページをご確認ください (本紙26ページの二次元コードをご参照く…
-
くらし
図書館のイベント情報、たくさん。本のInformation
■中央図書館、各市民センター図書室の特別整理期間による休館(室) 内容:蔵書点検等により、下記の期間は休館(室)します。期間中の資料の返却は、各館(室)の返却ポストをご利用ください。なお、返却処理は再開館後に順次行います。 ※10/1(火)~10/4(金)は、中央図書館1階エントランスエリアおよびスターバックスのみ利用可 日時:9/30(月)~10/4(金) 問合せ:中央図書館 ■おはなしポケット…
-
くらし
SDGSあれこれページ
ニュースなどで聞くけれど、あまりよく知らないSDGsに関するキーワード。 そんなキーワードを事例を交えて解説・紹介していきます! ■今月のピックアップキーワード [STEM教育] STEM教育とは、科学、技術、工学、数学の4つの分野をまとめて学ぶ教育のことです。この教育の目的は、子どもたちが現実の問題を解決できる力を身につけることです。具体的には、物事を深く考える力や問題を解決するためのアイデアを…
-
くらし
わくわくガイド 仲間になりませんか
市内の活動を紹介します。 わくわくガイドに掲載しませんか? 詳細はワクティブこまき【電話】48-6555 ■小牧ほのぼの川柳会 ▽脳トレ!川柳を始めませんか? 内容:毎月1回句会開催で無記名句を互選します。 日時:毎月第3金曜日 場所:主に味岡市民センター 費用:3、000円(年額) 申込み:電話で渕上 問合先:渕上 【電話】090-8070-4724 ■クラフト表装研究会 ▽自分で作る楽しい表装…
-
くらし
わくわくガイド 参加しませんか
市内の活動を紹介します。 わくわくガイドに掲載しませんか? 詳細はワクティブこまき【電話】48-6555 ■チェルシー ▽不登校のお悩み相談会 内容:不登校で悩んでいる本人、ご家族の相談をお聞きし、個別相談を行います。 日時: (1)9月16日(月・祝) (2)9月29日(日) (3)11月4日(月・休) 13時〜17時 (1組の枠は30分) 場所: (1)(3)まなび創造館4階 多目的室2 (2…
-
イベント
わくわくガイド 出かけませんか
※料金の記載がないものは無料申込みの記載がないものは事前申込不要 ■gleeを歌う会 ▽6th Live 内容:一度は聴いたことのある洋楽ヒットソングの歌とパフォーマンスをします。 今回、前半はビートルズの曲を、後半はロック調の曲を集めました。 日時:9月21日(土)17時30分(17時開場) 場所:味岡市民センター 講堂 問合先:堀 【電話】090-9913-9132 ■色鉛筆画クラス KOMA…
-
くらし
Photo News(3)
■7/23 情報発信に活用します 岐阜信用金庫からデジタルサイネージ2台を寄贈いただきました。 岐阜信用金庫は、創立100周年を記念して店舗の位置する自治体へさまざまな寄贈を行っています。 寄贈されたデジタルサイネージは、小牧山歴史館に設置し、市内外の来場者への情報発信ツールとして活用しています。 ■8/1~8/4 子育て情報満載! まなび創造館スポーツ広場で「子育て☆知って楽しい! 情報Week…
-
くらし
定例相談一覧表
■無料相談 すべて閉庁日は除く。 ★は12:00~13:00は除く。 ※(例)第2木とは、その月の2回目の木曜日を指します。 問合先:相談ほっとナビ 【電話】76-1111 (8:30~17:15) ※どこに相談したら良いかわからない方へ相談窓口をご案内します。