広報こまき 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
防災メモ
■地震への備え「マイ・タイムライン」を作成しよう! 「マイ・タイムライン」とは住民一人ひとりの防災行動計画で、災害時に自分自身がとる標準的な防災行動を時系列的に整理し、命を守るための一助とするものです。 防災ガイドブックを用いて、さまざまな災害リスクを知り、どういうタイミングでどのような防災行動を取ればよいのか事前に検討しておきましょう。 詳しくは防災ガイドブック10ページ(地震への備え)、22ペ…
-
くらし
ケーブルテレビ番組表
■小牧市政だより 毎日7回・5分間放送 ※詳細はこちら(本紙2ページの二次元コードをご参照ください。) 開催されたイベント情報や取組などを紹介! ◇9月番組表 ※毎週土曜更新 ※市公式YouTubeでもご覧いただけます。 ※テレビでご覧いただくには、ケーブルテレビへの加入が必要です。 ※都合により、番組内容を変更する場合があります。
-
くらし
SNSで市の情報をお届け
各種イベントや行政情報などのくらしに役立つ情報や、災害情報などの緊急情報を、市公式SNSでお知らせしています。 その中でも「LINE」は最も登録者数が多く、市の人口の4割を超える約6万9千人と、多くの方が利用しています。 市公式SNSに登録すると、旬な情報を手に入れることができますので、ぜひご利用ください。 ・LINE…欲しい情報だけ44を選んで受け取れます ・Facebook…イベントの写真も掲…
-
くらし
《特集》早すぎることはない 今から考える、認知症予防(1)
「頭を使って、体を使って、楽しく過ごしています」 認知症「予防」には、認知症になるのを「遅らせる」だけでなく、認知症になっても「進行を緩やかにする」ことも含まれます。 ■認知症に年齢は関係ない 2025年には、日本の65歳以上の高齢者の5人に1人が認知症を発症すると推計されており、小牧市でも、2040年には4、700人程度になると推計されます。 認知症はとても身近な病気です。 そのため、高齢者だけ…
-
くらし
《特集》早すぎることはない 今から考える、認知症予防(2)
■今、自分ができることから始めよう 生活習慣病の予防は認知症予防につながるといわれていますが、「これ」という決定的な方法はありません。 大切なのは「何をしたらよいか」ではなく、楽しみながら取り組むことによって「どう刺激のある日常を送るか」ということです。 各地域包括支援センターの認知症地域支援推進員の皆さんにお話を伺いました。 ▽人との交流が認知症を予防する (伊藤) バランスのよい食事、適度な運…
-
くらし
《特集》早すぎることはない 今から考える、認知症予防(3)
◆地域住民が主体となって運営しているカフェ ※会場などの都合により、開催日時が変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。 ◆施設・事業所などが運営しているカフェ ※会場などの都合により、開催日時が変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。 ■みんなの認知症予防ゲーム みんなの認知症予防ゲームは、頭に良い少しの刺激、人との交流が凝縮された性別・年齢を問わず楽しむことができるゲーム…
-
講座
情報PICK UP 令和6年度スマホステップアップ講座(参加費無料)
■スマホをもっと使いこなせるようになりませんか? 【ID】39864 3回の講座を受講することで、スマホをより多くの場面で使いこなせるようになることが目的の講座です。 高齢者等でスマホをもっと活用してみたいと関心がある方が対象です。講師が丁寧に教えてくれるのでスマホの操作に自信がない方でも大丈夫です。スマホを楽しく使いこなして便利な生活に挑戦してみましょう。 【第1回】スマホからいろいろな手続きが…
-
くらし
Photo News(1)
■7/12 横断旗を寄付いただきました 日本特殊陶業労働組合から横断旗500本を寄贈いただきました。 これは、日本特殊陶業労働組合が活用しているこくみん共済COOPの「7才の交通安全プロジェクト」における「マイカー共済の見積もり1件につき1本の横断旗を寄贈する」プロジェクトを活用したものです。 日本特殊陶業労働組合小牧支部の岸章浩支部長は、「横断旗を交通安全のツールのひとつとして、役立ててもらえれ…
-
健康
~小牧市民病院より~ 健康通信
■院内迅速対応システム (Rapid Response System:RRS) 救急集中治療科 医師:中村 元気 ◇院内迅速対応システムとは 皆さん、院内迅速対応システム(以下、RRS)をご存知でしょうか?入院中の患者さんの中には、懸命な治療にもかかわらず容態が急に悪化(急変)してしまう方がいます。入院中に急変に至る患者さんの多くにはその前兆があると言われています。前兆を適切なタイミングで発見し、…
-
くらし
(健康でおいしいメニューを紹介!) ヘルスメイトおすすめレシピ 054
■TODAY’S MENU トマトとふわふわ卵の酸辣湯(サンラータン) ◆POINT ラー油を加えると、さわやかな酸味とピリ辛な味わいがやみつきに! トマトのうま味とお酢の力が夏の暑さで疲れた体を元気にしてくれます。 (夏場は冷やして食べても美味しいです) エネルギー:86kcal 塩分:1.5g (1人分当たり) ◇(ingredients) 材料(2人分) 作りやすい量です ※分量は目安です …
-
くらし
教えて! エコリン!
■ごみ集積場のカラス対策について 小牧市環境キャラクター「エコリン」ごみ政策課の窓口で、ごみ集積場のカラス対策としてカラスネットやカラス除けサークル用のメッシュパネル(45cm×60cm)を配布しています。 ごみ集積場の管理に関して必要な方はごみ政策課までご連絡ください。(在庫状況によりすぐにお渡しできない場合があります) ◇使用上の注意点 ・ごみ袋はネットの中に入れる。 ・隙間ができないようしっ…
-
くらし
え~もんみっけ! ~市民レポーターのページ~
市民レポーターの皆さんが、市内のさまざまな場所に出かけて、市民ならではの視点から小牧の魅力や身近な話題について取材した様子を、毎月紹介していくコーナーです! ■REPORT 244 ◆「見えない」ことを「見える化」するこまき視覚障がい者の会 小牧で活動する市民団体「こまき視覚障がい者の会」をご存じですか。活動開始から4年目を迎えました。視覚障がいのある方たちの社会参加を支え、コミュニティを作るため…
-
くらし
地域協議会の取組を、リレー形式でお伝えするコーナー [絆 -KIZUNA-]
■篠岡学区地域協議会 活動紹介 ~地域のためにみんなのために~ ▽しのおかフラワーパークのひまわりの苗植え [5月12日開催] しのおかフラワーパークに地元企業の(株)島康建設から「良質な土」を寄付いただきました。その土に、Sクルー(篠岡中の生徒ボランティア)が、東日本大震災で大きな被害を受けた大川小学校ゆかりのひまわりの苗を植えました。 この場所は、毎年、ひまわりが満開となり、地域住民のコミュニ…
-
くらし
小牧警察署通信110 みんなでつくろう! 安心安全のまち
■みんなの思い 明るい社会 こまき山ポリス ■歩行者の交通事故防止 横断歩道は歩行者が守られるべき場所です。毎月10日は「横断歩道の日」です。 歩行者に対する保護意識の醸成を図るため、横断歩道での歩行者優先を徹底しましょう! ■見つけてね ピカピカぼくの はんしゃざい ~夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗車中の交通事故をなくそう~ ◆9月21日(土)から30日(月)までの10日間、秋の全国交通安全運…
-
くらし
いきいきシニアニュース
このコーナーでは、シニア世代の皆さんにお伝えしたい市政情報や講座案内などをまとめて紹介します。 ◆60歳からのフレイルチェック測定会 【ID】35919 内容:住友理工(株)のフレイルチェックシステムを使った測定会を実施します。握力、歩行速度、身体のバランス能力などを数値化し、その結果をもとにフレイル判定を行います。 日時: (1)10/3(木)13:30~15:30 (2)10/25(金)13:…
-
くらし
くらしの掲示板 お知らせ(1)
掲示板では要点のみを掲載しています。 詳しい内容は、各施設・各担当課・ホームページなどでご確認ください。 ページID検索はホームページから(本紙18ページの二次元コードをご参照ください。) ■第3回定例会(9月議会) 【ID】7283 内容:第3回定例会(9月議会)は、9月2日(月)に開会予定です。議事日程は変更となる場合がありますので、詳しくは市議会ホームページでお知らせします。 市議会公式ユー…
-
くらし
くらしの掲示板 お知らせ(2)
掲示板では要点のみを掲載しています。 詳しい内容は、各施設・各担当課・ホームページなどでご確認ください。 ページID検索はホームページから(本紙18ページの二次元コードをご参照ください。) ■ふらっとみなみの臨時休館 内容:施設の定期清掃、設備の点検などのために臨時休館します。 日時:9月2日(月) 問合先:ふらっとみなみ 【電話】77-1375 ■小牧山東公園の愛称決定 【ID】42713 内容…
-
くらし
市税等の納期限
●国民健康保険税(第4期) ●介護保険料(第3期) ●後期高齢者医療保険料(第2期) 納期限:9/30(月) 問合先:収税課 【電話】76-1117【電話】76-1118
-
くらし
消費者トラブル情報
■実在する大手カード会社をかたるフィッシングメールに注意!! 大手カード会社から「クレジットカード決済ができません」とメールが届いたので、URLをクリックし、カード番号など個人情報を入力した。 その後、カード会社から「通信販売で不正な利用が確認された」と連絡があった。もしかして、詐欺メールだったの? ◇トラブルに遭わないために ・金融機関、クレジットカード会社などの実在する組織をかたり、パスワード…
-
くらし
くらしの掲示板 募集
掲示板では要点のみを掲載しています。 詳しい内容は、各施設・各担当課・ホームページなどでご確認ください。 ページID検索はホームページから(本紙18ページの二次元コードをご参照ください。) ■公立春日井小牧看護専門学校社会人入学生 日時:11月16日(土) 費用:受験料…5、000円 対象:次の各項目の全てに該当する方 (1)高等学校(中等教育学校を含む)を卒業した方または高等学校卒業者と同等の学…