広報おおぶ 2025年1月1日号

発行号の内容
-
健康
健康カレンダー
■休日当番医 1/1(水)村瀬医院 中央町2-100【電話】46-2012 1/2(木)前原整形外科リハビリテーションクリニック 北崎町5-55【電話】44-5505 1/3(金)共和病院 梶田町2-123【電話】46-2222 1/5(日)広川レディスクリニック 一屋町4-88【電話】44-1188 1/12(日)丘の上たなか耳鼻咽喉科 横根町狐山128-3【電話】45-4411 1/13(月)…
-
くらし
アローブ図書館
■今月の一冊 ○『モカと幸せのコーヒー』 刀根里衣/著 NHK出版 日常に疲れ、傷ついた青年の前に現れたウサギのモカ。モカとその仲間が作る幸せのコーヒーは、冷え切った青年の心を溶かしていきます。 忙しい日常を過ごす私たちに、ホッと一息つく大切さを思い出させてくれる一冊です。 ■図書館PickUp ○おもしろい美術の世界 あなたの知らない、面白くて楽しい美術の世界を紹介します。「美術は難しい」「よく…
-
子育て
おおぶわいわい こどもトーク
おやこで読(よ)んでね ■いろんな世代(せだい)の人(ひと)と楽(たの)しく話(はな)せる方法(ほうほう)を考(かんが)えたよ 12月号(がつごう)で意見(いけん)をまとめた「いろんな世代の人で交流(こうりゅう)できるカフェ」。 はじめて会(あ)う人とも、楽しく交流できる方法を考えたよ。 ◆わたしたちの提案(ていあん) さきさん:テーブルにメニューをおいて、はじめて会った人どうしが楽しく話せる の…
-
その他
アダム見聞録 New
■ずっと住みたい 国際交流員 Adam Simmonds 今回は、2024年8月17日に愛知県で開催された「外国人県民による多文化共生日本語スピーチコンテスト」一般の部で39人の中からトップの最優秀賞に輝いた横根町のユダ・エラシャさん(32歳)を紹介します。 ユダさんはインドネシアの首都ジャカルタの隣町・ブカシ市の出身で、2017年に初めて来日しました。研修生として福岡県に3年間滞在して一度帰国し…
-
くらし
おおぶきっちん
■サツマイモの豆乳シチュー 豆乳を牛乳に変えてもおいしく作れます! 給食では、バターを乳不使用の豆乳入りマーガリンに変え、アレルゲンに配慮したシチューを提供しています。サツマイモは、市内で農薬・化学肥料を使用せず栽培されたものを使いました。 ◇材料(4人分) 鶏もも肉…60g ニンジン…40g タマネギ…140g サツマイモ…80g エリンギ…25g バター…大さじ1 小麦粉…大さじ1と1/3 サ…
-
くらし
Photo Topics
■11/15 日本最大級の政策コンテストマニフェスト大賞で優秀賞を受賞 政策集、全国で光る 第19回マニフェスト大賞で、現場主義を徹底した岡村市長の政策が優秀賞を受賞しました。 この表彰は、岡村市長の政策集「持続可能な健康都市に向けた7つの政策」の分かりやすさと、こども・子育て支援や認知症施策、音楽によるまちづくりなどの実行力が高く評価されたもの。審査委員長の北川正恭さんは「地方から国を変えていく…
-
文化
夢キラリ人
■逆境を乗り越え、輝き続ける創作の旅 野村京子さん 心臓弁膜症という持病と二度の脳梗塞を乗り越え、俳句と写真を通じた創作の道を歩む野村京子さん(81歳・東新町)。傘寿記念として出版された句集『病葉(わくらば)』には、彼女の旅の記憶と、創作への情熱が込められています。 「小さい頃から体が弱く、小学校の体育の時間は見学組。結婚後も、二度の流産を乗り越えて娘を授かりました」と健康への不安が絶えなかった人…
-
その他
cover
有機農業で生産したコメ「おおぶニック学校給食米」を提供した大府小学校の給食現場に潜入しました。全員にコメを配り終わった後、余ったコメをおかわりしようと大行列ができる場面も見られました。表紙を通じて、こどもたちの笑顔が生産者の皆さまに届きますように。
-
その他
その他のお知らせ (広報おおぶ 2025年1月1日号)
■大府市は令和7年9月に市制55周年を迎えます。 ■声の広報 社会福祉協議会 【電話】48-1805 ■今月のおおぶスタイル ぎふ清流座子ども歌舞伎大会に大府子ども歌舞伎が出演。結成10年目でつかんだ全国の舞台で華麗に演舞しました。 ■財源確保などのため、有料広告を掲載しています。広告内容は、市の推奨を意味するものではありませんので、広告主へ直接お問い合わせください。 ■あっ、街路灯切れてる! 市…