大府市(愛知県)
新着広報記事
-
くらし
市長の一言 No.78 ■『市制55周年記念式典と大谷55号』 9月6日、愛三文化会館で「大府市制55周年記念式典」を開催し、500人の皆さまとともに、この節目を盛大にお祝いしました。55周年のキャッチコピーは「オオブ・クレッシェンド~健康と音楽が調和するまち」。この言葉には、市が未来に向けて、力強く美しく成長していきたいという願いが込められています。また「クレッシェンド(だんだん強く)」が示すように、将来を担う若者たち...
-
くらし
数字で見るおおぶ ■人口 問合せ:市民課 【電話】45-6218 ■火災・救急・救助件数 問合せ:消防本部消防署 【電話】47-2136 ■交通事故件数など 問合せ:危機管理課 【電話】45-6320 ■犯罪件数 問合せ:危機管理課 【電話】45-6320
-
くらし
サステナおおぶル 環境パートナーシップ(1) 最近よく耳にする地球温暖化について、皆さんはどのような対策・行動をしていますか。 地球温暖化は、私たちの生活によって排出される温室効果ガスの増加によって、地球の気温が徐々に上昇していく現象のことです。 このまま気温が上がり続けると、ゲリラ豪雨・猛暑などの異常気象が頻発し、動物・植物の生態系にも深刻な影響を及ぼします。 スケールの大きい問題ですが、地球温暖化を軽減するためには国・事業者だけでなく、私...
-
くらし
サステナおおぶル 環境パートナーシップ(2) ■Action1 アサギマダラと出会えるまちへ アサギマダラ飛来の拠点づくりプロジェクト 2019年に知多半島をアサギマダラの飛来地にするため、このチョウが好んで吸蜜する植物であるフジバカマを二ツ池セレトナに植栽し、飛来拠点として整備を始めました。フジバカマの育成は、生物に詳しい知多自然観察会からノウハウを学んでいます。 知多半島は元々アサギマダラの南下ルート上に位置していることから、整備を始めた...
-
くらし
サステナおおぶル 環境パートナーシップ(3) ■Action3 生きもの展示で親しむ生物多様性 市内施設などへの水槽展示 (株)豊田自動織機長草工場では、生物多様性の大切さを伝える取り組みとして、市内の川で捕獲した在来種の淡水魚などを入れた水槽を、市内の保育園・幼稚園・小学校や病院などの施設へ貸し出しています。これまでに9000人以上が観覧し、こどもたちから1600通を超えるお礼の手紙が寄せられています。 貸出先では、知多自然観察会や至学館大...
広報紙バックナンバー
-
広報おおぶ 2025年11月1日号
-
広報おおぶ 2025年10月1日号
-
広報おおぶ 2025年9月1日号
-
広報おおぶ 2025年8月1日号
-
広報おおぶ 2025年7月1日号
-
広報おおぶ 2025年6月1日号
-
広報おおぶ 2025年5月1日号
-
広報おおぶ 2025年4月1日号
-
広報おおぶ 2025年3月1日号
-
広報おおぶ 2025年2月1日号
-
広報おおぶ 2025年1月1日号
-
広報おおぶ 2024年12月1日号
-
広報おおぶ 2024年11月1日号
自治体データ
- HP
- 愛知県大府市ホームページ
- 住所
- 大府市中央町5-70
- 電話
- 0562-47-2111
- 首長
- 岡村 秀人
