広報ちりゅう 令和6年3月号

発行号の内容
-
健康
〔暮らしのおしらせ〕健康
■新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ 現在全額公費で実施している新型コロナウイルスワクチン「特例臨時接種」は、3月末で終了します。令和6年度以降のワクチン接種は、季節性インフルエンザワクチンと同様に高齢者の定期接種となる方針です。接種のスケジュールは秋冬の間に1回の接種となる予定です。 また、ワクチン接種専用コールセンターおよび予約サイトについても3月下旬で終了します。ワクチンに関する情報等…
-
くらし
〔暮らしのおしらせ〕寄付
ご寄付ありがとうございました。(敬称略) ■市へ 【物品の寄付】 ・あいち中央農業協同組合 食農教育絵本698冊 【物品の寄付】 知立市立ひまわり園へ ・食堂カフェ瀬里奈 子ども用机4台 ■社会福祉協議会へ 【現金の寄付】 ・もやいこの会 3,000円 ・白石社会保険労務士事務所 50,000円 ・黄穆桂 20,000円 ・匿名 2,200円 ・Tomato美容室お客様御一同 16,261円 ・メ…
-
子育て
〔暮らしのおしらせ〕元気なお子さんの写真募集中!
市では、広報ちりゅう内のコーナー「集まれ!元気ッズ!!」で掲載するお子さんの写真を募集しています。 対象:市内在住の5歳くらいまでのお子さん 申込み:お子さんの氏名(ふりがな)・年齢・お住まいの町名・電話番号・コメントを明記して、写真を直接またはメールで協働推進課(【メール】[email protected])へ。 メールで応募の際は、必ず件名に「集まれ!元気ッズ!!応募」と入力してくだ…
-
くらし
〔暮らしのおしらせ〕みんなの掲示板 掲載記事募集中
地域で活動する市民サークル・団体の案内・募集記事を掲載します。広報ちりゅうで市民の皆さんに広くお知らせしてみませんか? ※政治・宗教活動・営利目的とするもの(将来的な可能性があるものを含む)、公序良俗に反するもの、市民に誤解を与える可能性があり不適当な内容・目的と市が判断するものにつきましては、掲載できません。 問合せ:協働推進課 秘書広報係 【電話】95-0112
-
くらし
〔暮らしのおしらせ〕人権に関する市民意識調査について
令和6年度中に「人権教育・啓発に関する知立市行動計画2018-2027」の見直しを検討するにあたり、アンケートにご協力ください。 回答方法:専用フォーム(本紙右のQRコード)からご回答ください。 日時:3月8日(金)〜28日(木) 問合せ:協働推進課 協働人権係 【電話】95-0144
-
スポーツ
〔暮らしのおしらせ〕スポーツ
■知立市テニス協会主催 硬式テニス教室 場所:昭和テニスコート 定員:各教室20人(ファミリー教室は10組) 持ち物:テニスラケット(貸出あり)、テニスシューズ、運動のできる服装 申込み・問合せ:各教室とも開催日までに、(1)住所(2)氏名(3)年齢(4)連絡先をテニス協会加藤(【電話・FAX】81-3299 携帯【電話】090-3386-2525)へ。 ※申込後のキャンセルは、諸経費分をいただく…
-
イベント
〔暮らしのおしらせ〕西三河イベントだより
■桜まつり渋滞対策にご協力を 岡崎公園周辺の混雑が予想されるため、次のとおり渋滞対策を実施します。西三河地域の皆さんのご理解とご協力をお願いします。岡崎の桜まつりへは、公共交通機関や予約制駐車場、パークandライドのご利用をお願いします。 詳細は桜まつり特集サイトをご覧ください。 (1)一部の公共駐車場を予約制にします。(先着順) 日時:3月23日(土)、24日(日)、30日(土)、31日(日)、…
-
くらし
〔暮らしのおしらせ〕Let’s 手話 No.59
手話を学んで、使って、コミュニケーションの輪を広げていきましょう。 ■世話 指先を前にてのひらを向かい合わせ交互に上下にふる ※市は、平成30年12月に手話言語条例を制定しました。 問合せ:福祉課 障がい福祉係 【電話】95-0118【FAX】83-1141
-
くらし
〔暮らしのおしらせ〕消費生活相談事例紹介~こんなときどうする?
このコーナーでは、全国の消費生活センタ-等に寄せられた相談事例をご紹介しています。 〜契約内容をよく確認して!ウォーターサーバーのレンタル契約〜 【相談内容】 スマホの機種変更のため、家電量販店内の携帯ショップに出向いた。スマホの話が終わると担当者が代わり、ウォーターサーバーの無料レンタルとミネラルウォーター(月額約3,000円)の契約を勧められ、了承してしまった。担当者が私のスマホから申込み手続…
-
くらし
〔暮らしのおしらせ〕3月し尿収集予定表
〔ご注意〕次の日程で行います。留守の場合はし尿券に必ずご署名のうえビニール袋などに入れ、くみ取り口に置いておいてください。 問合せ:環境課 ごみ減量係 【電話】95-0126
-
スポーツ
令和6年度 スポーツ教室のご案内
障がいのある人が参加できる教室もありますので、運動をしてみようという人はご連絡ください。 今回募集する期間が終了した後も、指導者によっては継続して実施していく教室があります。 詳しくは市ホームページからご覧ください。 ■4月・5月・6月開講 スポーツ教室申し込みについて 受講資格については、市内在住、在勤、在学が基本となり、学年や年齢等は、4月1日が基準となります。また、参加費は返金できない場合が…
-
講座
中央公民館・猿渡公民館・知立文化広場 令和6年度 前期講座 受付開始
【申込み:3月7日(木)~26日(火)】 申込み:抽選申込書に記入のうえ中央公民館・猿渡公民館・知立文化広場のいずれかの窓口または申込みフォームからお申込みください。申込み多数の場合は、初めて受講する人を優先に代理抽選を行います。(希望する講座を実施する施設以外の施設でも、申込みできます。) 対象:市内在住・在勤・在学の人、かつ講座ごとに定める対象者 ※対象年齢(月齢)は、講座初日の年齢(月齢)で…
-
講座
令和6年度 西丘文化センター 教養講座(年間)のご案内
多くの皆さんに趣味、教養を高めていただくとともに、周辺地域住民等の交流を深め、お互いの人権を大切にする心を養っていただくために開催します。 日時・内容・講師・定員等:下表のとおり 対象:市内および周辺地域在住、在勤の人 費用:無料(ただし、教材費等は実費負担) 申込み:4月2日(火)~12日(金)に直接西丘文化センター(午前9時〜午後5時)で申込用紙にご記入のうえお申込みください。 問合せ:西丘文…
-
講座
介護予防だより
■令和6年度老人福祉センター講座 内容:下表のとおり 対象:市内在住で、60歳以上の人 ※「スマホ講座~Android版~」はAndroidのスマートフォンをお持ちの人のみ 費用:無料 持ち物:不要 ※「やさしい色鉛筆教室」は色鉛筆、絵を描く紙 申込み・問合せ:3月1日(金)~10日(日)の午前9時~午後5時に次のとおり 老人福祉センター(【電話】55-1804 祝日を除く月曜休館)へ 年間コース…
-
くらし
やるっぴ!シニア元気塾
元気に過ごせる身体づくり、介護予防のために、お誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。 講座名:やるっぴ!シニア元気塾 日時:4月19日、26日、5月10日、24日、6月14日、28日、7月12日、19日、26日(計9回)いずれも金曜日午前10時~午前11時(初日・最終日は午前9時30分~正午まで) 場所:老人福祉センター(スギ薬局知立福祉アリーナ内) ※初日・最終日は福祉の里八ツ田3階 内容:運動…
-
くらし
シニアかわらばん
このコーナーではシニア世代の皆さんにお伝えしたい市政情報や講座案内などをまとめてご紹介します。 ■認知症のご本人の交流会 認知症の人を介護する家族交流会 ▼認知症のご本人の交流会「本人ミーティング 仲間と歩こう会」 認知症と診断を受けて不安がある人、これからが心配な人、同じ立場の人だからこそ話せること、お互いに力になれることがあるかもしれません。おしゃべりをしながらゆったり歩きましょう。 日時:3…
-
くらし
3月の無料相談
※相談日が祝日にあたる場合はお休みになります。
-
くらし
今月の納税等
今月が納期のものはありません。 休日市税収納窓口開設日:3月24日(日)午前8時30分~正午(市役所1階 税務課) ※市税収納窓口開設日は原則毎月第4日曜日です。 ※月によっては変更する場合があります。 ※ポルトガル語での対応も可能です。 問合せ:税務課
-
くらし
マイナンバーカード休日・夜間窓口
○夜間窓口(受付時間:午後5時15分~7時) 3月8日(金)、22日(金) ○休日窓口(受付時間:午前8時30分~11時30分) 3月16日(土) 問合せ:市民課 【電話】95-0124
-
子育て
子育て・健康 3月
■子育て掲示板 ○児童センター 18歳未満の子どもは誰でも遊ぶことができます♪ ○子育て支援センター いろいろな育児講座を実施しています♪ ■乳幼児健診 ▼3・4か月児健診 こんにちは赤ちゃん訪問時に案内済み。 4か月に入っても通知がない人、市外から転居してきた人はご連絡ください。 ▼1歳6か月児健診 対象児に個別通知済み。1歳7か月に入っても通知がない人はご連絡ください。 ▼3歳児健診 対象児に…