広報ちりゅう 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
表紙の1枚
■三河知立駅が移設開業します 3月16日(土)、いよいよ三河知立駅が移設開業します。これを記念して、小学生の絵画作品を車内に飾った「三河知立ありがとうトレイン」が運行中です。力作ばかりですので、ぜひご覧ください。詳細は本紙35ページをご覧ください。
-
くらし
知立市LINE 公式アカウント
受信設定アンケートに回答すると、お得な情報が届くことがあります。 〔二次元コードは本紙またはPDF版をご覧ください〕
-
くらし
カタログポケット
10言語対応「広報ちりゅう」デジタルブックで配信中! 〔二次元コードは本紙またはPDF版をご覧ください〕
-
イベント
行事予定 今月のイベントや祝日をご紹介
-
くらし
輝くまち みんなの知立
知立市には、「知立市こころ応援計画」があります。 この計画は、自殺の防止を図り、健康で生きがいを持って暮らすことのできる地域社会をつくることを目的としています。 3月は、「自殺対策強化月間」です。 季節の変わり目は、環境の変化などでストレスを感じやすい時期です。 心の病や心の障がいは、外見からでは、なかなか判断しにくい面があります。 一方で、自殺に傾く人は、言葉や行動、また、心身の不調など何らかの…
-
講座
〔ピックアップ トピック〕全11巻完結記念 新編知立市史完成記念講演会
知立市の歴史を後世に伝えるため、平成20年度から新編知立市史編さん事業が始められました。最終配本の『別巻はじめての知立市史』発刊をもって、最新の研究成果から知立の歴史を描いた全11巻が出揃います。その完成を記念して、執筆者や関係者が語り尽くす“過去と未来”をつなぐ講演会を開催します。 日時:3月24日(日)午後1時30分~3時45分(予定)(受付は午後1時から) 場所:文化会館 花しょうぶホール …
-
くらし
〔ピックアップ トピック〕軽自動車等の名義変更および廃車の届出はお早めに
■軽自動車税(種別割)について 4月1日現在の所有者(納税義務者)に課税されます。軽自動車等を登録、廃車、譲渡等する場合には、関係機関への届出が必要です。実際に所有していなくても、所定の手続きをしないといつまでも税金がかかります。また、軽自動車税(種別割)は、普通自動車とは違い、月割での計算はしません。4月1日を過ぎてから廃車、名義変更をしても課税が発生し、税の払戻しはありません。3月末は窓口が混…
-
くらし
令和4年度 財務報告 統一的な基準による財務書類を公表します(1)
新地方公会計制度改革に基づき、民間企業が採用している発生主義や複式簿記の考え方を導入し、令和4年度における財務書類を作成しました。連結会計では、出資団体等の関連団体を含めた市全体の財務状況を把握することができます。なお、平成28年度からは、総務省から示された「統一的な基準」により作成しています。 ※本紙4.5ページの表においては、端数処理のため、差引額・合計額が一致しないものがあります。 (注)対…
-
くらし
令和4年度 財務報告 統一的な基準による財務書類を公表します(2)
■連結行政コスト計算書 1年間の行政サービスが、どのような形でどれだけ行われたかを表す計算書です。 民間企業における「損益計算書」にあたります。 純経常行政コストが令和3年度と比べて約22億円増加しました。これは、愛知県後期高齢者医療広域連合の支出が増加したためです。 連結行政コスト計算書の特徴としては、市が直接的にサービスを提供する業務費用に比べ、間接的に住民サービスを提供する事業である移転費用…
-
くらし
愛Pが行く!! 知立市の魅力発見旅No.19
今回は池鯉鮒散歩みち協議会の皆さんを取材しました。 ■池鯉鮒散歩みち協議会 担当地区の清掃活動やわくわくウォーキングの企画運営などを市と協力して実施しています。協議会の活動を通して、子どもから高齢者まで様々な世代の皆さんが健康づくりに取り組むことができるようにという思いで活動されています。 ■池鯉鮒散歩みち協議会の皆さんに聞きました! Q.池鯉鮒散歩みち協議会について教えてください。 A.平成18…
-
その他
〔暮らしのおしらせ〕人口・世帯/1月の火災・救急/1月の犯罪・事故
-
くらし
〔暮らしのおしらせ〕市政トピックス(1)
■令和6年度分障害者福祉タクシー券を交付します 電車、バス等の公共交通機関を利用することが困難な障がい者に対し令和6年度分の福祉タクシー券を交付します。 内容:4月1日〜令和7年3月31日に有効な料金助成利用券を1か月につき3枚(年間最大36枚)交付 ※医療機関に週2回以上通院する人、福祉車両のみ利用する人は、1か月につき3枚追加交付します。(医療機関の証明が必要です) 対象:市内在住で住民登録の…
-
くらし
〔暮らしのおしらせ〕市政トピックス(2)
■3月1日(金)から戸籍証明書等の広域交付制度が始まります 戸籍法の一部を改正する法律が施行され、3月1日(金)から本籍地以外の市区町村の窓口で、戸籍証明書・除籍証明書の請求が可能になります(広域交付)。 ※コンピュータ化されていない戸籍・除籍を除きます。一部事項証明書、個人事項証明書は請求できません。 請求できる人:戸籍に記載された本人、配偶者、直系尊属(父母・祖父母)、直系卑属(子・孫) 手続…
-
くらし
〔暮らしのおしらせ〕市政トピックス(3)
■定例教育委員会の開催について 日時:3月14日(木)午前9時30分から 場所:市役所4階 第4会議室 「市教委だより-学-」などの教育委員会に関する情報は、市ホームページからご覧ください。 ※委員会の傍聴を希望する人は教育庶務課へ。 問合せ:教育庶務課 教育庶務係 【電話】95-0135 ■下水道供用開始区域が広がります 3月31日(日)から、次の区域で新たに下水道が使えるようになります。 対象…
-
くらし
〔暮らしのおしらせ〕市政トピックス(4)
■アルコール消毒液の処分方法について 新型コロナウイルス感染症の拡大とともに購入されたアルコール消毒液の多くは、使用期限が3年です。アルコール消毒液は、揮発性があり、引火しやすいため、消毒液が入ったままの状態で可燃ごみとして出すと、ごみ収集車や焼却施設で火災が発生する恐れがあり大変危険です。 また、キッチンの流しや排水溝等へ捨てると、排水管の中で火災が起きる恐れもあります。 ・アルコール消毒液は、…
-
くらし
〔暮らしのおしらせ〕衣浦東部広域連合 NEWS
■令和6年春季全国火災予防運動(3月1日(金)〜7日(木)) 2023年度全国統一防火標語「火を消して 不安を消して つなぐ未来」 火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、火災予防思想の一層の普及を図ることで、火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的として実施します。 ▼住宅防火いのちを守る10のポイント ○4つの習慣 ・寝たばこは絶対にしな…
-
イベント
〔暮らしのおしらせ〕催し(1)
■おやこDEパティオ ▼あかちゃんひろば 日時:4月3日(水)午前10時〜11時30分 場所:文化会館 和室 内容:自由遊び、わらべうた、読み聞かせ、育児相談など 対象:1歳6か月までのお子さんと保護者 定員:8組 費用:無料 申込み:3月19日(火)午前10時から電話で文化会館(【電話】83-8102)へ。 ※翌日からは窓口でも受付けます。 問合せ:文化会館(パティオ池鯉鮒) 【電話】83-81…
-
イベント
〔暮らしのおしらせ〕催し(2)
■岐阜ろう劇団いぶき『注文の多い料理店』 ろう者と聴者によるアマチュア劇団の公演。宮沢賢治の名作文学『注文の多い料理店』を手話で表現します。日本語字幕もあり、きこえる人もきこえない人も一緒に演劇鑑賞をお楽しみいただけます。 日時:3月17日(日) (1)午前11時開演(午前10時30分開場) (2)午後3時開演(午後2時30分開場) 場所:文化会館 花しょうぶホール 費用:自由席 一般 2,200…
-
イベント
〔暮らしのおしらせ〕催し(3)
■知立駅前暫定広場イベント 知立駅から徒歩1分、知立駅前暫定広場で次のイベントを開催します。 場所:知立駅前暫定広場(知立市栄2丁目1番地) ※本紙右図のとおり ▼学生マルシェ「がくまる」開催 学生を中心に構成された「知立駅前盛り上げ隊」によるマルシェを開催します。 日時:3月23日(土)午前10時〜午後4時 ※雨天中止 内容:キッチンカー出店、青空お茶会、フォトスポット、気配斬り大会、和太鼓演奏…
-
講座
〔暮らしのおしらせ〕講座
■令和6年度身体障害者福祉センター講座 対象:市内在住の障害者手帳等をお持ちの人とその介助者・家族 (1)椅子ヨガ 日時:4月19日(金)から第3金曜日午前10時〜11時 内容:座ったまま行うことができるヨガで身も心も整えましょう。 講師:西山寿美子氏 定員:15人 費用:無料 (2)アロマとタッチでセルフケア 日時:4月6日(土)から第1土曜日午後1時30分〜3時 内容:自然の香りを感じながら虫…