広報ちりゅう 令和6年5月号

発行号の内容
-
講座
〔暮らしのおしらせ〕催し(1)
■第23回 ちりゅうフレッシュコンサート 今春音楽課程のある大学・大学院を卒業した新人演奏家による演奏会を開催します。 日時:5月19日(日)午後2時開演(午後1時30分開場) 場所:リリオ・コンサートホール 費用: 一般 1,000円 パティオしーと会員 900円 リリオ友の会 900円 18歳以下 500円 ※チケット好評発売中 ※パティオしーと会員の取扱いはパティオ池鯉鮒のみ。リリオ友の会の…
-
イベント
〔暮らしのおしらせ〕催し(2)
■図書館の催し ▼おはなし会 日時:5月2日(木)午前11時から 場所:図書館 おはなしコーナー 内容:「くだもの」(絵本)、「おはいんなさい!」(紙芝居)、「はらぺこあおむし」(パネルシアター)他 行う人:読み聞かせグループぼちぼちの会 ▼絵本の時間 日時:5月2日(木)・9日(木)・16日(木)・23日(木)・30日(木)午後2時30分から ※16日(木)は午前11時からも行います。 場所:図…
-
講座
〔暮らしのおしらせ〕講座
■盆踊り講習会 日時: 昼の部 5月28日(火)、6月4日(火)午後1時30分〜3時15分 夜の部 6月11日(火)、6月18日(火)午後6時〜7時45分 場所:中央公民館2階 講堂 内容:音頭「まんまる音頭」ほか 講師:渥美豊大氏 対象:市内在住、在勤の人 定員:100人(先着順) 費用:700円(しおり代) ※講習初日に集金します。 申込:5月2日(木)〜19日(日)に申込フォームからお申込み…
-
健康
〔暮らしのおしらせ〕健康
■一般不妊治療費補助金制度 不妊で悩んでいる夫婦に対し、治療費の一部を補助します。 対象:夫婦のどちらかが知立市に住所があり、医療保険に加入し、医師に不妊治療の必要があると診断された法律上の夫婦(事実婚の人も含む。) 対象治療:3月1日(金)〜令和7年2月28日(金)に受けた不妊検査、一般不妊治療、人工授精 対象費用:不妊治療に要する費用の自己負担額。健康保険適用外の費用も対象。(文書料などの治療…
-
その他
〔暮らしのおしらせ〕募集
■第16回知立市小中学生百人一首大会 ▼練習会 日時:6月29日(土)、7月27日(土)いずれも午前10時〜正午 場所:中央公民館1階 和室 対象:市内在住の小中学生(在住であれば、市外の学校に通っている人も可) ▼大会 日時:8月2日(金)午後1時30分〜4時30分 場所:中央公民館 講堂 対象:市内在住の小中学生(在住であれば、市外の学校に通っている人も可) 競技方法:小学1〜3年生の部、小学…
-
くらし
〔暮らしのおしらせ〕寄付
ご寄付ありがとうございました。(敬称略) ■社会福祉協議会へ 【現金の寄付】 ・スーパーヤオスズキララ店お客様御一同 7,292円 ・西三商業協同組合 10,000円 ・メナード知立桜馬場サロン 1,000円 ・有限会社YSP刈谷 1,000円 ・ポプラの会 300,000円 【物品の寄付】 ・株式会社レーザックス 食品 〔個人の寄付については本紙をご覧ください〕
-
くらし
高齢者叙勲の受章
高齢者叙勲が3月1日付けで発令されました。受章おめでとうございます。 〔詳細は本紙をご覧ください〕 問い合わせ:協働推進課 秘書広報係 【電話】95-0112
-
くらし
〔暮らしのおしらせ〕Let’s 手話 No.61
手話を学んで、使って、コミュニケーションの輪を広げていきましょう。 ■大丈夫? 右手の指を揃えて指先を軽く左胸に当てそのまま前に弧を描きながら右胸に移す。 ※尋ねるような表情で ※市は、平成30年12月に手話言語条例を制定しました。 問合せ:福祉課 障がい福祉係 【電話】95-0118【FAX】83-1141
-
くらし
〔暮らしのおしらせ〕消費生活相談事例紹介~こんなときどうする?
このコーナーでは、全国の消費生活センタ-等に寄せられた相談事例をご紹介しています。 〜格安の排水管高圧洗浄サービスのはずが…思いがけない高額請求に〜 【相談内容】 「排水管の高圧洗浄が3千円」と書かれた投げ込みチラシを見て、電話で依頼した。作業が行われたが約4万円を請求され、仕方なく支払った。その後同じ業者が訪れ「汚水枡を変えた方がよい」と言われ、見積書を出された。契約してしまったが、約22万円と…
-
くらし
5月し尿収集予定表
〔ご注意〕次の日程で行います。留守の場合はし尿券に必ずご署名のうえビニール袋などに入れ、くみ取り口に置いておいてください。 問合せ:環境課 ごみ減量係 【電話】95-0126
-
くらし
高齢者在宅福祉サービス
別途問合せ先がないものは全て 問い合わせ:長寿介護課長寿係 【電話】95-0150 ■高齢者の相談窓口 ▼地域包括支援センター(市内全域) 地域の高齢者の心身の健康と生活の向上のために、必要な支援を総合的に行う機関です。相談を幅広く受け付け、高齢者をサポートします。 ▼在宅介護支援センター 高齢者や家族に医療や福祉の総合的情報を提供しています。
-
くらし
障がい者(児)の福祉サービス
■障害者手帳一覧 問い合わせ:福祉課 障がい福祉係 【電話】95-0118 ■市役所で手続きできる障がい者(児)福祉制度 問い合わせ:福祉課 障がい福祉係 【電話】95-0118 ■他の団体で手続きする障がい者(児)福祉制度 問い合わせ:各団体
-
くらし
福祉手当支給、福祉医療費助成制度などのあらまし
福祉の増進を図るため、各種の手当の支給や医療費の助成などの制度があります。受給資格があっても、申請の手続きをしないと手当の支給や医療費の助成などが受けられません。制度の内容・手続きなど詳細は各担当課へお問合せください。 ■福祉関係医療一覧(医療費は保険診療分に限ります) ▼申請に必要なもの (1)健康保険証 (2)後期高齢者医療被保険者証 (3)身体障害者手帳 (4)療育手帳 (5)精神障害者保健…
-
くらし
シニアかわらばん
このコーナーではシニア世代の皆さんにお伝えしたい市政情報や講座案内などをまとめてご紹介します。 ■かかりつけ医を持ちましょう 「かかりつけ医」とは、健康に関することをなんでも相談できるうえ、最新の医療情報を熟知して、必要な時には専門医、専門医療機関を紹介してくれる、身近で頼りになる地域医療、保健、福祉を担う総合的な能力を有する医師のことです。「かかりつけ医」はどの世代にとっても健康をサポートする頼…
-
くらし
5月の無料相談
※相談日が祝日にあたる 場合はお休みになります。
-
くらし
今月の納税
納期限は5月31日(金)です。 ○固定資産税・都市計画税(1期・前納) ○軽自動車税(種別割) □休日市税収納窓口開設日 5月26日(日)午前8時30分~正午(市役所1階 税務課) ※市税収納窓口開設日は原則毎月第4日曜日です。 ※ポルトガル語での対応も可能です。 問い合わせ:税務課
-
くらし
マイナンバーカード休日窓口
○休日窓口(受付時間 午前8時30分~11時30分) 5月18日(土) 問い合わせ:市民課 【電話】95-0124
-
子育て
子育て・健康 5月(1)
■子育て掲示板 ○児童センター 18歳未満の子どもは誰でも遊ぶことができます♪ ○子育て支援センター いろいろな育児講座を実施しています♪ ■乳幼児健診 ▼3・4か月児健診 こんにちは赤ちゃん訪問時に案内済み。 4か月に入っても通知がない人、市外から転居してきた人はご連絡ください。 ▼1歳6か月児健診 対象児に個別通知済み。1歳7か月に入っても通知がない人はご連絡ください。 ▼3歳児健診 対象児に…
-
健康
子育て・健康 5月(2)
【費用免除制度について】 年度末年齢70歳以上の人(保険証提示)、障害者医療費受給者その同程度の障がいをもつ人(受給者証提示)、市民税非課税世帯および生活保護による被保護世帯に属する人(保健センターへ事前申請)は費用免除になります。 ■成人健(検)診 ▼集団検診(6~7月) 場所: 保…保健センター パ…パティオ池鯉鮒 健…刈谷医師会健診センター 時間:○午前 検診の詳細は広報ちりゅう4月号の折込…
-
健康
かっきーの健康づくり応援コーナー(シリーズ106.)
■知っていますか?たばこの害のこと 5月31日は世界禁煙デー、そして、5月31日~6月6日は禁煙週間です。この機会に、たばこの健康影響について考えてみましょう。 ▼たばこの害について 喫煙による国内の死亡者数は年間で13万人と推定されており、これは高血圧症や高血糖を超えて最多となっています。 ▼周りの人へ大きな被害を与える受動喫煙 受動喫煙とは、他人のたばこの煙(蒸気を含む)を吸ってしまうことです…