広報ちりゅう 令和6年7月号

発行号の内容
-
イベント
知立市フォトコンテスト
イベント・スポット等 まだまだ募集中!知立の”魅力”を投稿しよう! #ここおし知立2024 #撮影場所 フォロー @kokoosi_chiryu 審査員:松井玲奈さん
-
イベント
表紙の1枚
■インスタグラムで知立の”魅力”を投稿しよう!! 今年度から、知立フォトコンテストに「ここ推し知立!Instagram部門」を新設しました! 知立の魅力を撮影し、あなたのとっておきの写真をインスタグラムで投稿してみませんか??
-
イベント
知立市観光交流センター 七夕イベント~七夕に願いを~
七夕の願い事を書いて、観光交流センターに飾りましょう。 7日(日)にはちりゅっぴも登場します。 (1)午前11時から (2)午後3時から ※各回30分程度 日時:7月5日(金)~7日(日) 各日午前10時~午後4時 場所:知立市観光交流センター 対象:どなたでも 費用:無料 問合せ:知立まちづくり株式会社(知立リリオ・コンサートホール) 【電話】85-1133
-
くらし
知立市LINE 公式アカウント
受信設定アンケートに回答すると、お得な情報が届くことがあります。
-
イベント
〔行事予定〕今月のイベントや祝日をご紹介
-
くらし
輝くまち みんなの知立
日本では、まだ食べることができるにも関わらず廃棄されている食品、いわゆる「食品ロス」が、年間で約523万トン排出されています。 知立市では、手付かずのまま捨てられてしまう恐れがある、家庭で余っている食べ物を持ち寄り、それらを取りまとめて、社会福祉協議会などに寄付する活動、いわゆる「フードドライブ」を毎年開催しており、本年も第一回目は、7月1日から31日まで開催します。(詳細は6ページを参照してくだ…
-
くらし
カタログポケット
10言語対応「広報ちりゅう」デジタルブックで配信中! 〔詳細は本紙をご覧ください〕
-
イベント
〔ピックアップ トピック〕地区盆踊り日程
市内各地区で盆踊りが次のとおり開催されます。ぜひお出かけください。 問合せ:経済課 商工観光係 【電話】95-0125
-
イベント
〔ピックアップ トピック〕知立市フォトコンテスト ここ推し知立!Instagram部門
今年度から、知立市フォトコンテストに「ここ推し知立!Instagram部門」を新設しました。応募期間は令和7年1月10日(金)までとなっていますので、4月以降に撮影した写真はもちろん、これから開催される知立のイベントや観光スポットなど、「知立がより好きになるもの、知立に行きたくなるもの」を撮影し、フォトコンテストに参加してみませんか。審査員は、役者の松井玲奈さんが務めます! 部門:ここ推し知立!I…
-
くらし
〔ピックアップ トピック〕令和6年春の叙勲・褒章、高齢者叙勲の受章
令和6年春の叙勲・褒章が4月29日付け、高齢者叙勲が5月1日付けで発令されました。 受章おめでとうございます。 〔詳細は本紙をご覧ください〕 問合せ:協働推進課 秘書広報係 【電話】95-0112
-
講座
〔ピックアップ トピック〕「からだ改善1日健康講座」
メタボリックシンドロームの原因となる内臓脂肪は、運動や食事内容を見直すことで改善することができます。講座をきっかけに自分に合った方法で健康づくりを見つけてみませんか。 栄養講座では、普段の食事を見直しながら栄養バランスについて考えていきます。 運動講座では運動は苦手、今何もしていない人向けの講座「マイペース運動講座」や、自己流の動きを改善して効果をあげる「ラジオ体操講座」を行います。脱メタボを目指…
-
子育て
〔ピックアップ トピック〕夏休みフレンドスクール 参加者募集
〔第1部〕 対象:市内在住の小学生で原則、全回参加できる人 定員:18人(先着順) 費用:600円(材料費) ※申込み後、7月14日(日)までに中央公民館窓口でお支払いください。 持ち物: 第1回…エプロン、三角巾、マスク、ふきん、台拭き、手拭きタオル、持ち帰り用袋 第2回。。なし 第3回…筆記用具 ※全回汚れてもよい服でご参加ください。 〔第2部〕 対象:市内在住の小学生…
-
子育て
〔ピックアップ トピック〕夏休み実験教室「エネルギーの地産地消について」学ぼう
子どもたちに環境に対して理解を深めてもらうため、知立市が出資をする地域新電力会社「刈谷知立みらい電力株式会社」と連携し、夏休み実験教室を実施します。地球温暖化に関係の深いエネルギーに関する授業や電気に関する実験、刈谷知立環境組合クリーンセンターの施設見学をします。夏休みの自由研究の題材や思い出づくりとして参加してみませんか? 日時:7月31日(水)午前10時~11時30分 場所:刈谷知立環境組合ク…
-
イベント
〔ピックアップ トピック〕ゆかたパーティー
日時:7月7日(日)午後1時30分~4時 場所:中央公民館 第1・2和室、講堂 内容:ゆかたの着付け体験、盆踊り ゆかたのある人は持参したゆかたをボランティアに着付けていただきます。 今回はゆかたの寄付のお願いはありません。今までご寄付いただいたゆかたを外国人用のゆかたとして貸し出します。 対象:市内および近隣市在住の外国人とボランティアに興味のある人 定員:30人(先着順) 費用:無料 申込・問…
-
くらし
ご自宅に食べ物眠っていませんか? フードドライブを実施します!
期間:7月1日(月)~31日(水) ■フードドライブとは?? 家庭で余っている食品を集め、福祉団体などを通じて必要としているかたに届ける活動です。余っている食品を寄付することは、家庭から排出される食品ロスの削減につながりますのでご協力をお願いします。 ■次の対象品目に該当する食品があれば回収拠点に持ち込んでください! ▼対象品目 •玄米(2022年産以降) •白米(2022年産以降かつ精米後半年以…
-
文化
ユネスコ無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」「知立の山車文楽とからくり」保存会公演
各町内が披露する演目の見所を静岡文化芸術大学教授の奥中康人氏をゲストに迎え、わかりやすい解説とともに上演します。 日時:7月7日(日)午後2時開演(午後1時30分開場) 場所:文化会館花しょうぶホール ※全自由席 費用:無料 出演:知立山車文楽保存会(山町・中新町・本町・宝町各人形連・知立市義太夫会)、知立からくり保存会(西町唐繰師) 問合せ:文化会館(パティオ池鯉鮒) 【電話】83-8100
-
くらし
医療保険だより(1)
国民健康保険は「知立市」と「愛知県」を、後期高齢者医療は「愛知県後期高齢者医療広域連合」を、それぞれ保険者として、病気やけがをしたときに安心して医療が受けられるよう、加入者に納めていただく保険税(料)により運営する医療制度です。 ■保険税(料)率の変更点 ▼国民健康保険 医療給付費分、後期高齢者支援金等分、介護納付金分における所得割、均等割、平等割を引き上げます。後期高齢者支援金等分の課税限度額を…
-
くらし
医療保険だより(2)
■令和6年度の保険税(料)額をお知らせする通知を送ります(国民健康保険、後期高齢者医療制度) 前年中の所得に基づき計算した保険税(料)額を7月中旬に送ります。 ○普通徴収(口座振替や納付書で納付する方法) ▼国民健康保険 ○納税義務者は世帯主 ・世帯主が職場の健康保険に加入していても、世帯の誰かが国民健康保険に加入していれば、世帯主が納税義務者です。納税通知書は、納税義務者である世帯主あてに送りま…
-
その他
〔暮らしのおしらせ〕人口・世帯/5月の火災・救急/5月の犯罪・事故
-
くらし
〔暮らしのおしらせ〕市政トピックス(1)
■令和6年度自衛官等採用試験 (1)医科・歯科幹部 対象:医師・歯科医師の免許取得者 申込:7月30日(火)〜10月24日(木) 試験日:11月15日(金) (2)航空学生(海上・航空) 対象: 海上…18歳以上23歳未満の人 航空…18歳以上24歳未満の人、高卒者(見込含)または高専3年次修了者(見込含) 申込:7月1日(月)〜9月5日(木) 試験日:1次 9月16日(祝…