広報いわくら 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
特集 保護樹・保護樹林ってなぁに?
保護樹・保護樹林を知っていますか?神社やお寺だけでなく、個人宅の庭などにもあり、実は私たちの身近にあるんです。岩倉市では、令和5年度末時点で、保護樹が88本、保護樹林が8カ所指定されています。 保護樹・保護樹林に指定されている樹木の中には、樹齢何百年というものもあります。そのような木は歴史的にも貴重であり、後世に引き継いでいくために、木の持ち主と市が協力して守っています。木を守ることは地球を守るこ…
-
くらし
情報-INFORMATION
■休日急病診療担当医(4月) 7日(日)押谷 誠(おしたにクリニック) 14日(日)丹羽 克司(丹羽内科クリニック) 21日(日)井上 伸(いのうえ耳鼻咽喉科) 28日(日)伊藤 義巳(いとうクリニック) 29日(月)石黒 義章(いわくら整形外科クリニック) ※担当医が変わる場合があります。市ホームページで確認してください。 ※発熱・咳などの症状がある場合は、あらかじめ休日急病診療所まで連絡してく…
-
くらし
令和6年度 施政方針(要旨)(1)
■はじめに 元日に発生した能登半島地震では、幾重にも重なる過酷な状況下で、多くの尊い命が奪われました。亡くなられた方に哀悼の意を表しますとともに、被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。要請を受け、本市の職員も救助活動や応急給水活動などに従事しました。一日も早く日常が取り戻せるよう引き続き支援を行います。 昨年はスポーツ界で日本人や日本代表の活躍が目立ちました。特に大谷翔平選手の活躍や岩倉…
-
くらし
令和6年度 施政方針(要旨)(2)
■「利便性が高く魅力的で活力あふれるまち」 歩行者の安全を確保するため岩倉駅西第2自転車駐車場を廃止し、旭跨線橋下西自転車駐車場に新たに自転車ラックを設置します。名神高速道路スマートインターチェンジの準備段階調査は不採択となりましたが、一宮市と連携して再度検討を進めます。橋梁長寿命化修繕計画に基づき、大市場橋や新矢戸橋の改修工事をはじめ橋梁の適切な維持管理を行います。また、交通事故防止や自転車利用…
-
くらし
市政通信 岩倉市の組織が4月から変わります
社会情勢の変化に対応し、効率的な行政サービスを継続していくことのできる組織とするため、令和6年4月1日から以下のとおり組織・機構の見直しを行い、7部22課44グループになります。 問合先:秘書人事課人事グループ 【電話】38-5802
-
子育て
市政通信 ~こどもまんなか応援サポーター宣言~を行いました
岩倉市は、こども家庭庁が唱える「こどもまんなか社会」の実現の趣旨に賛同し、「こどもまんなか応援サポーター」となって、こどもまんなかアクションとして、さまざまな子育て支援施策を展開していきます。 問合先:こども家庭課保育グループ 【電話】50-0372
-
子育て
市政通信 はじめまして!岩倉市こどもまんなか情報『い~わキッズ』です!
スマートフォンアプリ「すぐーる」を活用して、婚活から妊娠期、乳幼児期、小・中学生へとライフステージやこどもの年齢に合わせたさまざまな情報を発信します。 ・お子さんの年齢(生まれ年度)に合った情報が定期的に配信されます! ・妊娠中の人向けの情報も発信します! ※ほっと情報メールで「子育てに関する情報」や「妊婦、〇歳児の保健センター事業」の情報を受け取っている人は、こちらに登録してください!今後、ほっ…
-
くらし
市政通信 岩倉市ほっと情報メールの配信アドレスが変わります
岩倉市では市民の皆さんに防災・防犯などの情報をお知らせする「岩倉市ほっと情報メール」の配信を行っています。メール配信システムの更新に伴い、メールの配信アドレスが次のとおり変更となります。 ■ほっと情報メールの配信アドレス変更 変更日:4月1日(月) 変更後の配信メールアドレス:【メール】[email protected] ■すでに登録いただいている皆さんへ 旧システムでの登録情報は新システムへ移行する…
-
くらし
市政通信 市公式LINEから希望する情報を選択して受け取ることができるようになります
市では、市公式LINEからさまざまな市政情報をお届けしています。 4月1日(月)からは、より便利に市公式LINEを利用していただけるよう、希望する情報(セグメント)を選択して受け取ることができる「セグメント配信」を開始します。 変更日:4月1日(月) 受信設定を行うことで、欲しい情報を選ぶことができますので、設定をお願いします。 ※現在、友だち登録している人も、情報を受け取るには受信設定が必要にな…
-
健康
市政通信 健幸づくりサポーターが始動します!
保健推進員制度と食の健康づくり推進員制度を改め、健幸情報ステーション事業を含めて、令和6年度から「岩倉市健幸づくりサポーター事業」として市民、団体、事業所等と協働して地域の健康づくりを展開します。 健幸づくりサポーター事業は、さまざまな分野で健康の視点を持って取り組んでいる個人と団体および事業所等と連携し、誰もが気軽に健康づくりに取り組める環境づくりに取り組みます。 「健幸づくり推進員」「健幸づく…
-
子育て
市政通信 産前産後支援事業をお知らせします
■産前・産後サポーターを派遣します 妊娠中や産後間もない時期や、多胎児を養育している人が、精神的・身体的な負担を軽減し安心して子育て出来るようサポーター(ヘルパー)が自宅を訪問し、家事や育児のお手伝いをします。 対象者:市内に居住する人 (1)妊婦および産後16週以内で心身の不調等により家事または育児を行うことが困難で、日中支援者のいない産婦 (2)2歳未満の多胎児を養育する保護者 利用期間:妊娠…
-
くらし
市政通信 ゼロカーボンシティの実現に向けた、各種補助制度を紹介します
脱炭素社会の実現を目指すため、各種補助制度を紹介します。これらの制度を活用し、地球温暖化の原因となる温室効果ガスの削減にご協力ください。 ※申請書は環境政策課窓口でお渡しするほか、市ホームページからダウンロードできます。 ■「岩倉市住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金」 対象者:次のいずれかに該当する人 ア 市内に住所を有し、補助対象設備を自らが住所を有する居宅に設置しようとする人 イ 市内におい…
-
くらし
市政通信 安全・防犯に関する補助金
■自転車乗車用ヘルメットの購入費 自転車を利用する児童生徒等および高齢者の自転車の交通事故による被害を軽減するため、自転車乗車用ヘルメットの購入費の一部を補助します。 申請受付期間:4月1日(月)~令和7年2月28日(金) 補助金額:購入に係る費用の2分の1の額で、上限2千円(100円未満切捨て) ※1人1個まで 交付要件:次の要件などを全て満たす必要があります。 (1)市内に居住し、住民票がある…
-
くらし
市政通信 石仏公園の整備に着手します
令和6年度より石仏スポーツ広場とその南側の用地を都市公園の石仏公園として整備します。 石仏公園が完成すれば、市内最大の都市公園となります。 工事期間は令和6~7年度の2カ年で予定しています。 4月からは既存の石仏スポーツ広場の利用ができなくなりますので、ご理解、ご協力をお願いします。 ■公園概要 公園面積:26,724平方メートル 公園施設: (1)遊具広場(児童用複合遊具、幼児用遊具、回転遊具)…
-
くらし
市政通信 物価高騰支援給付金
国の経済対策として、物価高騰の影響を受けている低所得者を支援する「物価高騰支援給付金(均等割のみ課税世帯・こども加算)」を給付します。※給付金は1世帯につき1回限りです。 1.住民税均等割のみ課税世帯への給付金(1世帯あたり10万円) 10万円(手続要) 給付対象:令和5年12月1日時点において岩倉市に住民票があり、令和5年度住民税均等割のみ課税者または住民税非課税者で構成される世帯 ※住民税非課…
-
子育て
市政通信 児童発達支援センターで障がいや療育等に関する相談支援を行います
令和6年4月から障がい、療育、子どもの発達に関する相談や、福祉サービスに関する相談支援を「児童発達支援センターべーす」に業務委託して実施します。 電話相談、面談(要予約)で対応しますので、お子さんへの療育や発達に心配のある人は、まずは電話で相談してください。 対象者:市内にお住いの障がいのある児童や、支援の必要な児童とその家族 相談日:月~金曜日(祝日(振替休日を含む)、年末年始を除く) 時間:午…
-
くらし
市政通信 福祉総合相談窓口を設置します
どこに相談したらよいのかわからない福祉に関するお悩みや相談を社会福祉士等の資格を有する相談員が対応し、関係機関と連携して一緒に困りごとの解決を手伝います。本人、家族、関係者など気軽に相談してください。 日時:月~金曜日(祝日(振替休日を含む)、年末年始は除く)、午前8時30分~午後5時15分 場所:市役所2階福祉課社会福祉グループ 問合先:福祉課社会福祉グループ 【電話】38-5830
-
くらし
市政通信 障がい者日常生活用具の給付対象用具の追加
常時、医療的ケアが必要な人を支援するため、障がい者日常生活用具の給付対象用具を追加しました。給付を希望する人は、福祉課障がい福祉グループへ相談してください。 対象者: (1)3級以上の呼吸機能障がいの身体障害者手帳所持者 (2)難病患者で、人工呼吸器、酸素濃縮器、ネブライザー(吸入器)、電気式たん吸引器の使用が必要な人 追加した用具:自家発電機、人工呼吸器用バッテリー、外部バッテリー、ポータブル電…
-
健康
岩倉市国民健康保険第3期データヘルス計画・第4期特定健康診査等実施計画を策定しました
■市政通信 岩倉市国民健康保険第3期データヘルス計画・第4期特定健康診査等実施計画を策定しました 本計画は、健康寿命延伸のため、国民健康保険被保険者を対象に、保険者が策定する健康・医療情報を活用した保健事業の実施計画です。 計画策定にあたっては、健康・医療情報の分析結果から健康課題を抽出し、PDCAサイクルに沿った効果的、効率的な保健事業を目指しています。 計画期間:令和6年度から令和11年度(6…
-
健康
市政通信 おたふくかぜワクチン予防接種費用の一部を助成します
おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)は、「ムンプスウイルス」に感染することにより発症し、発熱や耳の下からあごにかけて(耳下腺等)痛みを伴う腫れがでてきます。感染すると、脳炎や脳症などを併発し、難聴などの後遺症を残す場合があります。 このため、おたふくかぜの発症や重症化を予防するとともに、子育て世帯の経済的負担を軽減するため、令和6年4月1日から任意接種であるおたふくかぜワクチン予防接種の費用を一部助成し…