広報いわくら 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
特集 デジタル化進行中~くらしをもっと便利に~
■くらしをもっと便利に 市では効率的かつ満足度の高い行政サービスを提供するため、デジタル化を推進しています。 いつでも、どこでも申請や届出ができるオンライン手続、スマートフォンアプリを使った子育て世帯への情報発信、クレジットカード等のキャッシュレス決済の拡大など、デジタル化のさまざまな取り組みを紹介します。 また、デジタルが苦手という人にもご利用いただけるようスマホ活用講座も実施して、年代を問わず…
-
くらし
情報-INFORMATION
■休日急病診療担当医(7月) 7日(日) 友松威(ともまつ眼科クリニック) 14日(日) 鬮目美穂子(いわくら内科・呼吸器内科クリニック) 15日(月) 井上伸(いのうえ耳鼻咽喉科) 21日(日) 野﨑俊光(のざき内科・循環器科クリニック) 28日(日) 檜木治幸(岩倉メンタルクリニック) ※担当医が変わる場合があります。市ホームページで確認してください。 ※発熱・咳などの症状がある場合は、あらか…
-
くらし
市政通信 熱中症を予防しよう~予防のポイントと涼みどころ~
熱中症を予防するには、「暑い環境で長時間過ごさない」ことが大切です。高温多湿の場所に長く滞在することで、徐々に体の水分や塩分のバランスが崩れて体温調節が上手くいかなくなり、身体に熱がこもります。熱中症になると、はじめにめまいや立ちくらみ等の症状が現れ、症状が進むと頭痛や嘔吐なども見られるようになります。 ■予防のポイント 1.暑さを避けましょう 2.こまめに水分を補給しましょう ■応急手当 熱中症…
-
くらし
市政通信 自転車駐車場の廃止と整備(一部)についてお知らせします
歩行者の交通安全を図るため、岩倉駅西第2自転車駐車場を廃止します。また、下記の自転車駐車場の一部を整備します。 ■廃止する自転車駐車場 場所:岩倉駅西第2自転車駐車場(地図参照) 廃止時期:令和7年2月末 ■整備(一部)する自転車駐車場 場所:旭跨線橋下西自転車駐車場の一部 期間:令和6年8月予定 整備内容:自転車駐車場の一部に自転車ラックを設置 ※整備中は旭跨線橋下西自転車駐車場の一部は利用でき…
-
くらし
市政通信 定額減税補足給付金(調整給付)
広報いわくら6月号でお知らせした定額減税補足給付金(調整給付)の給付手続きについて、下記のとおり予定しています。 ■対象者への確認書の発送予定等 7月中 ※確認書が届きましたら、内容を確認し、必要事項を記入のうえ、必要書類を添付して提出してください。 返送された確認書を受け付け、内容を審査した後、準備が整ったものから順次給付を開始します。 ■確認書の提出期限 10月31日(木) ■定額減税補足給付…
-
イベント
市政通信 岩倉祗園宵祭り
中本町、下本町の祗園宵祭りで山車曳きが行われます。 提灯を飾り、神秘的に変身した山車が、岩倉街道を巡行します。 日時:8月3日(土)午後5時~8時30分(雨天中止) 場所:中本町・下本町区内の岩倉街道 内容:山車曳き、からくり実演 ※山車巡行に伴い、巡行路と巡行路周辺の道路の交通規制を実施します。 ※地図は、本紙をご覧ください。 問合先: 中本町区山車保存会 古田【電話】66-3535 下本町区山…
-
子育て
夏休みどこ行こう♪(1)
夏休み期間中に開催する主に小・中学生を対象としたイベント・講座等を掲載しています! 各イベント等の詳細は、二次元コードで確認してください。 記載がない場合は、参加費無料です。 ■自然生態園イベント ▽夜の観察会 日時:7月20日(土)午後7時~8時30分(雨天中止※前日午後5時決定) 対象者:だれでも参加できます(小学3年生以下は保護者同伴)。 持ち物:懐中電灯 ▽スマホで昆虫採集 愛知県のサイト…
-
子育て
夏休みどこ行こう♪(2)
■岩倉市×大野市 夏のゼロカーボン学習バスツアー 日時:8月1日(木)午前8時出発、午後6時帰着予定 集合場所:市役所 内容:ダム式発電所の見学など 対象者:市内小学生(小学4~6年生推奨)と保護者 定員:15組30人(希望者多数の場合は抽選) 申し込み:7月1日(月)から15日(月)までに市ホームページで申し込みください。 問合先:環境政策課さくら・川・環境グループ 【電話】38-5808 ■カ…
-
くらし
協働のまちづくりコーナー
■まちづくりネットワークの説明ページはこちら→なにか社会の役に立ちたい、特技を生かしたいと思っている人は、右の二次元コードからご覧ください。 ■『メルマガかわらばん』に登録してください。市民主体のイベント情報を中心にお届けしています。こちらから空メールを送ってください。→ ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 市民活動に関する問合先:市民活動支援センター(市民プラザ内)【電話・FAX】37-02…
-
くらし
「市民活動助成金・立ち上がり支援コース」募集
市民活動団体が取り組む、地域課題を解決したり、市民の福祉向上やまちづくりに貢献したりする事業に対して助成金を交付します。今回は、「立ち上がり支援コース」のみの募集です。10月1日から令和7年3月31日までに実施する事業が対象です。 ■コース概要 内容:公益的な活動を始めたばかりの団体の立ち上がり期を支援するもの 助成額:2万円まで(補助率50%以内) 条件:1団体1回限り、申請時点で団体設立から1…
-
くらし
白杖による歩行訓練講習会 (市民活動助成金対象事業)
日時:9月1日(日)、29日(日) 両日とも午後1時30分~3時30分 どちらか希望の日を選択してください。 場所:市民プラザ多目的ホール 対象者:市内在住・在勤の目の見えない、見えにくい人 定員:各日10人程度 参加費:無料 持ち物:白杖(持っている人) 講師:池内達彦さん(名古屋情報文化センター歩行訓練士) 内容:正しい白杖の使い方、安全・安心な白杖による歩行訓練 申し込み:8月10日(土)ま…
-
講座
65歳の集い「自分ライフテイクオフ」
元気に80代を過ごすためには60代、70代をどのように過ごすかが重要です。食事や運動以外に「社会参加」がキーワードです。心身共に健康なセカンドライフを目指しましょう。65歳ではない人も参加できます。 加藤武志さん(まち楽房(有))の進行によるワークショップで楽しく交流しませんか。 日時:7月21日(日)午後1時30分~(開場…午後1時) 場所:アデリア総合体育文化センター多目的ホール 参加費:無料…
-
くらし
「七夕de 交流会」
コロナで人の繋がりが薄くなったけど、以前のようにみんなで楽しいことをしたい!困っている人を手助けしたいけどどうすればいい?そんな思いを発表してみませんか?一緒に頑張ってくれる人や応援してもらえる人が見つかるかも! グラフィックレコーディングの技法を用いて、みんなの会話を絵で描いてもらいながら、楽しい話し合いをしましょう。 日時:7月7日(日) 午後2時~4時 場所:市民プラザ多目的ホール 対象:市…
-
イベント
情報コーナー~イベント(1)
■ロビーコンサート クラリネットとピアノが奏でる夏の名曲 日時:7月28日(日)午後1時30分~2時30分 場所:市役所1階ミニステージ 出演者:Trio le lien 一色華江(クラリネット)、牛田桐加(クラリネット)、田中歩(ピアノ) 演奏曲:クラリネットを壊しちゃった変奏曲〜2本のクラリネットとピアノのための〜(佐々木亮輔)、夏の童謡メドレー ほか 問合せ:生涯学習課生涯学習グループ 【電…
-
イベント
情報コーナー~イベント(2)
■統合失調症家族教室 とき・ところ・内容:下表のとおり 対象者:統合失調症治療中の人の家族(本人除く) 定員:40人程度 参加費:無料 申し込み:上記問合先へ7月23日(火)までに電話で申し込みください。 受付時間:平日午前9時~午後5時 問合せ:江南保健所健康支援課こころの健康推進グループ 【電話】56-2157 ■ゼロカーボン推進事業者向け懇話会 日時: 第1回…7月26日(金)午後3時~(2…
-
イベント
情報コーナー~イベント(3)
■第74回社会を明るくする運動映画上映会 7月は、犯罪や非行のない社会を築こうとする「社会を明るくする運動」の強化月間です。江南保護区保護司会、江南市・岩倉市・大口町の各更生保護女性会による映画上映会を開催します。 日時:7月15日(月・祝)午後2時~4時30分(開場 午後1時30分) 場所:Home and nicoホール(江南市民文化会館)小ホール 上映映画:「旅のはじまり」 入場料:無料 申…
-
くらし
情報コーナー~募集(1)
■ふるさといわくら応援寄附金(ふるさと納税)制度お礼の品提供事業所 市では市外にお住まいの方から市へ寄附いただいた際、感謝の気持ちを込めて、お礼の品をプレゼントしています。 このお礼の品をとおして、市の魅力を発信し、市内産業の振興・地域の活性化に繋げていくため、ふるさと納税のお礼の品として商品やサービスを提供いただける事業者を募集しています。 興味のある人はぜひ問い合わせください。 ※お礼の品に係…
-
くらし
情報コーナー~募集(2)
■多世代交流センターさくらの家の指定管理者 指定期間は、令和7年度から令和9年度までの3年間を予定しています。 募集要項等、詳しくは7月12日(金)以降に市ホームページをご覧いただくか、長寿介護課に問い合わせください。 問合せ:長寿介護課長寿福祉グループ 【電話】38-5811 ■平和に関するポスター 応募資格:市内に在住または在勤・在学の人 募集内容:平和をテーマとした内容で、作品内にキャッチコ…
-
健康
情報コーナー~健康
■がんサポートほっとライン 愛知県では、がんのピアサポーターによる、がん患者さんとその家族を対象とした電話相談を行っています。 ▽ほっとライン【電話】052-684-8686 開催日:毎週火・木曜日と土曜日(月2回) ※予約をお勧めします。詳細日程の確認、予約はNPO法人ミーネット事務局(【電話】052-252-7277 受付…火~土曜日午前9時30分~午後5時)まで問い合わせください。 開催時間…
-
くらし
情報コーナー~お知らせ(1)
■ごみ不法投棄監視ウィークにパトロールを行いました 環境月間にちなみ、5月30日から6月5日の一週間を「ごみ不法投棄監視ウィーク」とし、不法投棄防止のための取り組みを集中的に行いました。 6月5日には市内の一斉パトロールを実施し、不法投棄ごみ710キログラムを収集しました。また、これ以外に資源(カン、ビン、ペットボトル等)61.2キログラム、ソファー、耐火金庫、姿見鏡、介護用いすなどを収集しました…
- 1/2
- 1
- 2