広報いわくら 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
情報コーナー~お知らせ(3)
■農地の保全管理を行います 内容:農地を有料で通年管理します(対象農地に接する畔の管理も含みます) 対象:市内の農地 作業料金(消費税込み・年額): 田33,000円~、畑44,000円~ ※面積によって異なります。 その他:農業機械の進入路がない、雑草が繁茂している等、農地の状況によっては、別途料金がかかる場合があります。 ※詳細は、JA愛知北岩倉支店営農生活課まで問い合わせください。 問合せ:…
-
くらし
図書館ニュース
■一般新着図書 ・植物園へようこそ(国立科学博物館筑波実験植物園 編著) ・告白撃(住野 よる 著) ■児童新着図書 ・小学生のための「茶道」「華道」(「小学生“和”のおけいこ編集室 著) ・なんのサンドイッチ?(たなか ひかる 著) その他の新着図書については、市ホームページで確認してください。ホームページから貸出中の図書の予約ができます。 ■図書館からのお知らせ 8月の休館日はありません。 ■…
-
くらし
市民相談(8月)
■市民相談室(【電話】38-5822) 市民相談室は、市役所1階です。個室の相談室となっていますので、気軽に相談してください。 ■その他の相談
-
くらし
分別収集・古紙と古着の日(8月)
表中の★印は実施日が通常の実施日と異なっていますので、ご注意ください。 ■分別収集 2日(金) 曽野町・稲荷町・大山寺町・大山寺元町・大山寺本町・五条町・大市場町 6日(火) 八剱町・井上町・神野町・石仏町 9日(金) 東新町(岩倉団地) ★20日(火) 大地町・大地新町・中央町・南新町・川井町・北島町・野寄町 ★23日(金) 下本町・昭和町・旭町・栄町二丁目・新柳町・新柳町1区 ★27日(火) …
-
子育て
8月の保健センター案内~子どもと妊婦さん
保健センターの年間予定は市ホームページに掲載しています。 ●の事業は、左の二次元コードからも申し込みができます。 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 ・教室・相談・健康診査に参加するときには、母子健康手帳を持参してください。 ・駐車場が少ないため、車でのお越しはなるべく控えてください。 ・★の事業は要予約、先着順(●の事業は電子申請可) ・申し込みは、前月の15日(土・日曜日、祝日等の場合は翌…
-
健康
8月の保健センター案内~成人・定期予防接種・救急医療電話番号案内
■成人 保健センターを利用されるときは、健康手帳を持参してください。健康手帳の交付は随時行っています。 ▽SNS相談 ・愛知県ホームページ「様々な悩みの相談窓口」 ・厚生労働省ホームページ「悩み相談」 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 ■定期予防接種のお知らせ ◆ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)の予防接種について 令和6年4月末に個別勧奨通知を送付した人(平…
-
くらし
協働のまちづくりコーナー
■まちづくりネットワークの説明ページはこちら なにか社会の役に立ちたい、特技を生かしたいと思っている人は、右の二次元コードからご覧ください ■『メルマガかわらばん』に登録してください。 市民主体のイベント情報を中心にお届けしています。こちらから空メールを送ってください。 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 市民活動に関する問合先:市民活動支援センター(市民プラザ内)【電話・FAX】37-025…
-
イベント
市民活動団体紹介パネルを展示します!
日時:8月5日(月)午前10時~11日(日)午後5時30分 場所:生涯学習センターギャラリー 問合先:市民活動支援センター 【電話】37-0257
-
イベント
いわくらフォークジャンボリー サマーコンサート2024
日時:8月18日(日)午後2時~ 場所:市民プラザ多目的ホール 参加費:無料(申込不要) 予定曲:結婚しようよ、時代、亜麻色の髪の乙女、今はもう誰も、糸、上を向いて歩こう他 問合先:いわくらフォークジャンボリー 井上 【電話】090-6086-4843
-
講座
『市民活動支援センター講座~共生するまちづくり~』第1回「車いすを体験してみよう」
今年度の連続講座(全5回)は、SDGsの掲げるゴールの一つである「誰一人取り残さない」をテーマに、障がい者を支援する団体と一緒に共生するまちづくりを学びます。 日時:8月25日(日)午後1時30分~3時30分 場所:市民プラザ多目的ホール 参加費:無料 定員:40人 内容: (1)車いすの説明(乗り方、畳み方、扱い方、注意点) (2)屋外や室内で車いすに乗ってみよう(2人1組で交替) (3)車いす…
-
くらし
いわくら観光振興会のい~わ♪いわくら再発見!!
いわくら観光振興会の木村が、岩倉の素敵な人、モノ、場所などを再発見していくコーナーです♪私のおすすめをどんどん紹介していきますよ! ■第2回 アデリアレトロ 「アデリア」とは、創業200年を迎えた市内の企業「石塚硝子株式会社」の、昭和36年に登場した食器ブランドです。 若者の間で広まった昭和レトロブームから、現代でも安心して使えるように復刻した製品が「アデリアレトロ」です。 話題の商品が岩倉市で作…
-
健康
健康いわくら21 ~プラス1品、野菜料理の提案~簡単!!美味しい野菜レシピ
■トマトの冷製スープ ▽材料 2人分 トマト(小1個)…100g きゅうり(1/4本)…20g 玉ねぎ(中1/8個)…20g 赤パプリカ(1/4個)…20g にんにく…1/4片 A)調味液 ・オリーブ油…小さじ2 ・水…50ml ・塩…小さじ1/3 ・ワインビネガー…小さじ2 塩・こしょう…少々 ◎飾り用 バジル…1~2枚 ※1人分の野菜の分量(80g) ▽作り方 (1) にんにくはみじん切り、そ…
-
くらし
いわキラッ人
■その人の人生にスポットがあたる場所 ケアドカフェ「みんなのお家」 下本町の閑静な住宅街には、月に2回賑わいを見せる場所があります。6月で10周年を迎えたケアドカフェです。いわくら認知症ケアアドバイザー会のカフェ部会のスタッフが運営しているこのカフェは、認知症の人もそうでない人も分け隔てなく、笑顔で過ごすことができる場所です。 開設のきっかけは、スタッフの親友が若年性認知症と診断されたことでした。…
-
くらし
8/1は水の日 「水の日」応援大使『シャワーズ』のフォトパネルが岩倉市に設置されます!
8月は年間を通じて「水」の使用量がもっとも増える月です。水の役割や大切さなどを考えるきっかけとするため、8月1日は「水の日」、8月1日から7日までは「水の週間」に定められています。 岩倉市にも、五条川をはじめ、たくさんの水資源があふれています。 今回、岩倉市に「水の日」応援大使であるポケットモンスター「シャワーズ」のフォトパネルが設置されます。この機会に「シャワーズ」と一緒に水に触れ、水のことを知…
-
くらし
PHOTO NEWS まちの話題
■早く大きくなってね 6月11日(火)、岩倉南小学校で4年生を対象にした緑のカーテン教室が開催されました。 教室で二酸化炭素が地球に与える影響や、緑のカーテンと布のカーテンの違いなどを学んだあとは、外に出てゴーヤの苗を植えました。 みんなで役割分担をして植えたゴーヤは、今後緑のカーテンの効果を観察しながら育てていきます。大きく育つといいですね。 ■いざという時のために 6月22日(土)、市役所で岩…
-
くらし
あなたの写真を広報に いわフォト
■投稿募集中です 岩倉市内で撮ったあなたのイチ押し写真を広報に掲載してみませんか? 投稿方法: (1)住所(町名のみ) (2)名前(ペンネームも可)を記入し、写真データを添付して下記アドレスまでメールで送信するか、市役所5階秘書人事課窓口まで写真を持参ください。 【メール】[email protected] 留意事項: (1)岩倉市内で撮影した写真であること。 (2)著作権…
-
くらし
Pick Up News(ピックアップニュース)
■岩倉市の小学校を訪問するため、新モンゴル小中高一貫学校から小学校の先生が来日され、市長を訪問しました。 ■保護司会から内閣総理大臣メッセージが手渡されました。これは犯罪や非行のない地域社会を目指す、社会を明るくする運動を推進するためのものです。
-
その他
その他のお知らせ(広報いわくら 2024年8月号)
■岩倉市ホームページでは、英語、ポルトガル語、中国語、韓国語の翻訳に対応しています。 Iwakura City homepage supports English, Portuguese, Chinese and Korean translations. ■ ■ ■ ■ ■広報いわくら音声版(CD)を用意しています。また、ホームページでも公開しています。どなたでもお聴きになれますのでご利用ください…
- 2/2
- 1
- 2