広報とよあけ 令和6年4月1日号

発行号の内容
-
くらし
環境課より補助金のお知らせ
(1)電気自動車等充給電設備(V2H)補助金 補助対象設備:電気自動車等充給電設備(V2H) V2Hとは、電気自動車(EV)・プラグインハイブリッド自動車(PHV)への充電、並びにEV・PHVから自宅へ放電(給電)ができる設備です。放電(給電)機能は災害時に停電となった際に発電機代わりになります。 補助金額:最大10万円 (2)合併処理浄化槽設置費補助金 単独処理浄化槽やし尿くみ取り便所はトイレの…
-
くらし
教えて マッタマン!
~第76回 ごみパンフレットの改訂と不要品登録制度の変更~ こんにちは。マッタマンです! 広報とよあけ3月号と一緒に「資源とごみの分け方・出し方」パンフレットはお手元に届きましたか?お手元に置いて資源やごみの出し方に困ったときは活用してください。また、不要品登録制度が変更となりますので、ご注意ください。 ◆不要品登録制度 「まだ使えるんだけれど・・・」 「もったいないなぁ・・・」 と思いながらも捨…
-
健康
【健康長寿のひけつ】筋肉体操男組in曹源寺
運動教室は女性ばかりで参加しづらい… そんな男性にオススメなのは 【男性限定】筋肉体操男組in曹源寺 健康運動指導士が講師を務める「男性限定」の体操教室です。 とき:毎月第1・3月曜日(祝日は除く)午前10時~11: ところ:曹源寺(栄町内山45)※駐車場あり 対象:市内在住のおおむね65歳以上の「男性」 参加費:1回300円 定員:25人(申込不要) 持ち物:上靴、飲み物(水分補給用) 講師:中…
-
講座
【健康長寿のひけつ】健康麻雀教室 ~楽しく認知症予防しましょう~
健康麻雀とは、「酒を飲まない」「タバコを吸わない」「賭けない」麻雀です。 指先で牌を動かし、考え、会話しながら行う麻雀は、認知症予防に効果的です。麻雀開始前には、市オリジナル介護予防体操「大金星体操」も実施します。 麻雀をしたことのない女性も講師の丁寧な指導で腕を上げ、麻雀を生きがいとして楽しむまでになっています。経験者も初心者もぜひお気軽にご参加ください! 参加対象者: 市内在住のおおむね65歳…
-
イベント
桶狭間古戦場まつり 武者行列・合戦再現劇の出演者募集!
織田信長と今川義元の合戦の地「桶狭間古戦場」を舞台に、桶狭間古戦場まつりを開催します。まつりのフィナーレを飾る武者行列、合戦再現劇への出演者を募集します。 ▽とき 6月2日(日)午前9時~午後4時(雨天中止) ▽内容: 武者行列(石塚公園交差点付近(予定)→高徳院)と合戦再現劇への出演 ▽募集役・人数 ・織田信長…1人 ・今川義元…1人 ・姫…6人 ・家臣〔大人武者〕(服部小平太、瀬名氏俊など)……
-
イベント
とよあけ健康ウォーキング
■毎回約60人が参加しています! 参加すると、とよあけ健康大金星マイレージ5星(ポイント)もらえます☆彡 今回のロングコースはウォーキング推進員が作成した「とよあけ歩きたいマップ(3)」のコースを歩きます!「とよあけ歩きたいマップ(3)」は健康推進課で配布しています。 ◎ウォーキング推進員がご案内します ◎ウォーキング推進員大募集 ▽とき 4月26日(金) 【受 付】午前8時40分~8時55分 【…
-
講座
陶芸教室
※1 受講決定時に指定時間をお知らせします。 ところ:陶芸の館(大蔵池公園内) 対象:小学生以上 ※(3)親子教室は幼児も参加可。 持ち物:エプロン、タオル、筆記用具、飲み物 その他:粘土追加500gにつき500円 ※往復はがき1枚につき1教室をお申し込みください。 ※家族などグループ(3人以内)でお申し込みの場合は、全員の氏名と連絡先をご記入ください。各教室内容の申込締切日までに申し込みください…
-
くらし
カラットファン
■No.10 カラットにふらっと来て 共生交流プラザ「カラット」は、フリースペースが充実しており、趣味やボランティアを楽しめる空間を提供する複合施設です。 [ボランティア募集] 「カラットふらっと」の講師をはじめ、当館ではカラットや地域を一緒になって盛り上げるために活動してくれるボランティア(通称:カラットサポーター)を募集しています。本活動は、「できる時に、できることを、できる範囲で」をキーワー…
-
くらし
野焼き(屋外燃焼行為)は禁止されています!
■あなたの行為は近所迷惑になっていませんか? 野焼き(屋外燃焼行為)は法律、市条例で禁止されています。 最近「煙で布団や洗濯物に臭いがつく」「煙たい」「臭い」など野焼きに対する苦情が多く寄せられています。家庭や空 き地などで雑草などを燃やす行為は、煙や悪臭が発生し近隣に対し大変な迷惑をかけることになります。また、有害物質の発生、火災の原因にもなるため禁止されています。 ◇一部例外があります。 ・震…
-
講座
福祉体育館から行事のお知らせ
■はじめての野菜づくり講座 初心者を対象に、とうもろこしと落花生を栽培するための基礎を学びます。 とき: (1)【第1回】5月12日(日) (2)【第2回】5月26日(日) (3)【収穫体験(自由参加)】6月9日(日)全日午後1時~2時 ところ:(1)(3)沓掛町内の畑、(2)勅使会館和室A 対象:18歳以上※住所は問いません。 定員:10人 参加費:全2回800円(苗代を含む) ■令和6年度体育…
-
くらし
令和6年度 豊明市eモニター募集
eモニター制度は、インターネットを利用したアンケートで、市民のみなさまからのご意見を継続的に聴取し、政策決 定における参考資料として活用します。 ▽募集人数 250人(先着順) ▽対象 市内在住・在勤・在学の満18歳以上の人で、スマートフォン・パソコンなどでインターネットが使える環境にある人 ▽登録期間 4月8日(月)~5月31日(金) ▽登録方法 【URL】https://www.shinsei…
-
くらし
豊明市にお住まいの人は 兎鹿嶋温泉 湯~らんどパルとよねの入浴料が無料!
ところ:兎鹿嶋温泉「湯~らんどパルとよね」(豊根村上黒川長野田20) 所要時間:豊明市から車で約2時間30分 温泉営業時間:午後1時~7時(入浴受付は午後6時30分まで) 入浴料:大人600円/子ども300円 ※豊明市民は無料です。 その他:事前申込不要。当日現地にて、豊明市民と分かるもの(健康保険証、運転免許証など)が必要です。 休館日:毎週木曜・金曜日、年末年始 ※臨時休館、時間短縮営業など、…
-
くらし
【消費生活情報コーナー】震災に便乗した悪質商法に注意
▽事例1 見た目では自宅に被害はないが、訪問してきた工事業者に「このままでは危ない。すぐに工事が必要だ」と言われた。 ▽事例2 「保険金を使えばタダで住宅修理ができる」と言われたが本当か。 ▽事例3 市役所を名乗り、義援金を集めると訪問されたが、信用できるか。 《ひとこと助言》 ○地震などの災害が起こると、その際の混乱や被災者を支援したいという気持ちにつけ込んだ便乗商法と疑われる相談が寄せられます…
-
講座
【市民による市民のための市民講座】とよあけ市民大学 「ひまわり」からのお知らせ
■とよあけ市民大学「ひまわり」…とは? “市民による市民のための市民講座”です。今まで行政中心だった講座を市民と行政が協働して運営しています。市民の誰もが講師になって教え、生徒になって学ぶ、市民の楽しい交流の場が広がっています。 ■開校12年目に入りました 多くのみなさまのお力添えをいただき開校12年目に入りました。更なる充実に向けて取り組んで参りますので引き続きお付き合いの程よろしくお願いします…
-
健康
とよあけヘルシーレシピ
第2次とよあけヘルシーレシピ 認定No.146 とよあけ健康21計画 ■新玉ねぎのマンマル煮 【個人部門 考案 : 環境太郎さん】 ○材料(2人分) ・新たまねぎ(中) 2個 ・レタス 2枚 ・絹さや 6本 ・ハム、ソーセージ 適宜 ・コンソメ 1個 ・料理酒 少々 ○作り方 (1)玉ねぎの皮をむき、上下を切り落とした下端の芯はえぐり取る。外側の2枚くらいを残して、ペティナイフで内側を4等分~8等…
-
くらし
伝言板 ー市民のみなさまからの情報です。ー
■子供の結婚、心配じゃないですか? 子供の結婚のために親が今すぐできること相談会 「親ができる婚活のコツ」 とき:4月9日(火)午前10時30分~ ところ:市内カフェ 対象:30~40代の独身の息子を持つ人 定員:5人(先着順) 参加費:無料(お茶代は自己負担) 問合せ:全国結婚相談業教育センター 秦由美 【電話】080-3068-5757 ■『ゆかいなホームワーク』配布します! 認知症予防になる…
-
子育て
【子育て】
■特別児童扶養手当額・児童扶養手当額の改定 令和6年4月分から次の通り改定されます。 ▽特別児童扶養手当 1級 月額5万5350円 2級 月額3万6860円 ▽児童扶養手当 全部支給 月額4万5500円 一部支給 月額4万5490~1万740円 問合せ:子育て支援課児童係 【電話】0562・85・3950 ■子育て応援の日(はぐみんデー) 毎月19日は、社会全体で子育てを応援する県民運動に取り組む…
-
子育て
楽・らく子育てセミナー
子育てを頑張っているママの気持ちが少しでも「らく」になり、「楽」しく子育てに向き合える時間が増えるようなセミナーを開催しています。セミナーを通じて、子育ての困りごとの具体的な対応を一緒に考えませんか。 とき:午前10時~11時(受付午前9時45分~9時55分) ※託児が必要な人は午前9時45分までに託児室へお越しください。 ところ:保健センター 定員:15人程度(要予約制) 申込み:4月9日(火)…
-
子育て
児童館からのお知らせ ー4月 児童館の行事案内ー
※上記行事は、変更または中止となる可能性があります。開催の有無は、各児童館にご確認ください。
-
子育て
子育て情報アラカルト4 月【あそび】
■子育て支援センター(時間で入れ替え制) ※市ホームページで利用時間帯をご確認ください。 未就学児親子が自由に利用できます。ぜひ遊びにきてください。 たけのこ 開所時間 月曜~土曜日(祝日を除く)午前9時~午後4時 ■子育て支援センターの主な行事 たけのこ(共生交流プラザ「 カラット」内) ■桜花学園大学・名古屋短期大学子育て支援室(さくらんぼ) 子育て交流会を本学7号館1階子育て支援室(プレイル…