広報とよあけ 令和6年4月1日号

発行号の内容
-
くらし
まちの話題
■2月12日 新しいスポーツを体験 柔らかいフリスビーを投げてつなぎ敵のゴールへ入れて得点を競うスポーツ「ゴールドッチ」の体験会が福祉体育館で行われました。最初はフリスビーの扱いに戸惑う様子もありましたが、試合の終盤にはしっかりこつをつかみ、子どもも大人もゴールめがけて夢中になっていました。また、人気の室内モルックの体験もあり、新しいスポーツに親しむ機会となりました。 ■2月13日 持続可能な地域…
-
くらし
4月1日から 市の組織が変わります
1.地域共生社会の実現に向けた重層的支援体制を強化します。 ○共生社会課に、既存の制度では対応が難しい福祉課題を抱えた世帯を支援する専門チーム(重層支援センター)を設置します。 ○共生社会課の統計係を総務課に移管し、総務課行政係を行政係と法規・統計係に分割します。 2.土木課の体制を再編し、円滑な事務の推進を図ります。 ○土木課の管理係を維持管理係に名称変更します。 ○土木係の事務の中から、道路の…
-
くらし
東郷・藤田医大バスのダイヤが改正されます
4月1日から、東郷町が運営している“ららぽーと愛知東郷”と“藤田医科大学病院”を結ぶ「東郷・藤田医大バス」のダイヤが改正されます。 ひまわりバスはダイヤ改正の予定はありません。 問合せ:東郷町役場地域安心課 【電話】0561-56-0727
-
くらし
おくやみ手続きの事前予約を始めます
亡くなられた人の手続き(おくやみ手続き)について、少しでもわかりやすくご案内できるよう「おくやみハンドブック」を作成し、4月1日(月)から市民課で配布を開始します。 また、おくやみハンドブックの配布に合わせて、おくやみ手続きの事前予約を始めます。予約で来庁日時を事前に指定いただくことで、待ち時間と手続き時間が短縮できます。なお、予約なしでも手続きできます。 ※市内に住民票のある人が対象です。 ◆予…
-
子育て
新入学祝金のご案内
市では、学童期に入る児童を持つ子育て家庭の経済的負担を軽減し、子育て支援の充実を図るため、新入学祝金を交付します。詳細は市ホームページをご確認ください。 [1]交付を受けることができる人 令和6年度に小学1年生として入学する児童の保護者で、令和6年度小学校入学式当日、および申請時に市内に住民票がある人 [2]交付する金額 児童1人につき最大5万円 [3]対象となるもの 小学1年生として入学する児童…
-
子育て
英語検定受験料補助
市では、市内に在住する小・中学生、高等学校生などの英語力および学習意欲の向上を図ることを目的とし、日本英語検定協会が実施する実用英語技能検定(以下「英検」という)を受験する児童生徒の養育者に対して、検定料を補助します。詳細は市ホームページをご確認ください。 1 補助を受けることができる人 以下のいずれかに該当し、市税の滞納がない人 (1)市内在住で、英検3級以上を受験した国立、私立または公立の小中…
-
イベント
珍種 かきつばたまつり
入場無料 とき:4月27日(土)午前9時~午後1時(雨天決行) ところ:名鉄前後駅前広場 ◆かきつばた展示 愛知豊明花き地方卸売市場が保存する珍しいかきつばたを約30品種展示 ◎品種日本一を誇る ◆かきつばたトーク! 午前10時~ 愛知豊明花き流通協同組合永田晶彦理事長によるあやめ、かきつばた、花しょうぶの見分け方や日本の花文化についてなどの楽しいトークショー ◆お花のマルシェ ○春の鉢花 …
-
イベント
花と緑 のフェスタ
とき:5月11日(土)午前10時~午後3時 ところ:大蔵池公園 ※小雨決行 ■人気のグルメが大集合 ○石窯パン 木のなか ○お菓子の森 ルミエール ○三寿園 ○むぎの花 ○キッチンカー ・大磯屋焼きそば ・霜降りフランク ・ロングポテト ・みたらし団子 ・けずりいちご ・ソフトクリーム ・かりんとたい焼き ・からあげ ・五平餅 ・チュロス ・かき氷 ・揚げたこ ・クレープ ・ドリンク ■季節の花苗…
-
くらし
【お知らせ】税
■今月の納期限 4月30日(火) ○固定資産税・都市計画税全期・第1期 ※口座振替をご利用の人は納期限の前日までに通帳の預金残高をご確認ください。 ※固定資産税・都市計画税の口座振替に関する納付方法の変更手続きは、次をご覧ください。 問合せ:債権管理課納税管理係 【電話】0562・92・8373 ■固定資産税の口座振替に関する納付方法の変更手続き 納付方法の変更(期別と全期の変更・口座振替の中止)…
-
くらし
【お知らせ】保険・年金
■学生納付特例制度 20歳になると国民年金に加入し、保険料の納付が義務付けられます。学生で保険料の納付が困難な場合は、申請によって保険料納付を猶予する「学生納付特例制度」をご利用ください。学生納付特例制度を申請せずに保険料を未納にしていると、万一病気やけがで重い障害が残った時に障害年金を受け取れない場合があります。 対象:大学、大学院、短期大学などの教育施設に在学し、本人の前年所得が一定額以下の人…
-
健康
【お知らせ】福祉・健康
■令和6年度慰霊巡拝の実施 厚生労働省では、旧主要戦域や遺骨収集のできない海上において、戦没者を慰霊するため、昭和51年度から遺族を主体とした慰霊巡拝を計画的に実施し、旧ソ連においては、抑留中死亡者の埋葬地の慰霊巡拝を実施しています。 令和6年度の日程などの詳細は、地域福祉課へお問い合わせください。なお、現地の情勢などを踏まえ、実施を見合わせるなどの判断を行う場合があります。 問合せ:地域福祉課福…
-
くらし
【お知らせ】生活
■狂犬病予防注射のご案内 狂犬病予防法で、生後91日以上の犬は、次の2点が飼い主に義務づけられています。 ・生涯に一度の登録 ・毎年の狂犬病予防注射と届出 市と契約している動物病院では、鑑札や注射済票をその場で受けとることができます。動物病院は二次元コードをご確認ください。それ以外の病院で接種した場合は、病院発行の「狂犬病予防注射済証」および「注射済票(プレート)交付手数料550円」をお持ちの上、…
-
子育て
【お知らせ】教育
■小・中学生就学援助制度 経済的な理由により、就学が困難と認められる児童生徒の保護者に対して、学校給食費や学用品費の一部を援助します。 対象:生活保護法に規定する要保護世帯に準ずる程度に困窮していると認められる世帯 ※世帯の収入や資産状況などによって認定されない場合があります。 援助項目:学用品費、給食費、新入学児童生徒学用品費、修学旅行費など 申請方法:豊明市電子申請・届出システム、または学校教…
-
くらし
【お知らせ】募集
■パートタイム会計年度任用職員 パートタイム会計年度任用職員任用登録が必要です。 募集職種:ファミリー・サポート・センターアドバイザー 内容:センターでの受付、電話対応、パソコンでの事務処理、センター利用の説明、活動の調整、打ち合わせ、その他センター運営に必要なこと 勤務場所:子育て支援課 勤務時間:月曜~金曜日(土曜・日曜日、祝日は除く)午前8時30分~午後5時 ※出勤日数は要相談 募集人数:1…
-
講座
【お知らせ】催し・講座
■アルコール依存症家族教室 とき:4月13日(土)午後2時~4時 ※毎月1回第2土曜日 ところ:桶狭間病院藤田こころケアセンター5階講義室 対象:アルコール問題でお悩みのご家族 内容:医師、看護師、心理士、作業療法士、精神保健福祉士の専門職による講義とフリートーク 参加費:1人500円(資料代、お茶代) 申込み:開催1週間前までに電話にて。それ以降は要相談。 ※詳細は同病院ホームページをご確認くだ…
-
くらし
【お知らせ】その他
■副市長の選任 令和6年3月定例月議会で、土屋正典氏(沓掛町)が議会の同意を得て再任されました。 任期:令和6年4月1日から4年間 問合せ:秘書広報課人事係 【電話】0562・92・8360 ■老人福祉センター利用に関する変更点 4月1日(月)より老人福祉センターの利用を変更します。 ・指定管理者の交代・浴室の廃止 ・60歳未満の人の利用が有料にて可 ・午後5時30分~9時の利用が有料にて可 問合…
-
くらし
豊明市長 令和場所 50番
「18歳まで子ども医療費無償に」 豊明市長 小浮 正典(こうき まさふみ) 新年度を迎え、入学式のシーズンとなりました。市行政でも新たなサービスを開始します。今年度から新小学1年生について、入学にかかった費用等について最大5万円まで市から補助が出ます。また、豊明市に住民票のある方は18歳になった年度末まで医療費が無償になります。これまでは15歳になった年度末まで通院・入院費とも無償、16歳から18…
-
くらし
防犯情報コーナー
■自転車を安全・安心に利用しよう! 新生活が始まり、自転車を利用するようになった人もみえるのではないでしょうか。 自転車の盗難防止や安全利用について、もう一度確認しましょう。 ★ポイント★ ・いつでも、どこでも、短時間でも、確実な施錠を徹底する。 ・ワイヤー錠などで、鍵を「ツーロック」にする。 ・防犯カメラなどが設置してある安全な駐輪場を利用する。 ・大人も子どもも、乗車するときはヘルメットを着用…
-
しごと
~市立保育園などで働きませんか~ 会計年度任用職員募集
申込み :写真1枚(縦4cm×横3cm)、各資格証をお持ちの上、こども保育課へ直接お越しください(申し込みの際は、事前にお電話ください)。 その他:勤務時間などの詳細は、お問い合わせください。 問合せ:こども保育課保育係 【電話】0562-92-1120
-
くらし
令和6年度東部知多衛生組合一般会計予算
2市2町(豊明市、大府市、東浦町、阿久比町)で構成している東部知多衛生組合の令和6年度一般会計予算です。 なお、豊明市の令和6年度負担金は、715,221,000円です。 (一般会計) 問合せ:東部知多衛生組合 【電話】0562-46-8855