広報とよあけ 令和6年6月1日号

発行号の内容
-
その他
【特集】特大『桶狭間の戦い絵巻』が完成!「歴史民俗資料室」へ見に行こう!
※詳しくは広報紙P.2~3をご覧ください。
-
くらし
わたしの みんなの まちの話題 [こんなことがあったよ~]
■4月19日・26日 今年もきれいに咲きました ~八重桜も咲いてました ピンク色がかわいいですね~ 豊明中学校前ではツツジ、大蔵池公園ではツツジと八重桜が咲いていました。 市公式Instagramでは、みなさまが市内で撮った「イチオシ写真」を募集しています!ぜひ市内の素敵な写真を投稿してください。 詳細は市公式Instagramハイライトをご覧ください。 ■4月20日・21日 桶狭間古戦場まつりを…
-
くらし
公表します 令和5年度豊明市の予算執行状況
令和5年度(令和5年4月1日~令和6年3月31日)の執行状況をお知らせします。 予算を整理する期間(4月1日~5月31日)の歳入、歳出を含んでいないため、決算額とは異なります。 また、金額の端数は整理してあります。 〇一般会計執行状況 予算額 269億5,639万円に対する執行状況は次の通りです。 (1)市民税や固定資産税など (2)特定の事業を行うため国から交付されたお金 (3)地方公共団体が等…
-
くらし
東部知多衛生組合の財政状況
2市2町(豊明市、大府市、東浦町、阿久比町)で構成している、東部知多衛生組合の令和5年10月1日~令和6年3月31日の財政状況を、東部知多衛生組合財政状況の公表に関する条例に基づき公表します。 ■一般会計予算執行状況 ○歳入(令和6年3月31日現在) (単位:千円) ○歳出 (単位:千円) ■組合債の現在高 (単位:千円) ■組合財産 土地:76,313.12平方メートル 建物:20,927.04…
-
くらし
令和6年度 個人市・県民税における定額減税
令和6年度税制改正において、賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担を緩和するため、物価上昇を十分に超える持続的な賃上げが行われる経済の実現を目指す観点から、令和6年分の所得税および令和6年度分の個人市・県民税において定額減税を実施することが決定しました。 ※所得税の定額減税に関しては、国税庁ホームページをご覧ください。 ◇対象者 令和6年度の個人市・県民税所得割の納税義務者のうち、前年の合計…
-
くらし
物価高騰対応重点支援給付金
◇対象・給付額 (1)非課税世帯…給付額:1世帯当たり10万円 (2)均等割のみ課税となる世帯…給付額:1世帯当たり10万円 (3)こども加算 ※(1)(2)のうち、18歳以下の児童1人につき5万円を加算します ※令和5年度に(1)(2)(3)の要件で給付金を受給している世帯は対象になりません。 ◇申込み 令和6年度新たに(1)または(2)に対象となる世帯へ7月以降に通知が届きます。必要事項を記入…
-
くらし
JAあいち尾東産直所オープン時の無料送迎バス
農家のみなさまが農産物を販売する産直所は、地域農業にとって重要な施設です。市では、JAあいち尾東と締結した「地域農業の振興に関する連携協定」に基づいて、沓掛町にオープンするJAあいち尾東の新たな産直所“豊明・東郷グリーンセンター「Love it TO²(ラブ イット トト)」”のオープンから3日間、車で来店できない人のためにマイクロバスでの無料送迎を行います。 なお、産直所に関する詳細はJAあいち…
-
くらし
マイナンバーカードと健康保険証の一体化
●12月2日に健康保険証(保険証)は廃止されます 国から示されたマイナンバーカードと健康保険証の原則一体化の方針に基づき、従来の紙やカードの健康保険証(現行の保険証)は、12月2日をもって廃止され、マイナンバーカードを保険証として利用する仕組み(マイナ保険証)に移行します。 ただし、12月1日までに発行された保険証は、最長1年の間保険証に記載された有効期限まで使用することができる経過措置が設けられ…
-
くらし
令和6年度 国民健康保険税の税率などが変わります
令和6年度の国民健康保険税率などを、改定します。税額は、7月中旬に送付する納税通知書でご確認ください。 ●国民健康保険税率などの改定 ●課税限度額の引き上げ ※後期支援分の賦課限度額をこれまでの20万円から2万円引き上げ22万円とし、合計104万円とします。 ●低所得者軽減の拡大 ※国民健康保険税の5割軽減、2割軽減の範囲を国の基準に合わせて拡大します 問合せ:保険医療課国保係 【電話】0562-…
-
くらし
【くらしインフォメーション】税
■今月の納期限 7月1日(月) ◇市県民税 全期・第1期 口座振替をご利用の人は納期限の前日までに通帳の預金残高をご確認ください。 ■市県民税の口座振替に関する納付方法の変更手続き 納付方法の変更(期別と全期の変更・口座振替の中止)をする場合は、6月18日(火)までに納税通知書をお持ちの上、債権管理課で変更の手続きをしてください。 なお、18日を過ぎると口座振替を止めることができませんのでご注意く…
-
イベント
【くらしインフォメーション】イベント
■二村山の里山保全活動と自然観察会 ◇里山保全活動 とき:6月2日(日)、6月16日(日)午前8時〜11時 ところ:県道沿い二村山駐車場集合 対象:どなたでも 内容:雑木林の整備、常緑樹の間引き、草刈、竹の除去など 持ち物:タオル、飲み物、あればのこぎり、鎌など その他:長袖着用 ◇自然観察会 とき:6月23日(日)午前9時〜正午 ところ:県道沿い二村山駐車場集合 対象:どなたでも 内容:野鳥や植…
-
くらし
【くらしインフォメーション】募集
■日本語教室ボランティア とき: (1)金曜教室(午後7時〜8時45分) (2)日曜A教室(午前10時〜11時45分) (3)日曜B教室(午後1時〜2時45分) 対象:どなたでも(会員登録必要)資格不要 ※外国語が話せなくても構いません。 内容:日常会話や平仮名・片仮名・漢字などの言語学習支援 申込:市国際交流協会へ電話にて 問合せ:市国際交流協会 【電話】0562-92-4649 ※月曜・火曜・…
-
くらし
【くらしインフォメーション】その他
■監査委員の選任 5月15日(水)に開催された市議会開会議会で、議会選出の監査委員に三浦桂司氏(阿野町)が選任されました。 問合せ:秘書広報課人事係 【電話】0562-92-8360 ■総合計画に対するご意見・ご提言を募集します とき:6月3日(月)〜21日(金) 市では、令和8年度から令和13年度までの市の長期的なまちづくりの方針を定めた「第6次総合計画」の策定を進めています。策定に向けて市民の…
-
くらし
6月23日(日)~29日(土)は「男女共同参画週間」です!
【今年のテーマ】きらめくワンシーン ~男女共同参画フォトコンテスト~ 応募はどなたでも可能です。 家庭、職場、地域の中で性別による固定的な役割分担意識にとらわれずに いきいきとしているひとコマや日常のちょっとしたひとコマを撮影した写真を募集します。 《応募方法》 ▽メール(【MAIL】[email protected]) ※広報紙P.14に二次元コードを掲載しています。 件名:「フ…
-
くらし
カラットファン
■No.12 カラットストア(売店)OPEN!! 共生交流プラザ「カラット」は、令和4年5月6日にオープンしてから2年が経ちました。当館をご利用いただくみなさまにさらに快適に過ごしていただけるよう、この度「手作り感」「地元」をキーワードにした売店を開設しました。商品ラインナップは、みなさまのお声を反映して変えていきます。ご来店お待ちしています。 問合せ:共生交流プラザ「カラット」 【電話】0562…
-
しごと
パートタイム会計年度任用職員募集
※学歴・経験年数により決定 申込:随時募集。写真1枚(縦4cm×横3cm)、資格証のコピーをお持ちの上、こども保育課へ直接(申し込みの際は、事前にお電話ください)。 その他:有給休暇、各種手当などあり(市の規定による) ※パートタイム会計年度任用職員任用登録が必要です。 問合せ:こども保育課保育係 【電話】0562-92-1120
-
くらし
【ふるさと豊明応援寄付(ふるさと納税)】お礼の逸品提供事業者を募集しています
ふるさと豊明応援寄付(ふるさと納税)をしてくださった市外在住のみなさまへ、お礼の逸品を贈呈しています。地域の魅力発信と市内経済の活性化につなげるため、ご協力いただける市内事業者を募集しています。 ◇協力事業者のメリット ・ふるさと納税ポータルサイトを通じて自社の商品やサービスをPRできます。 ・ふるさと納税の寄附者への販路拡大につなげることができます。 ・お礼の逸品発送時にチラシやパンフレットを同…
-
くらし
木造住宅の無料耐震診断や改修費等補助金助成制度のご案内
市では、昭和56年5月31日以前に着手し建築された住宅の耐震診断、耐震改修および解体、シェルター整備に対し、それらに要する費用の一部に対し補助金の助成を実施しています。予算の範囲内で行いますので、お問い合わせください。 また、耐震改修工事を行った事業者が申請者の委任を受け、補助金を代わりに受け取ることができる代理受領制度を利用することもできます(無料耐震診断は除く)。ぜひ、ご活用ください。 ◇無料…
-
くらし
【司法書士による講習会】自宅の空き家対策準備
とき:6月23日(日)午前10時 ところ:共生交流プラザ「カラット」南館3階研修室 対象:自宅を空き家にしないための準備を考えている市内在住の人 内容:司法書士会より派遣された講師による講習会 (1)相続登記義務化について (2)実家を空き家にしないための準備など 定員:50人 参加費:無料 持ち物:メモ、筆記用具類 申込み:不要(当日現地にて先着順) 問合せ:都市計画課開発建築係 【電話】056…
-
くらし
同報無線の試験放送
スピーカーから大きな音が出ます。地域住民のみなさまにはご理解くださいますようよろしくお願いします。 ▽緊急地震速報訓練(約1分程度) とき:6月20日(木)午前10時 ▽豪雨災害訓練 とき:6月23日(日)午前9時〜10時 (試験放送は午前9時30分ごろから断続的) ※放送を聞き逃したり、サイレンは聞こえたが放送内容がよく聞こえなかった場合は、電話応答サービスで聞き直すことができます。 ▽電話応答…