広報とよあけ 令和6年9月1日号

発行号の内容
-
イベント
イベント
■豊明市レクボッチャ大会 ボッチャとは、パラリンピックの正式競技で、カーリングに似たスポーツです。世代や障がいの有無に関わらずお楽しみいただけます。 とき:10月5日(土)午後1時30分~3時(受付午後1時から) ところ:福祉体育館アリーナ 対象:ボッチャに関心のある市内在住・在勤・在学の人、市内障がい福祉事業所の人 参加費:無料 持ち物:室内用シューズ、タオル、飲み物 申込み…
-
スポーツ
とよあけ 施設行事のご案内【福祉体育館】
◆第3期硬式テニス教室 とき:10月~12月※開催一覧参照 対象:小学生~一般(中学生以上)※住所は問いません 持ち物:テニスラケット、テニスシューズ、運動のできる服装 申込み:9月1日(日)~10日(火)(必着)※月曜日休館 (1)往復はがき(1教室1人1枚)に必要事項を記入の上、郵送(記入例参照)。 (2)インターネット(福祉体育館ホームページをご覧ください) 《追加募集》 定員に達していない…
-
イベント
とよあけ 施設行事のご案内【図書館】
●休館日 ・9月…2日(月)・9日(月)・17日(火)・30日(月)[特別整理休館]9月18日(水)~25日(水) ・10月…7日(月)・15日(火)・21日(月)・28日(月)・31日(木) ◆おはなし会《午前11時~11時30分》 ○毎月第1・3火曜日《出演:おはなしぽん》 9月3日※17日はお休みです。 ○毎月第1・3日曜日 9月1日《出演:コロボックル》 9月15日《出演:グループガブ》 …
-
イベント
とよあけ 施設行事のご案内【文化会館】
[自主事業] ◆第61回ふれあいの舘欅庵 とき:9月11日(水)午前11時15分~正午(開場午前11時) ところ:茶室「欅庵」 料金:500円※お抹茶とお菓子代含む [自主事業] ◆小ホールフリーステージ~平日の小ホールを60分単位で貸し出すサービスです~ とき:9月19日(木)午前9時~午後7時までの7枠(1枠60分) ところ:小ホール(舞台のみ) 料金:1枠850円(税込) 申込み:文化会館へ…
-
イベント
第38回図書館フェア
10月27日(日)から始まる読書週間にちなみ図書館フェアを開催します。 広報とよあけ9月号では、事前に申し込みが必要なイベントをご紹介します。 他にもイベントを準備中です!詳細は広報とよあけ10月号をご覧ください。 《第78回読書週間標語》 「この一行に逢いにきた」 ◆語ってみよう!はじめての読書会 読んだ本の感想を自由に語り合い、楽しく豊かな時間を過ごしましょう。 ●テーマ● アガサ・クリスティ…
-
イベント
歴史民俗資料室からのお知らせ
開室日:毎週金曜・土曜日午前10時~午後4時 ◆特別展「豊明の伝説 万物に宿る精霊・妖怪」開催中 とき:10月19日(土)まで※開室日(金曜・土曜日) ところ:共生交流プラザ「カラット」南館1階歴史民俗資料室体験学習室 ◆昭和30年~40年代の生活の様子が分かる写真と民具を募集しています 写真は複写して、写真に関する思い出を添え、歴史民俗資料調査研究会へメールにてご応募ください。 ●歴史民俗資料調…
-
くらし
とよあけの自然
◆ノコンギク~市内で見られる野菊~ 秋の花の代表格と言えば菊。全国各地で菊花展が開かれ、丹精込めて育てられた花々が私たちの目を楽しませてくれます。一方野外で深まりゆく里山の秋を感じさせてくれるのが野菊です。なかでもノコンギクはその代表種で、豊明市内にも自生しています。 花は直径約2.5cm、花びら※は白またはうす紫で、花の中央が黄色く、まわりの緑の草から立ち上がって咲く姿はよく目立ちます。散策のと…
-
くらし
とよあけ 花マルシェ コラム
節気は処暑(しょしょ)の次候(じこう)、そして末候(まつこう)へと移ります。処暑の次候「天地始粛(ティエンディーシースー)」(てんちはじめてさむし)は、気温の低下ですべての生き物の精気が徐々に落ち着き、草の一部は最低気温に耐えられず黄化しはじめる頃を表しています。「何言ってるの!まだまだ暑さ猛々しくて、日照りで草が黄ばむことはあっても、寒さで枯れ始めるなんてことがあるもんですか!!」いゃいゃ〜、お…
-
くらし
9月・10月 相談窓口
相談無料。秘密厳守。お気軽にご相談ください。 【対象】★は市内在住、●はどなたでも
-
イベント
[健康長寿のひけつ]9月は「世界アルツハイマー月間」~知って安心、認知症~
《世界アルツハイマー月間とは》 1994年「国際アルツハイマー病協会」がWHOと共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定。これを踏まえ2012年からは9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、世界各地、日本でも認知症の啓発を実施し、認知症への理解を呼びかけています。 市でも認知症に関するさまざまな取り組みを行います。認知症の人が暮らしやすいまちはみんなにとっても暮らしやすいまち!ぜひ一…
-
その他
その他のお知らせ(広報とよあけ 令和6年9月1日号)
◆広告内容に関するお問い合わせは直接広告主へ ◆お子さんの写真を募集しています 市内在住で令和5年11月生まれのお子さんを募集。お子さんが写っている写真(L版プリント・裏面にお子さんの名前を記載)または画像データ(メール添付)と郵便番号・住所・保護者とお子さんの氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号・20字前後のメッセージを記入の上、〒470-1195秘書広報課「ハローベビー」係へ郵送、メールまたは…