広報とよあけ 令和7年3月1日号

発行号の内容
-
講座
市民による市民のための市民講座とよあけ市民大学「ひまわり」からのお知らせ
●受講料の支払い・キャンセルについて 令和7年前期講座受講料のお支払いが始まります(親子講座・体験講座を除く)。 窓口での支払期間:3月3日(月)~14日(金)午前10時~午後2時 ※3月15日(土)以降のキャンセルは全額(受講料・教材費)お支払いいただきます。 ●来月から前期講座スタート 受講申込は終了しましたが、講座に空きがあればお申し込みできます。 急ぎお問い合わせください(3月8日(土)~…
-
しごと
豊明共生交流プラザ カラット ファン
No.21ボランティア募集 ◆ボランティアを募集しています! 共生交流プラザ「カラット」や地域を一緒になって盛り上げてくださるボランティア(通称:カラットサポーター)を募集しています。 「できる時に、できることを、できる範囲で」をキーワードに、ご自身が持つ特技や興味を活かしていただく活動です。例えば、楽器を奏でる音楽サポーターや絵本の読み聞かせサポーターなどがあります。興味がある人は、共生交流プラ…
-
文化
歴史民俗資料室からのお知らせ
開室日:毎週金曜・土曜日午前10時~午後4時 ◆4月から開室日が変わります ※開室時間は変わりません。 ○3月まで 毎週金曜・土曜日午前10時~午後4時 ○4月から 毎週土曜・日曜日(最終日曜は除く)午前10時~午後4時 ◆ガチャガチャマシンで缶バッジをプレゼント 「ミッションチャレンジ」に正解したら缶バッジがもらえます。 ▽常設展示室 「桶狭間の戦い」と「豊明の歴史」の2つの展示室があります。 …
-
くらし
とよあけの自然
◆カンムリカイツブリ~求愛行動を楽しめる鳥~ 求愛行動はさまざまな鳥で見られますが、なかなかその瞬間に出合わないことも多いです。そんな求愛行動の観察にお勧めしたいのがカンムリカイツブリです。 カンムリカイツブリは沿岸海域、川や河口、湖などで見られる冬鳥です。まとまった群れで見られることもありますが、一般的に渡来数は少なく、遠くに見える程度ということが多い鳥です。ところが豊明市には恵まれた探鳥地があ…
-
くらし
とよあけ花マルシェコラム
初詣に合格祈願、安産祈願、厄除け…とかく日本人はお宮参りに行く機会が多いですね!「信心深くて良いではありませんか、何かご不満な点でもおありですの?」い〜え、そんなことこれっぽっちも思っていませんが、ちょっと気になったのはお宮参りの時におみくじをひいて、その後これを木の枝に結び付ける習慣です。「う〜ん、あらためて考えてみると、どうして木に結び付けるのかね〜?」はい、不思議ですね。おみくじを引く習慣は…
-
くらし
3月・4月 相談窓口
相談無料。秘密厳守。お気軽にご相談ください。 《対象》★は市内在住、●はどなたでも
-
その他
その他のお知らせ(広報とよあけ 令和7年3月1日号)
◆広告内容に関するお問い合わせは直接広告主へ ◆お子さんの写真を募集しています 市内在住で令和6年5月生まれのお子さんを募集。お子さんが写っている写真(L版プリント・裏面にお子さんの名前を記載)または画像データ(メール添付)と郵便番号・住所・保護者とお子さんの氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号・20字前後のメッセージを記入の上、〒470-1195秘書広報課「ハローベビー」係へ郵送、メールまたは直…